ご回答が来なくて悩んでます

このQ&Aのポイント
  • 実際に質問を投稿してから数時間経っても回答が来ない状況に悩んでいます。具体的な質問内容や意図を伝える方法についてアドバイスをお願いします。
  • 質問タイトル「まるで~ような感覚」という表現について結論が得られず悩んでいます。この表現の意味やニュアンスを詳しく教えていただけると助かります。
  • 回答が少ない状況に困っているので、回答を増やすための質問の書き方やアプローチ方法について教えていただきたいです。具体的なアドバイスや経験談をお待ちしています。
回答を見る
  • ベストアンサー

ご回答が来なくて悩んでます。

実は7月16日の朝7時47分に以下の内容の質問をしましたが、質問投稿して数時間が経過しても回答が来ない状態です。 *** 質問タイトル:「まるで~ような感覚」という表現について 表現について分からないのでここのサイトで質問することにしました。 どなたか意味を教えて下さると助かります! 「操られた感じがあった」というと妄想や作為体験が「まるで操られたような感じがあった」という表現より強いというイメージがあると思うのです。 「まるで操られたような感じがあった」という意味がさっぱり分かりません。 主治医の先生に「まるで操られたような感じがあった」という言葉で病状を伝えたら、操られたというよりも自分の中で起きたと解釈したのです。 どなたか「まるで操られたような感じがあった」というのがどういう意味なのかを詳しく具体的に教えて下さい! よろしくお願いします! 僕は“操られ感がわからなくなった”ことがあったのですが、こういうことは「まるで操られたような感じがあった」と表現しても良いと言えるかどうかも疑問です。 *** このまま回答が1件も来ない状態に陥る可能性の高い質問だということは否定できないのかと思いました。 僕は「まるで操られたような感じがあった」という文章の具体的な意味が詳しく知りたいのです。 意味は「操られた感じがあった」というのと同じではないでしょうか? 身内の人から医師に読んでもらう報告書は自分の言葉で綴りなさいと言われたし、okwaveでも以前同じようなことを言われました。 ただokwaveからは他人に添削してもらった表現で分かりよい言葉である及び自分の中で起きたことと合致していると心から思えるならば、その言葉で医師に伝えても構わないという回答を戴いたことがあります。 okwaveを退会して数日後に再び入会した私のことが皆さんは嫌いなんでしょうか? 一体どういう文章で質問したら回答が多くなる可能性が高くなるかが知りたいです。 どなたか、ご協力下さい!

noname#181613
noname#181613

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lisyaoran
  • ベストアンサー率50% (202/397)
回答No.4

>>実は7月16日の朝7時47分に以下の内容の質問をしましたが、質問投稿して数時間が経過しても回答が来ない状態です。 何を急いでいるのでしょう? 平日の早朝に回答できる人がたくさんいると思いますか? また、ここでは早くに回答が来るのを期待できる場所ではありません。 >>このまま回答が1件も来ない状態に陥る可能性の高い質問だということは否定できないのかと思いました。 ここでは答えられる人しか答えません。 回答を持っている人がいなければ回答はつきません。 >>okwaveを退会して数日後に再び入会した私のことが皆さんは嫌いなんでしょうか? 私はあなたのことを存じ上げていませんし、好きでも嫌いでもありません。 ただ、このようなことが書いてあれば素直に回答する気も失せるでしょう。 あと以下も読んでおくと良いでしょう。 【質問するときのコツ・マナーはこちら】 http://guide.okwave.jp/guide/netiquette_qmanner.html また、カテゴリが「心理学」となっていますが、言葉の意味を聞くのであれば「国語」を選択するのが正しかったのではないでしょうか。 ======== 簡単に流し読みにしてしまうと理解することが非常に難しい文章になっているので、望んでいる回答になるか不明であることをご了承下さい。 簡単に要点をまとめると以下のようでしょうかね。 ・「操られた感じがあった」という言葉は「まるで操られたような感じがあった」より強い表現であると質問者は思っている。 ・だが「まるで操られたような感じがあった」という言葉の意味が質問者は理解できない。 ・その意味の分からない言葉をつかって主治医に話したら、主治医の知識の中で当てはまる現象「自分の中で起きた」に置き換えられて理解された。 では単語を分解して辞書から引っ張ってみましょうか。 まる‐で【丸で】 [副] 1 違いがわからないほどあるものやある状態に類似しているさま。あたかも。さながら。「この惨状は―地獄だ」「―夢のよう」 2 (下に否定的な意味の語を伴って)まさしくその状態であるさま。すっかり。まったく。「―だめだ」「兄弟だが―違う」 あやつ・る【操る】 動ラ五(四)] 1 物を動かして使う。操作する。「櫓(ろ)を―・る」「人形を―・る」 2 うまく取り扱う。巧みに使いこなす。「楽器を―・る」「三か国語を―・る」 3 意のままに人を動かす。特に、自分は陰にいてうまく人を利用する。「マスコミを―・る」「黒幕に―・られる」 [可能]あやつれる ようだ〔ヤウだ〕【様だ】 [助動][ようだろ|ようだっ・ようで・ように|ようだ|ような|ようなら|○]用言、助動詞「れる」「られる」「せる」「させる」「ない」「たい」「らしい」「ます」の連体形、体言、一部の副詞に格助詞「の」の付いた形、コソアド系の連体詞に付く。 1 ある事物の性質・状態が他の事物に似ている意を表す。「今日は真夏のような暑さだ」 2 例示の意を表す。「隣のおばさんのような働き者は少ない」 3 (主に文末に用いて)不確かな、または婉曲(えんきょく)な断定の意を表す。「この機械はどこも故障していないようだ」 4 (多く「ように」の形で)ある動作・作用の目的・目標である意を表す。「わかりやすくなるように並べかえましょう」 5 (「ように」の形で)婉曲(えんきょく)な命令・希望の意を表す。「開始時刻に遅れないように」「今後ともよろしくご指導くださいますように」 6 (「ようになる」の形で)以前の状態から変化した結果として、今の状態があるという意を表す。「やっと泳げるようになった」 [補説]「ようだ」は、形式名詞「よう(様)」に断定の助動詞「だ」の付いたもので、中世末期以降の語。語尾「だ」は「じゃ」となることがある。中世から近世にかけては、終止法として「よう(様)なり」の音変化「ような」の形で用いられることも多い。4は、「気をつけるようにします」のように、「ようにする」の形で決意や努力の目標を表すこともある。また、45は「よう」という形でも用いられる。 かんじ【感じ】 1 感覚器官に受ける刺激によって生じる反応。感覚。「指先の―がなくなる」「舌をさすような―がある」 2 物事を見聞したり、人に接したりしたときに受ける気持ち。印象や感想。「―のいい人」「春らしい―の日ざし」 3 刺激に対する反応。「―が鈍い」 4 その物事に特有の雰囲気。「母親役らしい―が出る」「ピッチングの―をつかむ」 ※出典:デジタル大辞泉 >>僕は「まるで操られたような感じがあった」という文章の具体的な意味が詳しく知りたいのです。 >>意味は「操られた感じがあった」というのと同じではないでしょうか? 上記を読めばわかると思いますが、ほぼ同じ意味です。 「不確か」というような意味が加わっているので=ではなく≒ということになるでしょう。 ただこれが加わっているからといって「自分の中で起きた」というように飛躍するのはこちらでは理解しかねます。 >>“操られ感がわからなくなった” 上記のような操られているような感覚がなくなり自分の意志で体を動かせるようになったということでしょうかね。 あなたの言葉の選択は間違っていないといえるかと思います。 ……この質問文の文章の組み立て方には違和感を覚えますが。 ======== ということで医師が「自分の中で起きた」と理解した理由はあなたが思っている「まるで操られたような感じがあった」という言葉の選択には無いと推察します。 あなたのその病状や言動からそのように医師が判断したのではないでしょうか。 なぜそのように判断したのかあなた以外の正常な第三者をつれて一緒に聞いてくるのが、多分早道になるのではないでしょうか。 もしかしたら、あなたには話せない意味があるのかもしれませんので、ごく親しい人に聞いてもらい、気にしなくて良いのかどうかをその人に判断してもらうのが良いかと思います。 なお「自分の体が操られている」というような感覚は一般人はほとんど経験することはないでしょう。 外部的なショックや心理的なショックでとかでからだの自由が効かなくなることなどはあるかもしれませんが、経験をすることはあまり多くはないため、回答する方も限られてくるでしょう。 もし、その医師が信じられないというのであれば、どこか別の医院、医師にセカンドオピニオンとして相談するのもありかもしれません。 もしかしたら、自分の症状に合った医師を新たに見つけることができるかもしれませんしね。 類似するかどうかわかりませんが読んでおいてもいいと思ったのでここに置いておきますね。 “体の自由を奪われた感覚”の具体例が知りたい。 | 心理学のQ&A【OKWave】 http://okwave.jp/qa/q8049720.html

noname#181613
質問者

お礼

ご回答有り難うございます! 暇な時があったので、その時にご回答を読み通してどのご回答をベストアンサーにしようか悩みました。 それで詳しく教えて下さったlisyaoranさんのご回答をベストアンサーにすることにします。 平日の早朝に回答できる人は僕は少ないと思いました。 皆さん、働きに行く方など多いと思いました。 なのでご回答ができるのは平日は夜が多いと思いました。 類似しているというのはほぼ同じであるという意味ということを僕は思いましたし、ネットで調べてもそのことがサイトに書かれていたと思います。 要点をまとめたことは僕の言いたいことと合致していたので、助かりました。 僕の心身に起こった出来事「まるで操られたような感覚」というのは操られた感覚と近いと言うことが正しい意味になるかと思いました。(意味がほぼ同じというご回答からわかりました。)

その他の回答 (3)

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.3

 ごめん、ぼんやりしすぎてわかりにくいです。よって回答もぼんやりとした回答になりそうなので、回答する側も困惑している状態です。    それと、どの言葉が誰から発しているのかがわかりにくいです。医師から様なということであれば、検査などをして確定出来ない状態です。その為に曖昧な状態で表現しています。  人は他人の心の全てを知ることは出来ません。心理テストや会話の中で探っていくことしかありません。    それと好き嫌いではありません。回答者が理解出来るかどうかなんです。理解して書く。ふざけた回答を書く場合でも有る程度理解出来て批判するのですが、どこをどう批判して良いのか分からないのです。  読む側が面倒になりますが小学生が書くような文章でも良いと思います。予め文章が苦手なのでと断って置けば分かる人は分かってくれると思います。  操られているという感覚は誰にでもあると思います。ただそれが顕著になると、それが霊とか神様とかとんでもない方向へ行く場合もありますし。多重人格などを生み出している場合もあります。  多くは嫌なことから逃げる自分と、それでは駄目だと思う自分との葛藤がありますから。主に習慣的になっているばあいは、自然とその流れになるので、意識しないと操られているかのような感覚になります。   それと、医療関係では医師の資格が無いものが診断などは出来ません。あくまでも雑談と思ってください。これは法的なものもあり、慎重になります。だから診断みたいなものは避けられている傾向があるのは仕方が無いと思って下さい。

noname#181613
質問者

お礼

ご回答有り難うございます! kyo-moguさんも質問が分かりづらくて答えられなかったと感じたのですね。 しかし、本質問に対するご回答が何人かの方から来て嬉しいです。 特にNo.4さんが疑問を解決させる内容のご回答をなさっており、感動しました。 自分でも調べてみました。 「まるで操られたような感覚 統合失調症」でyahoo検索したら、統合失調症などを知っている専門医さんが書いたサイトがいくつか見つかりました。 操られたという感じがしたのもまるで操られたような感覚というのも書いてあり、それらは統合失調症の症状だということが書いてありました。 ただ、kyo-moguさんは操られ感は誰にでもあると思うと言っていて、それは間違いだと思いました。 事実を言うと、操られ感は統合失調症などの病気の人に起こる代表的な症状ということだと思います。

  • ok-kaneto
  • ベストアンサー率39% (1798/4531)
回答No.2

文章が長いので、短く簡潔にわかりやすく書いてください。 気長に待ってください。誰もがいつでも回答できるニートではありません。

noname#181613
質問者

お礼

ご回答有り難うございます! ご回答がなかなか来なくて精神的に辛い日々を送っていた者なのですが、No.4さんが疑問を解決させる回答を書いてくれたことで嬉しいです。 それとok-kanetoさんが‘文章が長いので・・・’とご回答なさっているのですが、文章が長いことで却ってわかりにくくなるかと思いました。 僕の中では例えば頭に浮かんだ言葉が車の音がすると無意識に反対の言葉になって浮かび上がることがあった時、操られ感が以前より弱くなっていたと感じて、被害妄想的に感じなくなっていたことがあったと思うのです。 だから添削してもらいたいということがあったのです。 その当時、自分の言葉で綴って医師に読んでもらわなければならないということを自分は知りませんでした。 『まるで~されたような感じ』という表現になったのは、自分が操られているという実感が薄いのか、ないという意識があるからだと思うのです。 僕は一昨年の夏に操られた感じを完全になくすように自分ではない何者かが切り替えてきた感じがあったのです。 それがきっかけで被害妄想や幻覚が弱まったりしたのです。

noname#181796
noname#181796
回答No.1

意味不明です。頑張ってください。

noname#181613
質問者

お礼

ご回答有り難うございます! No.4さんが疑問を解決させる回答を書いてくれて嬉しくなりました。 意味不明で質問が理解できなかったのですね。

関連するQ&A

  • どうして回答が来ないのかが知りたくなった。

    7月20日午前8時48分に以下の内容の質問を投稿したのですが、回答が1件も来ません。 *** 【質問タイトル】無意識に浮かび上がる名前と作為体験について 以前、僕が投稿した質問の意味がわからなくて、添削文を本カテゴリでしてもらいました。 それで添削文と自分の中で起きた出来事は合致していると思うのです。 今回は自分の中で起きた出来事を自分の知っている言葉で綴ったものもあります。 僕の中で起きた出来事は以下の内容のものです。 1)電源の付いたテレビ画面をチラ見して、速やかに目をはなそうとしたのに、まるで制限が掛かったように思い通りに出来なかったことが何度かあった。その時放送していたテレビの出演者が、僕のテレビ画面から目をはなそうとするのを阻止しているように感じて、それに抗うように目をはなすと、既知の「テレビのキャスター」という言葉が無意識に、しかも勝手に浮かび上がった。要するに「テレビのキャスター」という言葉は過去にテレビで出演者をそう認識した言葉である。 2)勤務先の喫茶店から帰ってきた直後のことである。パソコンなどの文字を見ていたら、文字が勤務先の利用者さんの顔に見えた。きっと喫茶店で働いた日に見た利用者の顔が頭の中にすっかり焼き付いてしまったのだろう。そして、「ほっとく」「(頭の中に焼き付いているのを)消す」がついた言葉を思い浮かべると、今度は、その利用者さんの名前が無意識にしかも勝手に浮かび上がった。要するにパソコンなどの文字を見て、文字が勤務先の利用者さんの顔に見えたものから、浮かんだ名前だと思う。 3)「どこにも行かない」「4時10分」「あと5分」などの言葉が思い浮かんだ直後に「おい」という幻聴がしたり、近所の飼い犬が実際に吠えたりしたことを感じた。すると直ぐに「どこにも行く」「0時10分」「あとマイナス分」と無意識に、しかも勝手に変換されて浮かんだ感覚があった。直ぐさま言葉は元に戻ったが、今度はそれに逆らおうとする意識が湧き、元の言葉に戻るのを阻止しようとした。その時、僕の小・中学校の時の同級生の名前が無意識に、しかも勝手に浮かび上がった。 4)頭に浮かんだと考えられる言葉がいくつか思い浮かんだり、音楽が再生している時に「おい」と幻聴が聞こえた。そのことがきっかけで頭に言葉がいくつか思い浮かんだり、音楽が再生する機能が中断したような感じがあった。すぐさま、元に戻った感覚があったが、今度はそれに逆らおうとする意識が湧き、元に戻る感覚を阻止しようとした。その時、僕の高校の時の同級生の名前が無意識に、しかも勝手に浮かび上がった。 上記の1)~4)について補足します。 同級生や喫茶店の利用者さん、「テレビのキャスター」という既知の名前、それらの人物名が無意識に、しかも勝手に浮かび上がったということは、自分にとって、まるで何者かに操られたかのように感じられた出来事、即ち“作為体験”だと言えると思います。 (作為体験とは、何者かに自分が操られたように感じることを言います。) 何者かが、あらゆるものに関連づけて人物名を想起させ、自分を操ったように感じられた。 これらは自分が抱える何らかの問題が、症状と結びついて起きたのだと思います。 ここで質問です。 無意識に、しかも勝手に浮かび上がる出来事が、作為体験に繋がったということはありますか? どなたか経験談について詳しくご回答下さい。 (自分と同じように作為体験に既知の人物の名前が関わっていたという内容でも、人物名が関連しないものでも構いません。似たような経験がある方、ご回答よろしくお願いいたします。) *** 要するに僕の中では、自分ではない何かが名前をあらゆるものの何かにくっつけて操ったような感じがしたということが起きたのだと思うのです。 さらに何者かがくっつけた名前の中には、あらゆるものの何かを自分以外の何者かの意のままに勝手に変えたり動かしたりするという意義が込められていたように思ったのです。 最後に質問の意味がわからなくても、わかる範囲で良いので、質問に沿ったご回答をできれば戴けるとありがたいです。 *** 同じような似たような体験をしている方がいないという訳ではないと自分は思うのです。 しかしokwaveでこういう質問をしたら、回答が1件も来なくて不安になりました。 今後も多分okwaveで僕の中で起きた同じ・似た症状を体験した方がいないと思う(質問の意味はだいたいはわかると思う)ので、回答が1件も来ない状態に陥ると思うのです。 でも経験談が知りたい気持ちが僕は強いです。 どなたか、回答が来ない理由などを詳しく教えて下さい。 僕の中で起きた出来事についてはまさに作為体験で何者かに嫌がらせをされたような出来事と言えると思います。 okwaveに質問投稿してすぐに回答が来ないことなどは理解しました。 こういう質問はどこにしたほうが質問に沿った回答が得られると思いますか? どなたかURLを教えて下さると嬉しいのですが・・・ よろしくお願いします!

  • 再度質問があるので、回答下さい。

    http://okwave.jp/qa/q7584568.html ↑のURLの続きの回答を下さい。 7月11日に質問投稿(http://okwave.jp/qa/q7584568.html)して、1件目の回答が来た→お礼をした→2件目の回答が来た→お礼をした→3、4件目の回答が来たところまでやりとりが続いていてイライラはしなかったのですが、3、4件目の回答が来た後、お礼をしてから回答が約1日来ない状態でしかも自分の中で起きた出来事に対しいらついていたのです。 苛ついて昨日(15日)ここのカテゴリに質問投稿して10件回答を得て、「回答が即来ない それでいいのなら新たに質問を立てて下さい」と上のURLで1~4件目の回答者から聞きました。 再度 上のURLの3、4件目のお礼欄に書いた内容に対する回答を下さい。 今回は【3】の文も添削して欲しいです。 要するに言い換え文を書いて欲しいと言うことです。 【3】7月16日午前3時30分、パソコンに向かう前だった。自分の中だけで起きた出来事を《思い出して》、自分の中で起きた出来事をメモするためのノートに書こうとした。それが《耳鳴りと幻聴のせいで思い出そうとしても思い出せない状態に陥った》。この状態は一時的なものではなかった。 : この文章から言えることは、主体性を失った状態だと言えるのです。 《思い出して》と《耳鳴りと幻聴のせいで思い出そうとしても思い出せない状態に陥った》という表現で、同じ意味である他の表現を回答してください。 1つだけでなく、いくつか知りたいです。 全体の文章も添削して手直ししてもらえると幸いです。 以上を踏まえて、【3】の添削と上のURLの3、4件目のお礼欄に書いたことに対する回答を詳しく書いて下さい。 最後に僕は抽象的な言葉、観念的な表現、比喩、皮肉などの難しい言葉を理解することが苦手なので抽象的ではない、具体的な表現であるわかりやすい言葉での回答を下さると嬉しいです。 ●以上のことでわからない箇所があったら、どこがどういうふうにわからないのかも回答下さい。

  • どういう文章で質問したら回答がつきやすくなるか。

    ★テレビ画面に視線が行った時に起きた出来事である。テレビ画面から目を離したかったのに、離すことができなくなったこと、離す動作が勝手に止まったことがあった。そういう時に自分の意思でテレビから目を離すと「テレビのキャスター」という言葉が勝手に浮かんだ。要するにこういうことは頭の中で起きた出来事だと思う。《記憶にあった言葉を使って操られた感じ》だと思う。 ★印の文章について、《記憶にあった言葉を使って操られた感じ》を下記の解釈の表現に書き換えててもらいたいのです。   ・被害感情を無くした表現 こういう質問を『心理学』カテゴリに投稿してみたのですが、2時間以上経っても回答が1件も来ない状況でした。 意味不明な部分があるなら、どこが意味不明なのか疑問に思いました。 どのような質問の仕方が回答がつきやすくなるかを教えて下さい!

  • どうしてもokwaveで回答を得たいのです。

    ★印の文はいずれもインターネットを立ち上げていた時に起きた出来事です。 ★2月1日(金)午前3時20分、インターネットの接続が完了した後にYahoo!ツールバーの検索履歴ボタンを左クリックして検索窓の中から「○○心理相談室」というのを選んだ。(○○は心理相談士Aさんの姓です)  《A:検索窓の中から「○○心理相談室」というのを選んだ瞬間に》《B:「おい」と幻聴がはっきりとした声で聞こえた》ことをきっかけに「選ばない」という言葉が勝手に浮かんだ。  「選ばない」という言葉が勝手に浮かんだ際、「選ぶ」ことを否定された気分になった。  その数分後に今度は「言わない」という言葉が《C:「おい」と幻聴がはっきりとした声で責められている声に聞こえた》ことをきっかけに勝手に浮かんだ。  《D:新しいタブ(=「○○心理相談室」の掲示板)を開いているときに「接続中...」と表示されているのを見て、「せつぞくちゅう」と読み方が浮かんだ時に起きた出来事である。》  「言わない」と勝手に浮かんだすぐさま「言う」という主体性をあらわす言葉に勝手に切り替わった。  《E:勝手に切り替わったのは幻聴・耳鳴りおよび外から聞こえる音声によるものではないし、あらゆるものが動いているのを見てその刺激で起きたわけではない。》  要するにこのことは頭の中で起きた出来事だと思う。 ここで質問です。 ★印の文の添削をお願いします。 《A:》~《C:》は同一の意味である別の言い回しを知る範囲で全部教えて下さい。 1つでも良いですが、できれば複数書いて下さると助かります。 《D:》、《E:》は手短な文に書き換えて下さい。 できれば全体文を手直しして下さると助かります! PS:昨日(2月1日)ここまでの内容の質問に対して「貴方の担当医師に診てもらうことをお奨めします。」と回答をした方がいました。 それに対し僕は「~れる」「~られる」の助動詞が使われた構文を「~れる」「~られる」の助動詞が使われてない構文に書き換えることについてを詳しくないと言ったと思うが、文法に関して専門外ということをおっしゃったことをお礼で投稿しました。 しかし本質問に関しては担当医師の分かる内容か分からない内容かどうかは自分ではわかりませんので、診察で担当医師に文章をそのままレポートに書いて伝えようと思いますとお礼をしましたが、僕は担当医師から質問数を1度に2つに制限されているのと、診察は今のところ月1回を増やすことはできないためにokwaveで回答が欲しいのです。 担当医師とは1ヶ月に1回しか話を聞いてもらえないけど、okwaveではいつでも話を聞いてもらえるので、okwaveでの回答が欲しいのです。 要するに疑問を早く解決させたいのです。 okwaveで書き換えてもらった回答をもとに担当医師に診てもらうレポートを作成したいのです。

  • 作為○○=受動態?

    昨日(8月25日)の夜、『哲学』カテゴリに初めて質問投稿してみたのですが、回答が1件も来なくて、それを家族に言ったのです。 家族に僕の質問文を手直ししてもらいました。 実はここ最近生じた疑問で、統合失調症の代表的な症状である『作為○○(=させられ○○とも言う)』について 『作為○○』の○○に入る言葉は、『体験』『思考』『感情』『衝動』『意志』などが当てはまるのです。 『作為○○』とは他者に操られていると感じることという意味だと思うのです。 それと、以下の●印の体験も作為体験に分類されるかどうか疑問に思ったのです。 ●思考吹入(Gedankeneingebung);考えが吹き込まれる。 ●思考奪取(Gedankenentzug);考えが奪い取られる。抜き取られる。 ●思考干渉(Gedankenbeeinflubung);自分の考えが他から干渉を受けている。自己のものから影響される。 ●行為('made’act);させられてしまった行為。 ●身体的影響体験(influence playing on the body);自分の感覚が他からの力で強められたり弱められたりする。あるいは感じさせられる。 ここで質問です。 『作為○○』を示す文は全て「~れる」「~られる」などの受け身表現になるのでしょうか? それと、●印の体験も『作為体験』に分類されるのでしょうか? それについて詳しく具体的に教えて下さい。 最後に僕は抽象的な言葉、観念的な表現、比喩、皮肉などの難しい言葉を理解することが苦手なので抽象的ではない、具体的な表現であるわかりやすい言葉での回答を下さると嬉しいです。 ※以上のことでわからない箇所があったら、どこがどういうふうにわからないのかも回答下さい。 PS:「~られる」「~れる」以外でも自分の意思に反して体が動いてしまったり、動作が止まったりしたのも作為体験だと今月精神科の主治医の先生から聞きました。

  • 解りよいしっくりくる表現で医師に伝えていいか。

    実は今月、精神科の診察で医師に「報告書は自分の言葉で綴ったほうが良いと指摘された」ことを言いました。 (このことについては主治医は特に何も仰らなかったです。) しかし僕は適切な表現が思いつかないことなどが理由で、他人からご回答を戴いて解りよいしっくり来る表現があればその言葉で医師に伝えたい気持ちが強いのです。 ここで質問です。 適切な表現が思いつかなかったりするためにokwaveなどで誰かから表現を教わり、その表現が解りよいしっくり来る表現だったとします。 その表現(=解りよいしっくり来る表現)で医師に伝えても構わないかどうかを教えて下さい。

  • 作為的

    わざわざ「裏の意味を解釈させるような作為的な表現」を使い誤解を招くような文章を書いておいて 「曲解だ!」「曲解だ!」と大騒ぎする人のことを表す言葉はありますか?

  • 大学受験の現代文、記述問題に関する質問です

    抽象度の高い評論や随筆は、筆者が言葉を独自の意味付けにおいて用いたり、まどろっこしい表現を用いていることが多いと思います。その際記述答案をまとめるとき、よく「文章中の言葉を切り貼りして答えるのではなく、それらを言い換えるなどしてわかりやすく表現すること」と言われるのですが、限度が今ひとつ理解出来ません。 詳しく言い換えようとすると、一つのポイントでものすごく文字数を稼いでしまい、書かなければならないポイントを全て書けない場合もあります。 逆に文章中の言葉を切り貼りしすぎると、自分が作った答案が正しいのか間違っているのか判断できなくなってしまいます。 つまり、どのくらい言い換えればいいのか、どれくらい分かりやすく表現すればいいのかわからないのです。 そこをご助言していただければと思います。 それと、自分で考えた答案が相手の要求に合致しているのか検証する力は、どうやったら養えますか。 回答よろしくお願いします。

  • 自分の中で起きたことについて質問があります。

    実は、okwaveの『国語』カテゴリで、★印の自分の中で起きたことについて 断片的な文章をまとまった文章にしてください。もしおかしな文があったら言い替えた表現を教えて下さい。他の表現も教えて下さい。自然な表現をできれば教えて下さい。 「操られた」という言葉は使わないであらわしてほしいんですというふうに質問したんです。 ★(1)心の中・頭の中で質問をする(2)自分の外の音(=人の声、犬の吠える声、テレビの音)、自分の中の音(=幻聴・耳鳴り)、他人が動いているのを見たことなどがきっかけで質問したことと関連した回答の《言い聞かせ》などがあった、回答が自分の中で出てしまったかどうかは判断できないがそれがあった(3)回答の《言い聞かせ》で、例えば「今日は○○さんからメッセージが来るのか来ないのか」と質問したことに対する回答が後で正確な回答だと感じたり、正確ではない回答の《言い聞かせ》もあった。 ということについてで、「《言い聞かせ》ではなく、自問自答であること」という意見を自分は聞いたんです。 ★印の症状について言い換えた表現で回答下さいと質問したら、 ⇒自問自答するときや考え事をするときには、あることを自分で疑問として出して、それに何かの考えや答えを出すと思いますが、私の場合、それが連続して続くのではなくて、考えていたときから離れて、全然別のことをやっているときに、偶然というか、テレビの音、犬の吠える声、人の声が聞こえたとき、あるいは他人の行動や雲の動きを見ていたときに、突然、前に考えていたことの答えがひらめいてくるのです。そのひらめいた答えがまさに正解であるときもあるし、正解にならない答えのときもあります。 このような回答を自分が得たのが1つと、もう1つは、 ⇒「○○さんから今日メッセージが来るのか来ないのかと自分の頭の中で質問したら、今日来ると頭の中で回答が響き、その通りにメッセージが来た」という経験があったとしても、そのようなことは気にしない方が良いです。 という2つの回答をもらったんです。 けれど「頭の中で回答が響き・・・」「答えがひらめいてくる」という言葉の表現では自分には合わないと思ったんです。 自分は、 【A】心の中や頭の中で質問する(=心の中や頭の中からある疑問が出てくる)【B】何らか(=例えば幻聴、犬が吠えたこと、車の音が聞こえたこと、ある人の言動)がきっかけで自分の中から質問に対する回答が出る(=心の中や頭の中で言う感じで、疑問とした出したものに回答を当てはめる)【C】その当てはめた回答が当たったり外れたりしたことを感じた  という流れの出来事が起きたんです。 【B】に関しては操られた感じに捉えると、「何らかがきっかけで回答を言わされた」「何らかがきっかけで回答が発せられた」「何らかがきっかけで回答が返ってきた」というふうに表現するということなんです。 ここで質問です。 上記の文章を参考にして、心の中で質問をした~回答が当たったり外れたりしたまでの流れの出来事を文章にして表現してください。 「操られた」「自分の意志で操った」という言葉は使わないで表現してほしいのです。 ヒントは、「自分の意志で動いた」「自分の(頭・心の)中で起きた」「自問自答」「思ったんではなく、感じた」です。 「ひらめいた」「自問自答」以外の言葉で表現して全体の文章にして回答を下さい。

  • なぜ、そんなにも文章表現や言葉の選択を指摘するのか。

    こんにちは。 質問文中の添削をする人がいます。 どういうものかというと、 1. 誤「を」→ 正「が」 等。 2. そもそも「カッコイイ」とは何でしょうか? 等。 1は、意味は通るし文法上そんなに間違いではない事が多く、単なる好みから正している場合も多いです。 2は、そもそもを突きつけるケース。自分が納得できるまで具体的説明を求める。 正しい文章を書くよう求める自治精神とも思えるし、 自分に心地よい言葉でないとイライラするようにも思えます。 回答そっちのけの場合も多いです。 でも、明らかに文章表現の誤りだとしても概ね意味が通るので、 自分なりに読み取り何事もなかったかのように回答する人もいます。 文章表現や言葉の選択を指摘する人は、どんな思いなんでしょうか。