• ベストアンサー

整数∩自然数は存在しますか?

整数∩自然数は存在しますか? 見かけ上の同じ数は数学では同じ数と見なしているのですか? 数学に詳しい人、教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4858/10274)
回答No.3

> 実数∩整数についてどうなのか聞きたかったのです。 数学の話であれば、整数はすべて実数なので、整数の2と実数の2は同じです。 コンピューターのプログラミング言語の話であれば、整数と実数はそれぞれ別物です。それ以上の詳細は言語によって異なります。

kokoa2019
質問者

お礼

ありがとうございます。 数学では数は階層的になってるのですね。 型という概念もあると聞いて何が正しいかが分からなくなりましたが、 大雑把に言えば文脈ということですね。ありがとうございます。 数学では実数の2も整数の2も同じなのですね。 その2に対して細かい数が更にあると言うだけで。 私は数学が好きで勉強していますが更に数学が好きになりました。 女で数学が好きなのは変わっていると言われますが、 もっと数学に時間を割きたくなるような回答でした。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • okwavey6
  • ベストアンサー率17% (99/553)
回答No.2

>整数∩自然数は存在しますか? →はい。すべての自然数が該当します。 >見かけ上の同じ数は数学では同じ数と見なしているのですか? →日本語として意味がわかりませんでした。見かけ上の同じ数が意味不明です。本当は違う数だが、見かけ上は同じ数となるケースがもしあるなら具体例を挙げてください。 >数学に詳しい人、教えて下さい。 義務教育もしくは、高校普通科程度なので、詳しくない人も知っていると思います。

kokoa2019
質問者

お礼

ありがとうございます。もっと頑張りたいです。

kokoa2019
質問者

補足

例えば実数の2と整数の2は同じものとして扱って良いのですか? 可算かどうかの違いは関係ないですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

自然数の定義は「正の整数」です。 以上、ご参考まで。

kokoa2019
質問者

お礼

参考になります。

kokoa2019
質問者

補足

ボケてました。 実数∩整数についてどうなのか聞きたかったのです。 お願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自然数と整数はどちらが多いのか

    自然数と整数はどちらが多いのか 答え:その1 自然数も整数も無限にあるので、「どちらが多いとは言えない」。 答え:その2 すべての自然数とすべての整数でペアを作っていけるので、答えは「同じ数」 答え:その3 数直線上、もしくは領域図上において、自然数の領域は整数の領域の一部であるから、「整数の方が多い」 答えを自分なりに3つ考えたのですが、この中に正解はありますか? また、ないとしたら、答えは何ですか?

  • 自然数と整数

    簡単な質問で、申し訳ありません。 自然数と整数の違いを教えてください~ なるべく詳しく。 少数、分数なども何処に属するか教えてください。 また、無理数と有理数の違いもお願いします。 無理数は、√が付くもの意外で、無理数があれば、教えてください。 割り切れない数は、無理数になるのでしょうか。 ゼロはどちらに属するなど。 詳しい方お願いします。

  • 自然数は減法について閉じている?

    数学の勉強をしていて教材に下記のように書いてあったので疑問に思いました。 A.自然数は加法と乗法について閉じている。 B.整数は加法、減法、乗法について閉じている。 整数全体についてBが言えるならば、整数の一部である自然数も加法、減法、乗法について閉じていると言えるのではないでしょうか。 しかし、現実にはAが正しく減法については閉じていません。 それともBを厳密に言うと「整数は加法、減法、乗法について閉じている。ただし整数が自然数の場合はこの限りでない。」ということなのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • このような自然数は存在するのでしょうか?

    いま、n桁の自然数、Nがここにあるとします。そのNを一の位から順番を逆に並べなおした数をMとします。このとき、MがNの約数となるような自然数は存在するのでしょうか?(例えば、N=5431ならば、M=1345です。)無限に自然数はあるので、ひとつくらいはありそうな気もしますが、どうなのでしょうか? ただし、2000、1234321、1210000、22222のような明らかに条件を満たす数は除きます。

  • xは自然数で1≦x≦100とする、√24xが整数となるような自然数xは

    xは自然数で1≦x≦100とする、√24xが整数となるような自然数xは全部で何個あるか求めなさい。 このもんだいの式のたてかた教えてください。

  • 整数,自然数の問題

    『x+26>5x+9を満たす自然数の個数』の答えが『4個』だったのですが、計算してみると4.25でした。なぜ4個になるのかわかりません。 基礎がわかりません。詳しく教えてください。 あと、『3(x+2)≦x-5を満たす最大の整数を求めろ』という問題も、 同じように、計算すると『-5.5』と小数になりました。 考え方を教えてください。

  • 有理数を文字置き→互いに素な整数?自然数?

    「√3が無理数であることを既知として√2 +√3が無理数であることを示せ」 という問題ですが、背理法で√2 +√3が有理数であることを仮定して解くことは分かったのですが、解説を読むと、 "√2 +√3 = q/p (p, qは互いに素な整数) しかも√2 +√3 >0なのでp, qは自然数とおけます" と書かれています。 "左辺が正だからp, qは自然数だ"という部分がよく分からないです。 (1)p, qがどちらも負の整数だという可能性はどうして無いのでしょうか? (2)p, qを自然数に限らずに整数のままで解いていったとしても解ける気がするのですが、自然数という設定は必要なんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 整数の分割、自然数の分割

    整数の分割(integer partition)、自然数の分割という分野がありますよね。 Wiki 自然数の分割 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E7%84%B6%E6%95%B0%E3%81%AE%E5%88%86%E5%89%B2 整数の分割、ジョージ・W. アンドリュース (著)、その他、佐藤 文広 (翻訳) 応用としてどのような分野に使われているのでしょうか?何に使われているのでしょうか? 例えば、計算が速くなるとか?? 実際に使用されている方、教えてください!

  • 自然数をほかの自然数であらわす

    8以上の自然数は、5と3の倍数で表されるそうですが、これを証明するためにはどうしたらよいのでしょう? 5x+3yですべての自然数を表現できればいいのですよね。数学的帰納法を用いればできる気がしますがうまく証明できません。 どなたかやり方がわかる方、ご教授ください。よろしくお願いします。

  • 生活の中で表している例(自然数、整数、有利数、実数、複素数)

    質問:生活の中で表している例を教えてくださーい。 自然数、整数、有利数、実数、複素数についてそれぞれ。 多分、自然数、整数の場合は、デジタルな家電品なんかのようです? 有理数? 実数? 複素数? ヒントは、経済モデル底打ち(下限)とか、シンデレラの話など と聞きましたが、ピーンときません。 誰か、ヒントでもおしえてーーー・

このQ&Aのポイント
  • 脱着君と呼ばれるロボドリル機械を使う工場について知りたい。
  • 作業支援やG17面取りについての必要性を知りたい。
  • 高崎市周辺に面取りプロフェッショナルの存在について知りたい。
回答を見る