• ベストアンサー

ジム入会断られました。

kukikukiの回答

  • ベストアンサー
  • kukikuki
  • ベストアンサー率36% (13/36)
回答No.3

それはすごいムカつきますね。 私は、フィットネスクラブで働いていましたが、 何か障害があるお客様はその方にあったペースでマシンの説明を行ってました。 もし難聴の方が来られるなら、その日のミーティングで知らせていました。 だけど特別扱いもできないしされるのも嫌と思うので、目をとめてあげてる程度しかできないけど、 誰でもウェルカムなクラブでしたよ。 耳が聞こえないから危ないなら、自分勝手にマシンを使うオヤジのほうがよっぽど危ないです。 小さなジムではないですか? 大手のクラブはそれなりに大勢の会員さんがいるので、障害を持っている人の数の多いと思いますよ。 そんなジムはとっとと忘れて、縁のある所に行けたらいいですね。 フィットネスジムは、ストレスを解消に行く所なんですから!!

Maryy
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 小さいジムではありませんね。大手でもないかな。。。でも市内では結構大きいジムです。 そうですよね・・・全く聞こえないわけじゃないのに、普通に聞こえ会話できるのに断られたのが納得できません。 メールの返事を待って見ます。

関連するQ&A

  • スポーツジム

    21才学生です。恥ずかしい質問をさせてください。 スポーツジムというところは、入会すると、お手紙とかで家に知らせがくるものでしょうか?両親に知られずに通ってみたいです。というのも、私の母は、外食するにしてもなんにしても、私がお金を使うこと自体に嫌悪感を持っているらしく、くどくどと文句を言われます。お金をくれ、とかならわかるのですが、バイトで自分が稼いだお金なので、そこまで言わなくとも、と思ってしまいます。習い事となればなおさらでしょうけど・・。  普通に考えて通っていたらバレますかね?ばれずに通えませんか? われながらいい年してしょうもない質問ですが、よろしくお願いします。

  • (スポーツジムにて)この場合、支払わなければならない?

    今年の5月の終わりに、あるサーキットトレーニングジムに、体験に行きました。 5月の末日までは入会金1万円が無料とのことで、しかも会費も次回来た時に払えばいいとのことで、入会申し込みのみしました。 しかし、その後色々な事情で、一度も行くことなく、8割方止める方向で保留していました。 連絡も、こちらからは一度もしていません。 複写紙ではない、普通の紙に氏名・住所・生年月日・電話番号などを書きましたが、それが「契約書」なのか、「申込書」なのかわかりません。 印鑑を押したかどうかも記憶にありませんが、おそらく押していないと思います。 帰る時に渡されたのは、コピーですらなく、その紙の下半分で、名前と入会日、初回に払う金額の計算式が書いてあるだけのものなので、「契約書」ではないと思います。 ところが、今日、留守電に、そのジムから、「入金いただきたい」というメッセージが入っていたんです。 今見直したら、一緒にもらった「ご利用のしおり」の下に「クラブ規約」が書いてあり、その中に、「会員は、入会日より8日以内であればメンバーシップを解約できる。ただし本人がクラブへ来館して、手続きを行わなければならない。その間にかかった費用は会員が負担しなければならない。」と書いてありました。 しかし、その説明は受けていませんし、連絡があったのは、今日が初めてです。 私が行ったのは、「仮契約」のようなもので、お金を持って行った時に初めて本契約が成立すると思っていたので、放置していても問題はないと思っていました。 メッセージを聞いたのが残業が終わってからで、すでにジムは終わっている時間なので、直接は話していませんので、強制的に「支払え」と言われるのかどうかわかりませんが、この場合、6月から8月分の会費(別項で、「解約する場合、最終月の10日までに手続きしなければいけない」と書いてあり、それについては説明も受けました。)を支払わなければいけないのでしょうか?

  • ジムのインストラクターとの進展の仕方について

    数ある中からご覧いただきまして、ありがとうございます。 とある地域密着のジムに一ヶ月前に入会したばかり、そこでマシーンの使い方を教えてくれた人に恋をしました。 彼も今年入社したばかりだそうです。 連絡先はこちらから、帰省したときのお土産と一緒にメモにLINEのIDを記入し(「随時忙しくなるので、退会しようか悩んでます。 マシーンの使い方を教えてくださってありがとうございました。」と一言添えました。) フロントに預けたあと筋トレを開始しました。 LINEはすぐ来ていました。(二時間後のジムを出た時に気づきました。恐らく30分未満できてました) 「お土産ありがとうございました、LINEしていることは内緒にしてください。」とのことでした。 それを送ったか送る前か、彼と一度会話をしました。 「お土産ありがとうございました。辞めちゃうんですか?違約金のこともあるから、続けてた方が・・・もしかしたらいいかもしれないです」 など、話しかけてくれました。 それから本日まで、毎日ラインは続いています。 プライベートなところまでは会話はしていますが、まだ彼女いるのかなどは聞けてはいないです。 ジムの閉館が遅め、そのあとのLINE、一日中LINEしてたときもあり(数時間おき~数十分おき、早くて数分後)おそらくいないかと思います。遅くても深夜1時あたりまではLINEしています。 好きな食べ物が一緒で意気投合したり、住んでいるところはどこらへん?や何曜日休み?など聞かれましたが、誘いはまだないです。 彼は私に脈ありでしょうか。 また、誘うとしたら私からの方が良いでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 難聴 就職

    はじめまして。私は現在高3でこれからの進路に悩んでいます。今のところ美容師という進路で進めていますが、よく考えたら給料低いし、労働時間は長い、難聴のためコミュニケーションが苦手なため自信なくしてしまいました…。それに将来を考えたら美容師では食べていくのにきついので普通に就職しようと考えていますが…今のこの不景気に就職はかなり厳しいですよね…。ましてや難聴ですし…。ちなみに軽度の難聴で普通学校に通っています。普段の会話では聞き返すことが多いです。電話はあまり困りません。 なにかいい職種ないでしょうか…。なるべく早い回答お願いします(>_<)

  • 感音性難聴者の留学について

    この春大学に進学するのですが、在学中にカナダやイギリスなどに短期留学を考えています。 私は重度の感音性難聴なのですが、補聴器をつければ会話は普通に出来ます。しかし、早口で話す人や声が高い人、小声で話す人とかとは会話がうまく出来ません。(電話に関しては機種によっては聞きづらいのですが、今使っている携帯電話では普通に補聴器を外しても会話することが出来ます。) 英語は受験が終わった今も勉強中なのですが、リスニング力がなかなか上がらず、このまま勉強していったとしても、日常会話が聞き取れるのかどうか不安になってしまいます。 勉強に関しては、単語を覚えてその例文フレーズをリピートしながらどういう発音なのかを聞き取って繰り返し聞いています。 仮にホームステイしたとしても、現地の人と難聴である私を理解してくれるのか不安で仕方ありません。(まだ留学すると決まったわけでもないのに、こんな話をしてもしょうがないというのは承知の上ですが、留学したいという気持ちは本気なのですることを前提にお話します。) しかし、受験勉強中に嫌いだった英語に興味を持つようになり、英会話が出来るようになりたいと本気で思うようになりました。 そこで、感音性難聴の方はもちろん、聴覚に障害がある方で留学を経験された方や難聴で留学をした人の体験談などを知ってる人がいましたら、お話を伺いたいのですが…。 長々と書いてしまって申し訳ありません><

  • 好きな人をだましているの

    どうしていいかわからなくなってしまったのでここで質問させてください。 私はYahooのチャットである男性と知り合ったんです。 その人はジムのインストラクターで 健康や運動のことなどにとても詳しかったんです。  私も興味のある分野だし なんか会話も弾み意気投合して その後もメールでやり取りをしているんです。 彼のやっているジムにもとても興味があって その後私はそこの会員として入会したのです。  問題はそこなのですが、チャットで知り合った本人ということはかくして入会したんです。 はじめはそうでもなかったのですが そこに通うようになって だんだん彼の事が好きになってしまって・・・・ ずるいとは思うのですが 彼とのメールの方もそのまま続けているんです。今度会おうという風になっているのですが お茶を濁しています。 ジムの方では実際の私と会っているので ジムで会っている私として告白したいと思います。 でもメールでは 会員の人とはプライベートでは会わないようにしているということです。 なので。。断られる確率は高いと思います。 メールの方の私がカミングアウトするか ジムの私がコクるか。。。。。 あなたがそのインストラクターの人だったらどう思いますか?

  • スポーツジムでのトラブル

    39歳男性です。トレーニングのために自宅近くの割と大きなフィットネス・ジムに通っています。 やせていて虚弱な自分を何とかしようと入会して10年位になります。 最近、どうも私が気に入らない年配の方がさまざまな嫌がらせとも思える行為をしてきます。 何度もこちらから頭を下げて挨拶をしたのですが無視。更にはストレッチ中に女性インストラクターさんと話をしていたら割り込んできて、「おい、○○(インストラクターさんを呼び捨て)、アミノバイタルもってこい」と指図(ちなみに受付に数人のほかのインストラクターさんがいるにもかかわらずです)。更にはロッカールームで私をジロジロ見るので「私が何かしましたか?」と伺っても無視。 私はジムでは細心の注意を払うようにしています。 身長182cm、体重98キロですから、やはり普通の人の中では大きい身体ですので絶対に他の人に威圧的にならないように挨拶は丁寧にしていますし、マシンやウエイトも譲り合いながらやっています。 昔からおられる長老会員さん数人に相談したのですが、キミは気を遣っているし、礼儀正しいから苦情なんかきいたことないよと言っていただきました。 ところが最近、その男性が女性インストラクターさんや他の一部の会員さんに、「あの若造は間違いなくクスリ(たぶん増強剤)使ってるな。でなければあんな無駄な筋肉はつけられないはずだ」と言ったそうです。 親しくしていただいている先輩が耳されたそうです。女性インストラクターも「名誉毀損になりますよ」と言ったそうですが、正直頭にきました。 ジムの先輩は「ドーピング検査を受けて、正式に訴えたらどうか」ともおっしゃっています。 もちろんいつでも検査を受けてもかまいません。10年コツコツやってきたのをドーピングだといわれて内心ブチきれそうです。 ただ、時間の都合と自分がやっているレベルのトレーニングできるジムが今のところそこしかないのです。 しかしモメるとそこにいづらくなり、結果的には私にマイナスになります。 どのような解決法がいいでしょうか。ご意見をお願いいたします。

  • 履歴書に難聴のことを書いた方がいいでしょうか

    私は軽度の難聴を持っています。 補聴器(両耳)がないと日常会話に不自由するので、補聴器は常につけています。(障害者手帳は持っていません) 仕事を辞め、今度アルバイトをしようと思っています。 電話したら履歴書を送るように言われたので、書いているのですが、 履歴書にも難聴を持っていることを書いた方がいいでしょうか? それとも、面接となった時に伝えたほうがいいのでしょうか? ちなみに補聴器を付けていれば、会話に何ら問題もなく、 今まで、一般事務・整体師・クリーニング受付(各1年1か月・3年2ヵ月1年)と働いてきました。 以前、今回と同じように「履歴書送付」の時 「難聴のため補聴器を付けていますが、日常会話に支障はありません」 と備考の欄に書き送りました。そしたら、面接すら受けれませんでした。(人数が足りてしまった為との理由でしたが) やっぱりこういう場合、難聴云々書いている人より健常者をとるのはわかっているので、書かないで面接まで行ってから説明した方が説得力あるんじゃないかなと思いました。 卑怯でしょうか。

  • 感音性難聴

    こんにちは 高校1年生です。 私は、先日病院の先生から、軽度から中度の感音性難聴と診断されました。 補聴器なしで会話ができるギリギリのレベルだそうです。 原因は吹奏楽だろうということでした。 私の高校は、そこそこ強い部活ですので、練習は毎日あるので、長い時間、大音量の場所にいるので、しょうがないかなあとも思いましたが・・・ そして、それくらい悪いので、授業も聞き取れないことがあり、一番前にしてもらっています。 リスニングは何を言っているかほぼわからないのであてずっぽうですww 先生には、このままの状態が続いたり、悪化したりすると、部活はやめてねと言われてしまいました。いわゆるドクターストップってやつです。 それだけは避けたいので、薬を飲んでいます。 でも、ネットで調べたら、感音性難聴は治る見込みがないと書いてありました。 悪化しないために飲んでるんだと思いますが・・・ 感音性難聴は治るのでしょうか? それと、やはり部活はやめたくないのですがやめるしかないのでしょうか? どうにかして続けることはできないでしょうか?

  • 上手く話せない?

    2歳の時に軽度の難聴になり、そこから補聴器を身につけてて、19歳の時には再び聴力が落ち重度の突発性難聴でガクンと聴力が落ち 両耳の聴力レベルが100dB以上です。 そこでなんですが、前から私の声が変?話す時が普通の人と違うらしく(じぶんでは普通に喋ってるつもり)お店で店員との会話のやり取りした際に白い目で見られたり、友達と会話するときも周りにジロジロ見られたりするし、 仕事では接客が少しあるのでお客さんとのやりとりの際にもこの人は外国人なのかな?と"?"の目で見られてるので、 一言 難聴なのでと言うと、あ、そうなんですねと納得するのです。 自分の話し方にコンプレックスが前からあり今そのコンプレックスが強くなってます。 それを少しでも改善したいのですが、この場合って病院は何科に行けばいいのですか? それともまずは役所の福祉課に相談ですか?