• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:中古車購入に付いて!)

中古車購入における見積もりとリサイクル預託金について

agehageの回答

  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2582/11484)
回答No.2

地元で買えばもっと安いのでは? 諸経費が高く見えますが、車両価格が安いのでそれで帳尻を合わせるタイプのお店なのでしょう そのお店で買うメリットをどうお考えか次第と思います 地元に整備に出せるお店はあるのですよね? 無いなら県外から買うのは理解できません 私なら近くの車屋さんに似たような条件で探させます

関連するQ&A

  • 新車購入時の仕訳について

    全くの素人質問で、申し訳ありません。 昨年、8割商用で新車を購入しました。 20万クレジット(事業用)、195万振り込み(個人用)しました。 車両本体価格 2,191,200 ▲ 194,680 車両店頭引渡価格1,996,520     付属品計  101,200        計 2,097,720 自賠責       30,170 OSS申請代行費用 35,200 リサイクル資金管理料金.  290 希望番号  5,500     車庫証明   2,600 検査登録届出  5,640 リサイクル預託金額合計   9,880   現金     2,150,000 下取車価格    40,000 リサイクル預託金相当額   9,100 下取車充当額   49,100 支払総額    2,199,100 この他に、リサイクル法関連費用             10,170 点検パック      12,100 とあります。 仕訳がどの様にすればいいのか 教えてください。(弥生の青色申告のソフトを 使っています。)

  • 中古車の諸費用の見方が分かりません

    初めて中古車を購入しようと思っているのですが、費用について教えて頂けないでしょうか? 車は2010年の2月まで車検があります。しかし、購入時に本体以外に下記のような費用がかかります。 点検整備費 53000円 書類作成費 38000円 リサイクル預託金相当 11630円 登録手続き代行手数料 50000円 納車準備費用 15000円 車検持込代行手数料 43000円 自動車税相当額 33000円 自賠責相当額 11660円 この中で、どの費用が妥当で、どの費用がぼったくりなのか、見分けがつきません。たとえば、車検が残っているのに5万円の整備費がかかったり、車検持込代行手数料や自賠責の費用がかかったりするのはちょっとおかしいと思うのですが、どなたか詳しい方教えていただけませんか?

  • 中古車購入時の陸送料金について

    初めて、中古車の購入を考えていますが、諸費用明細について 疑問な点がありましたので、ご教授くだされば幸いです。 年式車種:H16ウィッシュXS 車両本体価格:125万円 車検:1年 諸費用明細 1、登録手続費用¥29400 2、車庫証明代行手続費用¥15750 3,納車準備費用¥10500 4,納車整備点検費用¥39400 5,自動車税見経過相当額¥3200 6,自賠責保険見経過相当額¥16010 7,陸送料金¥20475 ショップの展示車を選んで見積もったのですが、中古車売買では 買う側が7、のような費用を負担するのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 青色申告 新車購入についての仕訳

    全くの素人質問で、申し訳ありません。 昨年、8割商用で新車を購入しました。 20万クレジット(事業用)、195万振り込み(個人用)しました。 車両本体価格 2,191,200 ▲ 194,680 車両店頭引渡価格1,996,520     付属品計  101,200        計 2,097,720 自賠責       30,170 OSS申請代行費用 35,200 リサイクル資金管理料金.  290 希望番号  5,500     車庫証明   2,600 検査登録届出  5,640 リサイクル預託金額合計   9,880   現金     2,150,000 下取車価格    40,000 リサイクル預託金相当額   9,100 下取車充当額   49,100 支払総額    2,199,100 この他に、リサイクル法関連費用             10,170 点検パック      12,100 とあります。 クレジットと振り込みにしてしまったので 仕訳がまったくどのようにすればいいのか わからないです。 (弥生の青色申告のソフトを使っています。)

  • 中古車購入諸費用について教えて下さい。

    車検残有り中古価格48万円の車の総額を尋ねた所下記の解答がきました。 総額費用は妥当ですか教えて下さい。又、中古車を購入する際の注意ポイントも教えて下さい。 ・自動車税      13,100円 ・自賠責保険     11,160円 ・印紙・証紙法定費用  1,940円 ・リサイクル料金   16,310円 ・登録手続費用 57,800円 ・納車点検整備費用59,800円 ・非課税分諸費用計42,510円 ・総額64万円

  • 中古車についての意見をください。

    はじめましてビッションと申します。 先日、有名な中古車屋に行ってきましたが、初めて車を買うのでかなり不安です。車の条件をどう思うのか、皆さんの意見を伺いたいと思いますので、宜しくお願いします。 年式は10年式のマーチで、走行距離は9000キロとかなりすくなめ。車検が19年5月まであり、価格は車体が、29.9万円で。リサイクル料8090円。諸費用11万6623円。預り法定費用4800円。安心BIG保障(おそらく1年保障だと思います)29600円で、ワンオーナー車の事故暦はなしで、合計が45万8113円です。 諸費用明細は、自動車税未経過相当額20580円。自賠責未経過相当額17713円。登録・届出費用31290円。車庫証明費用19740円。納車整備費用27300円で、合計が、11万6623円です。 預り法定費用 車庫提出費用2700円。スーパーレスキュー70が、2100円で、合計が4800円です。 大きい車屋さんだし、事故車は取り扱わないと言っていたので、安心なのかな?とは、思いますが、販売員さんはかなり押してきたので私は、かなり不安になりました。これは、かなり良い条件なんでしょうか? 私は初めてなので、まったく明細の名前すらわかりませんが、これから少しづつ覚えていきますので、皆さんの意見を聞かせてはいただけないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 車の購入について

    車の購入について悩んでおります。 購入予定の車はオデッセイです。 状態:車検無し、走行49000km 車両価格:税込69万円 カーセンサーでの見積り金額が総額1048370円 詳細が自動車税(18700)、重量(50400)、自賠責保険(31720)、リサイク税(13250)、ご自宅までの陸送費用(79000) 諸費用が18万…その他17万…いや高いだろ… こんなに支払うのは嫌なので車体だけ売っていただき後は自分で手配しようと思うのですが、車体価格69万円だけで車屋は車を譲ってくれるのでしょうか? 話かわって私の知っている必要経費は下記のようになるのですが、何か足りないところはありますか? 自動車税、重量税、自賠責保険、リサイクル税、ナンバープレート代、検査手数料、車庫証明、陸送費 場合によっては名義変更法定費用 すみませんが色々アドバイスを宜しくお願い致します。

  • 中古車購入を前に。

    薄識のためよろしくお願い致します。 中古車店で自動車を購入するにあたり以下の内容の見積もりが提示されました。 車体本体費用以外に掛かる以下の項目のうち、 自身が仮登録ナンバーを取得し、当該車輌を受領・移送し、登録及び走行に至までを行なうとする場合、 当該中古車店に支払う費用の内、陸送費の他どの項目を削除できるかどうかをお教え下さい。 ●税金等 自動車税(1) 重量税(2) 自賠責保険料(3) ●販売諸費用 検査登録手続代行費用(4) 車庫証明手続代行費用(5) 陸送費用(6) 点検・整備費用(7) ●非課税諸費用 検査・登録費(8) 車庫証明費用(9) ナンバー代(10) リサイクル預託金(11) 以上 一時的とはいえ、購入にあたっての費用を安く抑えたいためです。 よろしくお願いいたします。

  • 中古車購入で諸費用に関しての質問です。

    中古車購入で諸費用に関しての質問です。 ほかの方の質問も見ましたが、名目が少し違うので詳しく教えてください。 国産中古車を購入で 下取り車あり・購入予定の中古車は同県他地域のナンバーです。(住まいが名古屋・中古車のナンバーは豊田なので名古屋ナンバーに変更) 本体は70万円です。車検が23年1月まである車で 手続代行費用として 自賠責未経過として12243円 登録届出費用として47250円 納車準備費用として15750円 管轄外登録として19950円の請求があります。 ここまではすべて5%の消費税別です。 法定費用として 自動車税28700円 リサイクル預相当額として10920円 下取り手続費として500円 ナンバー代として1440円請求されています。 わたしとしては納車は自分でとりに行き 車庫証明は自分ですると伝えてあります。 車庫証明代は入ってないのですが 納車準備費用はワックスがけ程度ですので断ろうと思っています。 ただ 自賠責の未経過分 登録届出費用が高かったり納得できなかったりで あと管轄外と言ってもすぐ近くの地域ですから この金額にも疑問です。 あとリサイクル預相当額というのもなにかわかりません。 現在の車を下取りに出す場合 リサイクル券を買っていますので いくらかもどってくるはずなのですが そのことについてなにも書かれておらず 疑問です。 不自然な項目・金額について詳しく聞いてこようと思うので アドバイスください。

  • 中古車購入したいのですが・・・訂正・・・課税諸経費について

    細かい見積明細書があったので投稿をしなおします。 車検22年11月まで付きのステップワゴン平成11年式2000ccです。 現在乗っている車を廃車してもらいます。 車両本体価格 164,500 非課税諸経費用計 ¥13,480   内訳  (リサイクル預託金相当額) 課税諸経費用計  ¥278,334   内訳  (検査・登録・届出費用 ¥63,000)       (自賠責見経過額    ¥19,824)       (自動車税見経過額   ¥38,010)       (行政書士料      ¥21,000)       (下取車諸手続き代行費 ¥21,000)       (持込代行費用     ¥73,500)       (納車準備費用     ¥42,000)   廃車してもらうのになぜ下取り諸手続き代行費用があるのか? 納車準備費用は整備に使われると思うのですが、持込代行費用が何かわかりません。それに課税対象諸費用の計が¥278,334円は他の方と比べると高すぎる気がします。 車検付き(22年11月まで)16.5万円の車を買って総支払額が約45.6万円ってやっぱりぼったくりですよね?初心者で一般の主婦だからだまされてる気がしてます。 気になって夜も熟睡できません。早々に回答もらえるとありがたいです。 宜しくお願いします。