• 締切済み

英語 TOEICの問題

お世話になります。 Technology (will have been) constantly changing. この英語が文法的あるいは意味的になぜ間違いか教えて頂けますか。

みんなの回答

  • koncha108
  • ベストアンサー率49% (1313/2666)
回答No.4

#2です。 タイポがあったので、修正します。 (誤)未来進行形は、未来のある時点(M) での状態を話題にしていて、 (正)未来完了進行形は、未来のある時点(M)での状態を話題にしていて、 (誤)結果としてMまでに経過した時間を想起させることもできないため、未来進行形は使えません。未来進行形は使えます。 (正)結果としてMまでに経過した時間を想起させることもできないため、未来完了進行形は使えません。未来進行形は使えます。 失礼しました(^人^) ちなみに、未来完了進行形は英語では、"Future Perfect Continuous Tense" で、下記に解説があります。https://www.grammarly.com/blog/future-perfect-continuous-tense/#:~:text=The%20future%20perfect%20continuous%2C%20also,verb%20root%20%2B%20%2Ding). 日本語のサイトでも「未来完了進行形」で検索すれば解説がいくつも出てくるので参考にしてください。

  • Nakay702
  • ベストアンサー率79% (10022/12545)
回答No.3

以下のとおりお答えします。 >Technology (will have been) constantly changing. >この英語が文法的あるいは意味的になぜ間違いか教えて頂けますか。 ⇒willは未来形で、have been ~ingは現在完了進行形なので、この2つの時制を組み合わせることはできません。 willかhave been ~ingの形を生かして書き換えるとすれば、未来形、未来進行形、現在完了進行形が可能です。このいずれでも、文法的・意味的に正しい文になります。 未来形:Technology will constantly change.  =「技術は常に変化するでしょう」。 未来進行形:Technology will be constantly changing.  =「技術は常に変化していく(こと)でしょう」。 現在完了進行形:Technology has been constantly changing.  =「技術は常に変化してきています」。

  • koncha108
  • ベストアンサー率49% (1313/2666)
回答No.2

未来完了進行形ですね。 未来進行形は、未来のある時点(M) での状態を話題にしていて、Mよりも以前(S)に始まったことがMの時点で継続していてSからMで一定の時間が経過していることになる、と言うことを表現する時に使います。 お題の文を見ると主語がtechnology (技術)と一般的な言葉になっています。技術は過去からあり続けるもので、いつ始まったのか特定できません。つまりSが特定できず、結果としてMまでに経過した時間を想起させることもできないため、未来進行形は使えません。未来進行形は使えます。 Technology will be constantly changing. 一方で、お題の文でも特定の技術に着目して、 The technology will have been constantly changing. であれば、ありだと思います。 ただし、前に書いた様に未来のある時点Mを見てSからの時間の経過を表すので、 The technology will have been constantly for ten years until a perfect solution will be invented. の様に経過時間と、いつまでと言う言葉が同じ文中に無いまでも文脈の中に無いとやはり意味不明の文になります。通常はTOEICの様な短文を切り出して出題する様な場合は、前後の文脈は考慮できないので、the technology は正解である可能性があってもグレーです。

  • furamanko
  • ベストアンサー率27% (565/2056)
回答No.1

Technology (will have been) constantly changing. 技術は常に変化しています。 別の訳語: 技術は常に変化し続けています。 技術は常に変化し続けているでしょう。 技術は常に変化している。

yuritokaji
質問者

補足

選択肢を書いておりませんでした。 (A) since it is (B) is (C) that is (D) will have been 正解は(B)だそうです。なぜ(D)がだめなのでしょうか。

関連するQ&A