• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:回答者の言葉)

回答者の言葉を受け止める感じは?

t22tt22tの回答

  • t22tt22t
  • ベストアンサー率14% (40/277)
回答No.5

基本的には、感謝の心をもって読んでおります 質問に反応してもらえたのでね 質問内容を下らいと頭から否定し、答えてもらえないときは残念に思えますが、そんな暇人もいるのだと思うことにしてます

riarashi
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • たまにですが、不愉快にする回答者がいます

    ネットでもマナーは必要です。 私はとあるカテゴリーに質問を投稿しました。 その私の質問に、 「何を質問したいか意味不明、従って回答不能!」 「調べて分かることは最初から調べてから質問しろ」 「じゃないと、好意で応えてくれている回答者に失礼ではないか?」 と書きつつ回答を寄せる人がいます。 私の不手際で、正確さに欠ける質問内容を書くのは、 それは認めますが、本来質問者が、どうしても分からないから 質問するのであって、そういう書き方をする人は正直 いい印象を持てません。 あとで調べたんですが、その回答者の他の質問に対する回答も 概ね、同じような書き出しから始まって そう思うなら、別にわざわざ回答する必要はないと思いますが、 「しかたがないから、回答に近いものをかいてやるよ!」という感じの態度で (あくまでも個人の感情ですが・・・)書きます。 参考になることも書いてはいますが、最初から印象が悪いので 読む気になれませんでした。 私は認めるところは認めましたが、 私の性格上、相手の失礼な表現に関しては指摘しました。 こうしたほうが良いという、意見も書きました。 相手がわからない分野の事を分かりやすく、丁寧に 「歴史認識は、こういう基準でやった方がいい」という学問的な 検知で、半分反論のような感じで(文面上はそうではないですが) 書きなぐってしまいました。 いくら、回答内容が詳しい人でも「上から目線」は よろしくないと思いますが、このことについてどう思われますか? 皆さんも、そういう経験ありませんか? よろしくお願いします。

  • 「すばやい回答」の「すばやい」という言葉の使い方について。

    「すばやい回答」の「すばやい」という言葉の使い方について。 1.このサイトでのことですが、質問が出てから、すぐに回答すると「すばやい回答ありがとうございました。」というお礼がくるときがあります。 2.本サイトの質問内容を書く枠の中に、「1行目が見出しに・・・・・・・・『すばやい回答』につながります。」と書いています。 この「すばやい」の使い方はよいですか。

  • 回答者のマナーについて、みなさんどう思いますか???

    回答者のマナーについて、みなさんどう思いますか??? 私も、回答者側に回ることもあり質問側に回ることもあります。 そこで感じたのが「回答者のマナー」です。 私も相手に傷つけることを言ったのもあります。 多分、ムカッとするかもな・・ってな言葉も。(まぁフォローはいれてましたが) だから、多少のご意見はいいと思いますが 気になる、マナーがあります。 なにこいつ?的質問者に対して異様に攻撃してくる人がいるのです。 正直、質問する側も、こういった人がいるので、「◯◯みたいな書き込みはNG」ってのを表明してます。 こういう攻撃してくる人って 「答えてやってるんだぞ!!」的な矛盾した態度が見受けられます。 質問側にとったら、質問するのは自由でも不快な回答者は選べません。 回答側は答えるのは自由、指定されて回答してるワケでもないし回答依頼のメールがOK側からきてるわけでもないです。 質問側にとったら無理にあなたに頼んでません。 て感じなんですよね。 なぜか、複数の人に質問してるのに、自分にわざわざ言われた的な態度で回答してます。 特定の人に言ってるわけでもないし、まぁジャンルで専門的な人いましたら教えてくださいってのは ありますが。◯◯さん答えてくださいって言われたの?って感じです。 それに、詳細を書いてないから!!って答えられないっていうのは分かるけど、 詳細書いてないって文句垂れてる人って(詳細を書いてないと事実答えにくい質問もありますが) いろいろ言ってやりたいって気持ちがみえみえ。(悪い意味でね) それに、質問側も知らない複数人に相談するんだから、根堀葉堀言いたくないって気持ちくらいさっしろ!!って思います。 質問文のここだけ答えて欲しいのに、なんで余計な、年齢や仕事内容まで、個人が特定しそうなことをきいてくるの??そんな人の方が怪しいんじゃない??って思います。 それに、通報しても意味が無い。 OKさんちゃんと仕事してますか??? 回答側を選べないんだから、ちゃんと質問者側を守ってください。 それに、「ベストアンサー」を指定しないと締め切れないってのもやめて欲しい。 だって、正直ベストじゃないもん。 嘘の掲示じゃん。だったらNGアンサーもつけて減点評価も付けてほしいです。 なお、この場を借りて言わせてもらいます。 「みんなが気持よく使えればいいのに」という気持ちで書きましたが 私も、回答側にまわり相手に傷つけた文面もあったと思います。 今後、もっと相手を考えた言葉の配慮に気をつけていきたいと思います。 OKさん、もっと質問者を守ってください。

  • 回答者様は親身ですね(^0^)

    こんばんは(^0^)★ 質問ではなく、私が感じている事なのですが、このようなQ&Aで様々な悩みを抱えられた人に対し答えてくださる回答者様のご意見は、一人一人きちんと真剣に答えており、時には厳しい言葉もきちんとおっしゃっていてとても親身だと感じました。私自身も暖かな言葉を頂いたりして嬉しく感じたこともあり、親身になって下さる人がいることで沢山の方が救われたり支えられているのではないかと思いました(*´∀`*)場合によってやとらえかたによっては受け入れない人もいると思いますが考え方や常識が違うのは当たり前な事だと思います。ですが、その人の事を思って厳しい言葉を言ってくれる人というのはどんな場所でもとても有り難い存在ではないかと私は思います。また、回答者様のご意見が伺えることでこちらも納得したりさせられたり私自身の考えを見直す機会にもなっておりとても良い勉強になっています(^0^)ですから、回答者の皆様には色んな意味できっかけを作って下さっていると思いますし、人に対して思いやりがなければできない事だと思います。なのでそんな回答者様に私は拍手と感謝をしたいです!(^0^)拍手!(パチパチ~★)

  • 回答者さんたちはどちらを選びますか?

    質問に答えた時に、お礼の言葉がきますよね。 自分が回答した質問に対して 本当は満足していない質問者さんがそれにかかわらず、 「折角答えてくれたんだから文句は言えない!」と内心思っているため 「~本当にありがとうございました!」のような文面のお礼と。 「あまり役に立たなかった・・・」と素直に自分の意見を述べる人。 どちらの方が嬉しいですか?自分の為になると思いますか?

  • 回答について

    この教えてgooについてです。 質問したら回答が来ると思うのですがそこで私がいつも「なんで」思ってしまうのは どこかのホームページから持ってきたものを貼り付けてそれだけで回答としている人です。 URLの貼り付け欄もありますからそれを貼り付けるのは全然かまわないんです。 でもそれだけの人に「えっ!」と思ってしまいます。 自分の言葉で回答を書いて最後の下のとこにURLを載せるのは良いんです。 だって、URLを載せたってそんなのはインターネットで自分で調べれば出てくるんですから。 ここのサイトを利用してる人の中にはそうじゃない方ももちろんいるとは思いますが 自分の言葉で書いた回答を望んでいるのではないのでしょうか。 上手く言葉で言えないのですがホームページから引用したものではなく。 愚痴みたいになってしまってすいません。 みなさんの考えを聞かせてください。

  • ご回答が来なくて悩んでます。

    実は7月16日の朝7時47分に以下の内容の質問をしましたが、質問投稿して数時間が経過しても回答が来ない状態です。 *** 質問タイトル:「まるで~ような感覚」という表現について 表現について分からないのでここのサイトで質問することにしました。 どなたか意味を教えて下さると助かります! 「操られた感じがあった」というと妄想や作為体験が「まるで操られたような感じがあった」という表現より強いというイメージがあると思うのです。 「まるで操られたような感じがあった」という意味がさっぱり分かりません。 主治医の先生に「まるで操られたような感じがあった」という言葉で病状を伝えたら、操られたというよりも自分の中で起きたと解釈したのです。 どなたか「まるで操られたような感じがあった」というのがどういう意味なのかを詳しく具体的に教えて下さい! よろしくお願いします! 僕は“操られ感がわからなくなった”ことがあったのですが、こういうことは「まるで操られたような感じがあった」と表現しても良いと言えるかどうかも疑問です。 *** このまま回答が1件も来ない状態に陥る可能性の高い質問だということは否定できないのかと思いました。 僕は「まるで操られたような感じがあった」という文章の具体的な意味が詳しく知りたいのです。 意味は「操られた感じがあった」というのと同じではないでしょうか? 身内の人から医師に読んでもらう報告書は自分の言葉で綴りなさいと言われたし、okwaveでも以前同じようなことを言われました。 ただokwaveからは他人に添削してもらった表現で分かりよい言葉である及び自分の中で起きたことと合致していると心から思えるならば、その言葉で医師に伝えても構わないという回答を戴いたことがあります。 okwaveを退会して数日後に再び入会した私のことが皆さんは嫌いなんでしょうか? 一体どういう文章で質問したら回答が多くなる可能性が高くなるかが知りたいです。 どなたか、ご協力下さい!

  • 「頑張って!」って言われるの、嫌ですか? 「頑張って!」に代わる言葉は何だと思いますか?

    最近、どうも「頑張れ」と他人に言うのはよくないことで、「頑張らなくていいんだよ」の方が推奨(?)されている気がするのですが、どうでしょう? 質問1:皆さんは「頑張って」って言われるの、嫌いですか? ちなみに私は嫌いではないです。むしろ好き…かな? 勿論相手と場合によりますよ。そりゃあ、そいつのせいで「頑張らなければいけない」状態に陥った時とか、元から嫌いな人物が明らかに嫌味でいっているのなら「お前が言うなー!」と腹が立つとは思います。しかし、相手が普通に仲の良い、あるいは好きでも嫌いでもない「知り合い」程度の人物だったら、「ああ、応援(もしくは同情)してくれるんだな」とありがたく感じます。 それに対して「頑張らなくていいんだよ」と言われるのは、よほど親しい人物でないと腹が立つとまでは言いませんが、不自然に思います。だって「頑張って」いる時って、例えば試験の前日であるとか、どうしても守らなければいけない仕事の締め切りの前とか、とにかく「頑張らなくてはいけない」時がほとんどで、そんな時に知り合い程度の人物に「頑張らなくっていいんだよ」と言われても「いや…頑張らなくちゃいけませんから」と思い、返答に困ってしまいます。 私はこういった考えを持っていたので、自分がその相手に対してできることはなにもない、せめて励ましたい、という気持ちのときは、つい「頑張って」と言ってしまいます。でも、世間の大多数の皆様が嫌いと言うことであれば、仕方ない、これからは人様に「頑張れ」と言うことは極力避けるようにいたします。で、本当はどうなのか皆様の意見が聞きたくて質問させていただきました。 しかしもしこれがNGワードだとしたら、次に出てくる問題は、「頑張って」の代わりにどのような言葉を使うかということがあります。そこで質問その2です。 質問2:さほど親しくないが、好意をもっている知り合い程度の人物が、何かに「頑張って」いて、その人を励ましたい、応援したい、あるいは同情の意を示したい時、「頑張って」以外にどんな言葉をかけたらよいと思いますか?

  • 回答での不適切な性的表現

    こちらに登録させていただいたばかりのヒヨッコです。 他の質問へのURLを貼ると質問が消されてしまうようなので、ちょっと曖昧な表現になります。 僕は公衆でのマナーを皆がどう感じるか?を自分はこう感じるし、他人のこういうマナーはマナー違反だと思うという意見を質問に書き込み、アンケート形式で投稿しました。 アンケートなので、みなさんの思ったことを聞けると思ったのですが、案外コレといった答えがない問いに対して、「お前の考えは間違っている」と言われることが多くて驚きました。 正直、みなさんの考えを聞きたかっただけで、意見の押し付けあいになりたくなかったのでアンケート形式にしたのですが、一部結構きつい言葉で「おとなしく俺の意見に従っとけ」というような回答をいただいたので、ムっときてしまい、「僕はあなたと同じ考えはできないし、あなたのような考えは大嫌いです」と素直にお礼に書いてしまいました。 するとその方からさらに回答があり、その回答の中に質問内容とは全く関係ない性的な表現がそのまんま、伏字もなく書かれていました。 教えてgooでは未成年者も利用していますので、でそのような表現は禁止されていると利用規約にありました。 自分の質問ですが、他の方が見ても不愉快な表現だと思ったので、お礼の部分に「汚い言葉を使わないでください」とお返事しました。 そして不適切な内容だと思ったので運営にも一応連絡しておきました。 後日確認しましたところ、お礼の部分が不適切だとして消去されていました。 感謝の気持ちを示していないので、覚悟はしていました。 しかし、性的表現が含まれる回答は残ったままです。 正直批判されるのはかまいませんが、下ネタを使われるのは本当に不愉快なので辞めてもらいたいのです。 教えてgooでは、そのような質問と全く関係ない性的表現を伏字もなく回答として記載しても問題ないのでしょうか? 利用規約には「こんな単語が問題!」といったしっかりとした表記がないので、下ネタが問題ないのなら、これから他の場面で見つけて通報しても意味ないですよね・・・。 またやめてほしいということを伝えても消去されてしまっては伝わりません。 運営から届いたメール内容では、補足もお礼も相手に「感謝を示すことだけ書いてください」といった旨書かれているため、嫌なことを嫌と伝える方法は相手をブロックするしかないのでしょうか?

  • 赤ちゃん言葉をしゃべる彼

    最初会った時はとても頼りがいありそうな人だなと思って、お付き合いすることにしたのですが、 いざ付き合ってみると、2人でいると彼が赤ちゃん言葉をしゃべりだします。 正直、甘えられるのは嫌いじゃないのですが、赤ちゃん言葉をしゃべられるのはちょっと…って感じなんですよね。最近は、メールでもたまに赤ちゃん言葉を使ってくるので、その時もどうしていいかわからず、さりげなく話題をすりかえてごまかしています。 そこで、皆さんに質問させてください! 赤ちゃん言葉を話す男の人ってどういう気持ちで、相手にどのような対応をしてほしいのですか? また、赤ちゃん言葉を受け入れられないということで、破局なんてことはありませんよね…?