• 締切済み

確率論

こちらの問題がとけないので解答お願いします

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。

みんなの回答

回答No.1

投稿する前に、投稿する内容をもう一度確認しましょう。特に、その内容で回答する人が問題を理解出来るか、考えましょう。Aのカリグラフィーは何ですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 確率論

    確率論の問題です。写真の問題に対して、写真の解答は正解となりますでしょうか?

  • 確率論

    大学の確率論の授業で出された問題なのですが、 「事象A,Bが排反であることと独立であることの違いを論じなさい。」 という問題に対して、 「事象A、Bが排反であるとは、A∩B=∅となることである。また、独立であるとは、P(A∩B)=P(A)P(B)が成り立つことである。」 という解答は正解になりますでしょうか?

  • 確率論

    大学の確率論の授業で出された問題なのですが、 事象A,Bが排反であることと独立であることの違いを論じなさい。 という問題に対して、  排反であるとは、事象A、Bが同時に起こらないこと、つまり、A∩B=∅となることである。また、独立であるとは、事象A、Bが互いに影響しないことである。  事象A、Bが排反であるとき、P(A∪B)=P(A)+P(B)で、独立であるとき、P(A∩B)=P(A)P(B)である。 という解答は正解になりますでしょうか?

  • 確率論の基礎についてです。

    確率論の基礎についてです。 FとГをσ‐field とする。 このとき FUГはσ-field でないことを示せ。 という問題で、反例を1つ出すという解答方針なんですがその反例から題意が導き出させる理由がよくわかりません。 反例) Ω={1,2,3} とする。 F={Ω,{1},{2,3},φ} Г={Ω,{2},{1,3},φ} よって、題意は示された。 という解答です。 これだとFUГはσ‐field ?? もしくは、FとГそのものがσ‐field でない?? そもそもσ‐field についてわかってないような気がします。。。 回答お願いします。

  • 確率論

    確率の問題です。確率空間(Ω,F,P)において以下を示せ。 (1)確率の公理を用いて、任意のA,B∈Fに対して、 P(A)=P(A∩B)+P(A∩B^c)を示せ。 (2)A∈F、P(A)>0であるAに対して、条件つき確率をP(B|A)(B∈F)とするとき(Ω,F,P(B|A))は確率空間となることを示せ。 (1)、(2)ともに全くわかりません。どうか分かる方、詳しい解答をよろしくおねがいします。

  • 確率論

    M={0,1}、N={x、y、z}とするとき (1)M×N、M^2を求めよ。 (2)2^M、2^M^2、2^M×Nを求めよ。 全然分かりません。分かる方詳しい解説つきで解答をよろしくおねがいします。

  • 確率論

    前項の続きです。よろしければ、ご教授ください 2.クラスに60人の生徒がいます。この中の40人の生徒が優秀な生徒だとします。今10人の生徒からなるグループをこのクラスから独立に選びます。 (a)そのグループに8人だけ優秀な生徒がいる確率を求めよ。 (b)そのグループが平均よりも多く優秀な生徒を含む確率を求めよ。 (c)実際、そのグループは5人だけ優秀な生徒を含んでるとします。その際、この10人を交互に調べていった際に6番目に調べた生徒が、3番目に見つけられた優秀な生徒である確率を求めよ。 私の解答: (a) X=優秀な生徒の数とすると、X~H(10,40,60)から、 P(X=8)=40C8 * 20C2 / 60C10 =0.194 (b)E(X)=10*40/60=6.667なので、 P(グループが優秀な生徒を平均よりも多く含む)=P(X=7) + P(X=8) + P(X=9) + P(X=10) =0.559 (c) この問題は分かりません。よければ、考え方を教えてください。

  • 確率論で 割り切れる?

    問題1  A 80万円をもらう  B 100万円をもらえるが,15パーセントの確率で何ももらえない  あなたは AとB どちらを 選びますか? 問題2  A 80万円を支払う  B 100万円を支払うが,15パーセントの確率で払わなくて済む  あなたは AとB どちらを 選びますか?

  • 確率論

    確率論の勉強を始めたのですが、わからない問題がありました。 どなたかご指導の程よろしくお願いします。 (問題) 袋中の赤玉が5個、白玉が4個入っている。 ここから玉を一個取り出したあとに、玉を戻さずに二個目の玉を取り出す事象を考える。 2個目の玉が赤玉である確率P(R)と白玉である確率P(W)をそれぞれ求めよ。

  • 確率論

    問題1 確率変数Xの確率密度関数が次で与えられるとき、以下を答えよ。 fx(x)=c/(3x+1) (1≦x≦2)と0(その他) (1)定数c (2)P(X≦(3/2) (3)E(X) 問題2 ∫(1/4+x^2)dx 宜しくお願い致します

WIFIで使う方法
このQ&Aのポイント
  • 「DCP J973 N」の使い方について、WIFI接続の方法にお困りの方へ。パソコンやスマートフォンのOSはWindows10で、USBケーブルを使用して接続しています。
  • 「DCP J973 N」のWIFI接続のトラブルやエラーなどに関する相談。関連ソフトはBuffalo G D5A0を使用。電話回線の種類はau光。
  • 便利なブラザー製品「DCP J973 N」のWIFI接続方法に関する質問。Windows10のパソコンやスマートフォンで、USBケーブルを使って接続しています。
回答を見る