• ベストアンサー

ポリエステル素材からプリントをはがす方法

五十嵐 正(@oh-Tokyo)の回答

回答No.1

    セメダイン社製 "らくがきおとし" のフェルトペン型液剤を試して下さい。 プチント文字の上をフェルトペンでなぞり、つまみ洗いします。 "らくがきおとし" は本来はマジックインキを落とす液剤ですが、包装容器に書かれたマークや文字など、大抵の固定印字が消去できます。 一本 399円程度。文房具店にあります。 主剤成分はアセトンです。 衣類のプリントはまだ試してないので、多分有効とは思いますが確約はできません。 高額ではないので試す価値はあると思います。1本買っておくとマジックの書き直しなどにも役立ちます。 参考記事  『マジックインクの汚れを消す』   http://busway802.blog17.fc2.com/blog-entry-3.html#a-1

inthewoods2015
質問者

お礼

見るのが遅くなってすみません。 プリントはゴムっぽい手触りのポリ?のようなもので、後から張り付けているような感じですね、染めたプリントや白抜きではありません。

inthewoods2015
質問者

補足

失敗しても別にいいもので、もし出来ればという感じなので。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ポリエステルとレーヨン素材

    ポリエステルとレーヨン素材のショートパンツを洗濯機の手洗いコースで洗濯し乾燥機に掛けたらクシャクシャに成りました。急ぎで必要だったので、クリーニングでアイロンして貰いましたが、次ぎからは、仕上げも家でアイロンしたいと思ってます。シワに成らない洗濯方とアイロンの掛け方を教えて下さい。ちなみに、折り目付きで仕上げたいです。クリーニングの高温プレスも避けたいです。

  • ポリエステル100%なら、自宅で洗濯しても大丈夫?レーヨンとポリエステルの違いは?

    夏は汗をよくかくし、クリーニング代もかなりかかるので、自宅で洗えるものは出来るだけ洗うようにしています。 先週新しく買ったスカートの素材を見ると、ポリエステル100%となっているのですが、よくスカートの裏生地に使われているようなツルツルした感じではなく 「ちょっと麻入ってる?」と思うような(実際は入ってないのですが)加工というか、そんな生地の感じです。手触りとか。 スカートのタグの表示を見ると、「水洗い×、塩素系×、アイロン(中)○、ドライ○」となっています。 で、我が家使用のアクロンの表示では、このような表示の場合でも洗濯OKとなっているので、普段はポリエステル100%のスカートなどは洗濯してます。 よくあるツルツルのポリエステルとは少し加工が違うみたいなのですが、素材的にはポリエステル100%なので、普通に自宅で洗っても大丈夫でしょうか? ちょっと不安なので、これはクリーニングに出すべきか迷ってます。 また、アクロンのボトルの表示を見ていて思ったのですが、このようなタグ表示の場合でも、「シルク、レーヨンには使用できません」と書いてありました。 シルクとレーヨンは水洗いで縮んでしまうから?ですか。 レーヨンとポリエステルって今まで同じように捉えていましたが、この2つの違いってなんでしょう・・・? ↑これは本当に素朴な疑問なので、もしご存知でしたらで結構です^^;

  • ポリエステル100%のズボン

    長ズボンを買ったのですが長すぎて そのままでは穿けません。 裾を折り曲げてアイロンの熱で溶けるテープを 使って短くする事は出来ますか? ポリエステル100%なのでラベルに洗濯マーク でアイロンは「中」表示がされています。 それとアイロンの熱で溶けるテープは どこで買えばいいでしょうか。

  • ポリエステル素材について

    以前に家事のカテゴリーで質問したのですが・・・ http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5631004.html どうしても気になっているのですが、同じポリエステル100%でも なぜ「洗濯可能」とうたっている被布があるのでしょうか? 私が購入したのも同じポリエステル100%ですが洗濯不可です。 洗濯可能な被布セット http://item.rakuten.co.jp/senbamuromachi/10001359/ http://item.rakuten.co.jp/wadouraku/1507694/ 私が購入した被布セット http://item.rakuten.co.jp/kimonohiroba/kids15565/ ポリなら何でも洗濯可能だと思い込んでいた私が悪いのですが・・・ これらの違いは何なのでしょうか? また今日お店から 「お手元の商品は水洗い不可が原則なのですが、 部分汚れを手洗いで落とす程度の洗濯は弊社の スタッフも行っております。 被布が汚れてしまった場合、手洗いで対処できますが、 色落ちはありますのでお気をつけ下さい。 水洗い不可の商品ですので、水洗いの後、商品の色、 素材の状態変化があった場合は対応することができません。」というメールが来ました。 着物の色落ちって染料が溶けて、白い生地に移ってしまうのですか? それとも色が薄くなるだけなのでしょうか? 先日新品のジーンズを水通し(洗剤入り)しましたが、一緒に洗ったタオルが薄く青くなっていました。 そんな感じなのでしょうか? 被布を一枚ずつ洗えば問題ないのでしょうか? それとも洗濯を諦めるしかないのでしょうか?

  • ポリエステルでも洗濯ダメですか?

    http://item.rakuten.co.jp/kimonohiroba/kids15565/ ↑子供の被布ですが、洗濯出来ると思い正絹ではなくポリエステルの物を購入しました。 しかし届いた商品の箱を見ると 「雨・汗・水濡れ・摩擦によりまれに色落ち、変色することがあります。」 「水洗・ドライ不可」と書いてありました。 商品タグにも「手洗い・アイロン・ドライクリーニング」禁止のマークが書いてます。 (正確には他に三角ビーカーのようなマークもあります) やっぱり洗濯は無理ですか? 汚れてもすぐに洗濯できるようにポリエステルにしたのに・・・。 それともそもそも一回着たからといって洗濯するような物ではないでしょうか? 私は短時間でも一度着た服は洗いたい性分なのですが・・・。 アドバイスお願いします。

  • ビスコース&ポリエステルのブラウスを洗ってしまいました

    先日、うっかりしていて「ドライクリーニングのみ」という表示のあるブラウスをネットに入れて洗濯機にかけてしまいました。粉石鹸を使っています。なめらかでしなやかな薄手のブラウスだったのが、張りが出てごわごわしてしまって、心なしか縮んだようにも見えます。 素材はビスコース50%、ポリエステル50%です。 これを元のような風合いに戻す方法はありますでしょうか? アイロンでもかければ戻るのかなあ、それともクリーニング屋さんに今からでも出せばなんとかなるのかしら、とも思いますが、悪化するのが怖くてまだ何もしていません。どなたかよいお知恵がありましたらよろしくお願いいたします。

  • ウールとアクリルのMIX素材=ポリエステル?

    通販でコートを買いました。 ホームページでは「ウールとアクリルのMIX素材!起毛加工がほどこされていて保温性抜群」的なアオリもあり、素材表示のところにも「ウール、アクリル」と表示されてました。 (ウールとアクリルの比率や%は書いてませんでした) コートを買うなら少しでもウールが入ってるものが欲しいと思ってたので、このコートに決めました。 本日、届いてみて裏のタグを見たら「ポリエステル100%」との表示。 コートにしては安い上、日本製ではないので、ウールは期待してなかったのですが(せいぜい5%あればいいとこかと)それ以前にどこにもアクリル、ウールの表示なし。0%かよ…! 「え?騙された…?」という気持ちいっぱいになったのですが、なにぶん服の素材については無知です。(私の浅い知識においては、ウールとアクリルとポリエステルはまったく別物だろ~という感じです。) ポリエステルは編み方や織り方によってだいぶ変わるとは聞いてますが、根本の素材をも変えるものなのでしょうか? もしかして私がわからないだけで、「ウールとアクリルとのMIX素材=新素材=ポリエステル」かもしれない…と思って質問しました。 素材についてわかる方、ご教示いただけますでしょうか?

  • 綿素材にプリントしたい

    こんばんわ。 スウェットパーカーなどの綿素材にプリントする方法を教えて下さいませ。 プリント自体の素材は、名前が分からないのですが、ゴムのようなテカテカした材質で、 よくある市販のパーカーやTシャツなどの綿素材に張り付いているような材質です。 使い込むとひび割れてくるアレです。 こういう素材のプリントを自分でやりたいのですが、 アイロンとかで個人でできるものなのでしょうか? また出来る場合は詳しい方法を知りたいと思います。 宜しくお願いいたします。

  • どうクリーニングすればよいでしょうか?

    はじめまして お聞きしたいのですが、品質表示タグ?に書かれている 洗濯方法が全て×の場合どうしたら良いのでしょうか? 素材は毛50% アクリル50% 合皮の飾りが付いていて、その部分は塩化ビニールのものなのですが、 タグ部分を見ると 水洗いマークにも× 塩素系漂白剤マークにも× アイロンマークも× ドライクリーニングマークにも×がついていて 他の洗濯方法が書かれていません こういうものは場合クリーニングに出せるのでしょうか? また自宅で洗うことは可能なのでしょうか? よろしくお願い致します!

  • ポリエステル着物の洗い方

    七五三でポリエステルの着物を着せたんですが、汗や砂でよごれてしまい洗濯したいのですが 品質表示を見ると、ドライマークも手洗いマークも×がついています。 どうやって洗えばいいでしょうか? ポリエステルでも専門のクリーニングがあるんでしょうか?

専門家に質問してみよう