• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アラフォー男性です。)

アラフォー男性の恋愛感情について

thinkandの回答

  • thinkand
  • ベストアンサー率22% (61/275)
回答No.12

さらに質問されたようなのであ私の意見ですが回答させて頂きます ギフテッドと呼べるか? →私は恋愛で苦労しましたから、シンプルに羨ましいと感じました 相思相愛にならない苦しみは半端ではありません 愛する人に捨てられるのは生きた心地がしません そういうのイベントがないだけでさぞ平穏に暮らせたと思います 恋愛感情の薄い人はそんなにいるか? →私の周りの実感でしかありませんが、100人知人がいたとして、50人以上は恋愛感情を一度も感じていないようです 私のいう恋愛感情というのは、一度も、誰かを本気で好きになったことがない、です 女性の方が多いです 告られていい人そうだから付き合ってみたら心の安寧が得られた人はいますが、寝ても覚めても好き、会えば固まり会話もできない、でも大好き、という経験のある人は、知っている限りでは半分以下です 映画やドラマ小説の題材として多いのは、憧れだからです 身近にはないが憧れているのですよ ゲイとかホモとかについては難しくて私にはよく分かりませんでした 恋愛感情がなくても、それ自身が貴方の特性ですから、無理に開花させようとせず、ありのままで人生楽しめれば良いのではないでしょうか 相手次第でのもあると思いますから、そういうお相手と運良く出会えることで体に電撃が走り恋い焦がれることもあるかもしれませんよ 他人と比較してあれこれ考えるのは、今の穏やかな状態で本来できることをせずに悩む方に時間を割いているとしたら勿体無いと思いました

GreenLink
質問者

お礼

ありがとうございます。 ただ恋愛と言っても、そんなに重たいものじゃなくて、単に異性に関心が向くとかそんな程度の話でもってことですよ。 > 映画やドラマ小説の題材として多いのは、憧れだからです >身近にはないが憧れているのですよ ここなんです。 憧れているという時点で、恋愛感情があるということの現れではないでしょうか? 実際に特定の誰かに具体的な恋愛感情がなくとも、最低でも異性っていいな、と思えるってことですよね。 ここがどうもわからないのです。

関連するQ&A

  • 「性的要素を含む興奮」「具体的な性行為へのモチベー

    「性的要素を含む興奮」「具体的な性行為へのモチベーション」「恋愛感情」がワンセットの感情として見做されることが多いのはなぜでしょうか? 個別に考えると直接な繋がりもないことから、無関係な感情かと思いますし、僕から見ると全然関係ない物だと思います。 でもなぜかワンセットの感情として扱われたり、上に書いた前者よりの感情が、後者よりの感情の下位感情として扱われることが多く感じます。 実際、男性の多くは女性に性的興奮を抱き、その理由は恋愛感情だと誰もが信じて疑いませんしね。 その点ちょっと引っかかることがあります。 僕の場合男ですけど、男の人のセクシーな格好だったり、フェティッシュなシチュエーションだったりを見ると、性的要素をある程度含んだ興奮を抱くことがあります。 でもそれに対して、あなたはゲイなんですか?と言われると、え?そうなのかな?とちょっとしっくり来ません。 まず大前提として、ゲイというのは、あくまで同性に恋愛感情を持ってる人のことですよね? なぜって、具体的な性行為をしたい、つまりはそういうのを全く度外視して単純に性行為をしたいかと聞かれると、それは無いからです。 無論その格好を実際に見たいか、見せ合いたいか、その状態限定でちょっとお触りしたいかというと、そこまではありな所もありますが、そことは無関係なとこにまでは用はないですね。 そして、恋愛感情に関しても、特定の誰かを自分のものにしたいか、パートナーにしたいかと言われたら、それは違うかなと思います。 その点、ならば異性、つまり女性には恋愛感情はあるのか?と聞かれることもありますが、その結果も全く関係ないでしょう。 実際、現在恋愛感情自体がよく分からないという状態なので、あるとは言えないですが、「アロマンス」という物もありますので、異性に恋愛感情がないことがゲイになるわけではありません。 そもそもが、同性である男性のセクシーな格好に関しては、その格好を彩るアイテムや、あるいは男性がそんなアイテムを身に付けているというシチュエーションに対する興奮であって、あまり着ている人への興奮ではないと感じます。 ・同性が着るアイテムならば、自分も着て楽しめるアイテムだということになる(自分でも着た所も想像できる) ・普通は男性よりも女性の方がセクシーな存在と見做されやすい固定観念が壊れたことによる加算点 ・自分が着たい好きなアイテムが、好きな同性ということで、ホモソーシャル(ホモセクシャルじゃない)的な仲間意識 ・同様にホモソーシャル的な「セクシーといえば女性限定かの如く世間じゃ扱われてるけど、いやいや僕らも手に入れちゃったじゃん」という、異性に自分を含めた同性が勝ってしまったと認識するカタルシス 格好じゃなくてフェティッシュなシチュエーションに対しても、大体同等の感情です。 こっちの意識が強いので、これって性行為がどうの、恋愛感情がどうの、とは繋がらないと感じます。 まあどちらにせよ、「性的要素の含んだ興奮」「性行為へのモチベーション」「恋愛感情」は独立要素であって、必ずしもセットになることは無いと思います。 にも関わらず、往々にセットとして扱われる。 もっと言うなら性的要素を含んだ興奮を抱くと、相手に恋愛感情があると一足飛びに思われるのでしょうか??

  • フェチに関しては同性愛の方が良いと思うのですが

    フェチに対しては同性愛の方が良いように思うのです。 なぜかというと、モデルが異性と同性だと、どっちの方が感情移入や自己投影しやすいかというと、同性だと思います。 だから、自分にとってフェチを感じるアイテムがあるとしたら、それを身につけているのが異性と同性だと、後者の方が感情移入なり自己投影なりがしやすいと思います。 故に、異性よりも同性がフェチを感じるアイテムを身につけている時の方が、自分自身がそれを身につけていることを想像しやすいかと思います。 そう考えるのですが、なぜかフェチにすら異性じゃないとダメって言う人がほとんどですが、なぜでしょうか? 異性でフェチとなると、一旦自分が異性になることを想像しないと、感情移入や自己投影が難しいと思うのですが、そんな難しいことをしている人が多いんでしょうか? フェチに詳しい人どう思いますか?

  • 自己愛選択に基づく同性への性的興奮も同性愛ですか?

    相手に具体的な性行為、つまりはセックスやそれに準ずるフェラチオなどの行為、または具体的にこの人とデートしたい、一緒にいたいという恋愛感情。 こういう気持ちから起きる性的興奮ではなくて、自己愛の延長として発生する同性への性的興奮も同性愛の一種に含まれますか? 性的興奮をするものって、人間の場合は特にですけど、子孫を残すとか、あるいは性行為やそれに準ずる行為とか、そういうのじゃなくてもそういう気持ちを抱くものがあると思います。 フェティシズムの一部とかはそういう物が少なくないと思います。 その中で個人的に気になるのが、自己愛の延長としての同性への性的興奮についてですね。 具体的な対象(人)がいなくとも、こういう事をすると自分はエッチな気分になれる、ムラムラするというのがある場合がありますよね。 上に述べた通りフェチに多いと思います。 また、「自分とこいつは部分的に姿が似ている」「自分はこういう姿になりたい」という感情を持っている事もあると思います。 この条件がどちらもある程度満たされた場合には、具体的な恋愛感情や性的感情がなくとも、性的に興奮することがあり得ますし、自分と似ている、こんな姿になりたい、という気持ちからだとそのターゲットが同性になることもあり得ますよね。 具体的に言うと競泳水着の着用フェチの属性を持っている人が、「自分の様に」競泳水着を着用している同性の画像を欲したり、脚を出すファッションが好きでやっている人やそういうファッションをしてみたいという人が、同性の生脚にムラムラしてしまうなんてことはあると思います。 かえって異性よりも、自己愛の延長として自分自身と相違点の少ない同性という意味で、この気持ちは同性に向きやすいかと思います。 これは恋愛対象や性の対象という意味とは違う意味での性的興奮です。 なぜ気になるのかというと僕自身、そういう感情をよく抱き、具体的な恋愛感情や性の感情は異性同性問わずあまり起きない人だからです。 また知人(男性)にも、あるゲームに出て来る男性キャラクターのエロネタばかりを振る人がいるのですが、なぜかその本人自体がそのキャラクターのコスプレイヤーをやっているという状態の人がいます。 エロネタを出しつつも、なんだかその人ってそのキャラクターと当人自身をどこかで同一視している様に感じます。 こういう形での同性への性的興奮の感情は、広い意味で同性愛の一部には入りますか? 同性に対して「ムラムラ」していることには変わらないという点では同じですが、恋愛対象や性の対象ではなく、自己愛の延長として同性を選んだという点が微妙に感じます。

    • ベストアンサー
    • LGBT
  • 同性愛・異性愛の違いについて

    同性愛・異性愛の違いについて 自称性指向不明、他人から見ると同性愛傾向が強い男です。 ただ一つ言えるのは、僕が男好きなのは、普通の男性が女好きなのとは、理由がものすごく違うようです。 同性愛と異性愛は元々そういう違いがあるものでしょうか? 簡潔に言うと、僕が男好きなのは感情移入や自己投影の面が強いという点です。 かなり前に、フェティシズム系の界隈の人から言われた話なのですが、男女云々以前に全く嗜好のコアとなる部分が違うように思う。という意見があったのですよね。 「あなたはフェチに該当する行為をすることを楽しんでいる様に思います。私にとってはフェチに該当する行為を楽しい行為だとは思っている訳ではなく、あくまでアダルトコンテンツの一種として嗜好しているまでです」 後半部が少し分かりにくいと思うので少し言い方を変えると、あくまで彼にとっては 「フェチに該当する行為(をしている異性)を見るのを嗜好しているが、行為そのものは楽しむべき物と捉えていないし、自分でしようとは感じていない」 という意味です。 これは僕にとっては当たっています。 僕の中ではフェチに該当する行為を楽しいと思っていますし、それが大前提です。 また、そこを通じてフェチの対象が異性よりも同性の方が好ましいと思うのも、それを楽しむ自分が存在している事が重要だという事と、更にそちらのモデルにも感情移入しやすいかな?という面があるからと思います。 あと、ネット上でゲームオタクがよく陥る議論、割れる意見にこの様な物がありますね。 「ゲームの主人公キャラは、同性がいいか、異性がいいか」という議論です。 意見は割れるしどっちが正しいも無いのですが、概ね理由が両者異なります。 同性がいいという人は ・主人公は同性の方が感情移入しやすい ・主人公はゲーム中の自分自身、いわゆるアバター 異性がいいという人は ・異性を鑑賞する方がいい ・主人公はあくまでゲーム内キャラにすぎず、アバターではない 僕は勿論同性派で、理由も前者の方に全て当てはまっています。 その上で、あえてもっと細かい事を追加すると ・着せ替え要素がある場合、その同性の主人公キャラにちょっとエッチな格好をさせることもあるが、自分でも着てみたい格好と大体被っている ・主人公キャラに近付きたいので、逆に現実の自分自身の方に主人公キャラの服を着せることもある(いわゆるコスプレ) という形です。 要は僕にとっては、同性への感情移入や自己投影と言ったものが、ある程度性的な意味を持つ部分も含んでいるって話だと思うのです。 それが、一般的な恋愛感情に勝っているので(元々内向的なので他者への恋愛感情自体が殆ど無い)、気質が同性愛傾向が強いという形になっています。 これ踏まえていかがなのでしょうか?

  • 当方かなりのフェチや萌え好きです。

    当方かなりのフェチや萌え好きです。 で、同じフェチ・萌えでも異性(女性)によるものよりかは、同性(男性)によるものの方が好みだと感じています。 なぜかというと、異性は自分自身と似ないし別物に感じるので、感情移入や自己投影できないからよく分からないからです。 当方、基本的にそれを踏まえ、自分でもちょっとエッチな服を身に付けたり、可愛い服を選んで着たりすることが好きです。 でも、男で男性の萌えやフェチを理解する人が殆どいなく、それホモだよと一蹴されることが多いので不満です。 ホモもとい同性愛というのがどういうのかは、自分の中でも完全には分かりませんが、男がこれを着ているから萌えるのフェチだのという話はあくまで傍流であり主流の話題ではなく思います。 もっと、同性同士での恋愛とか、実際に性行為をするしないとか、そっちのお話の方が主流に思います。 例えば僕の場合ですと、男子のスクール水着が好きで、自分でも着て楽しんでいます。 特に昔僕が行ってたスイミングスクールの競泳水着が好きで、これに関しては今はもう新品は買えないので掘り出し物で手に入れる方法が無いものかなどと、そういうことを考えています。 その上で、男の人のそういう水着姿も好きだったりします。 なおここで僕が重視するのは、あくまでこういう水着が好き、こういう水着が着たいの感情の延長線なのでどんな水着を着ているかというのが一義なため、どんな男の人が着ているかという話は二の次かなって感じています。 多分ゲイの人に多い(といっても傍流か?)男子水着フェチはどういう男の人が着ているかが一議になっている感じがするので、僕の場合とは若干異なるのかと思います。 どっちかというとゲイの人の男子水着フェチは、水着そのものというよりは、「水泳選手」に萌えるフェチの傾向があると、これまで男子水着フェチのコミュニティなどを見ていて客観的に見て思いました。 そんな訳で、僕は男の人のセクシーな格好や可愛い格好萌えで、なおかつ自分でもそういう格好したい人で、基本的に同性への萌えは感情移入や自己投影が理由。 なのですが、どうしても理解して貰えないことが多いです。 特に、女性のスクール水着に萌えるのは普通なのに、男性のスクール水着が好きなのはおかしいみたく言われるので不満です。 スクール水着に限らず、女性がエッチな格好をするのは好きなのに、男性がそういう格好をしているのが好きなのはホモでおかしいという意見がどうしてもしっくりきません。 なぜそっちだけがありなの?という気持ちと、なんで感情移入や自己投影ができるはずの同性のエッチな姿に萌えるのがおかしいと思われるのか、納得が行かないです。 どう思いますか?

  • 自分を同性愛者かどうか見分ける方法

    以下の物はあくまで自分の性的指向がよく分からない時に目安にするべきだと思う物で、他の人の性的指向を決めつけたりアウティングしたりするのに用いるべき物ではないという前提で話します。 個人的に思うことですが、同性愛者に含まれるか否かを判断する場合、以下の様な点がある様に感じます。 有名人とか二次元キャラクターとかではなくて、できたら身近な人で、好きという感情を持つ人が異性にいるか、それとも同性にいるか? がまず一つな気がします。 有名人や二次元の場合、恋愛感情と別に、姿や能力に惹かれるという形の「好き」が多々存在して、それとごっちゃにするといけないので、僕はあえてそれらは外して考えた方がスッキリしそうな気がしました。 次に思ったのが、異性または同性に、「エロくないけど性的に興奮する」と思うことができるか、な気がしています。 むしろ、エロいから性的に興奮する、はかえって違う気がするのです。 僕が人間観察をしていて思ったことですが、同性愛者も異性愛者も、同性または異性を「エロいから」という理由で好きになっている人ってあまりいない様に思います。 エロいエロくないが先じゃなくて、まずはどっちにせよ女ありきまたは男ありきで、そこにエロければもっといいかな?みたいなボーナスがついているだけに感じます。 例えば一見、異性愛者の男性はミニスカートを穿いた女性が好きな人が多い様に見えますが、逆にミニスカートを穿いてなかったら、そんな女性は守備範囲ではない!ミニスカートを穿くからこそ女性が好きなんだ!と言う人は聞いたことがありません。 よって、元々エッチな格好をしている人を参考にするのではなく、そうでない人を見てどう思うか考えた方が素直な結果が出る気がします。 そういうの抜きにして、ミニスカートの女じゃないとエロくは見えない、ミニスカートの男じゃないとエロくは見えない、と言っている人は、脚フェチやパンチラフェチというフェチであり、性的指向を表す物とは異なっていると思います。 そもそもそう思うから、女と、または男と付き合いたいという考えに至るのは繋がりのない物だと思います。 それだけだと、どこまでいってもそれを見てみたいというだけの話な気がします。 よって、有名人や二次元以外、できたら身近な異性または同性に好きな人がいるか。 見た目がエロくない異性または同性でも、性的感情や恋愛感情を持つことが可能か。 ここが同性愛と異性愛の境目な気がするのですけど、どうでしょうかね?

  • ゲイ・ホモ・同性愛の定義が広がっているのはなぜ?

    実際知る限り、元々の意味であった「同性に対して恋愛感情を持つ」という意味以外のことでも、これらの言葉が使われているのはなぜでしょう? 知る限り、すっごく色んな意味で使われていると思います。 ホモはホモでも、「ホモセクシャル」よりは「ホモソーシャル」に近い同性同士の関係のことまでを指してそう呼ぶ人もいます。 (ex.所謂腐男子、BLを好む男性層もそう扱われがちですが、あれらはあくまでBLをフィクションとして楽しむ、またはホモソーシャル的な男同士の関係に憧れている層なので、恋愛感情とはやや違うかなと思います。BLはエロいことをしても怒られない友情関係、に近いので。実際に男子校とかでは結構見受けられますね) また男の人が男の人の、または女の人が女の人の衣服、アイテムなどに強い愛好、拘り、フェチを感じることに関してもこのように扱われる事が少なくありません。 あくまでアイテム自体には性別がないですし、そもそも男が男の服を着る、女が女の服を着るのは当たり前なんだし、それに強い拘りが出てくるのも同性に恋愛感情があるとは限りませんが、これもホモ、ゲイ、同性愛で括られる事が多いです。 (ex.競パンフェチは男性同性愛者のフェチとされますが、競パンをコレクションしたり穿くことを楽しんだり、カットの形やサイドの長さ、素材やデザインをあれこれ事細かく考えることは、男性が男性に恋愛感情を抱くこととは違います) 三島由紀夫という作家さんの話を同性愛やゲイホモの話に絡めて話す人も少なくないけど、知る限り彼は男に恋愛感情があったのではなくて、かっこいい男らしさに「憧れ」を持っていた人なので、従来の意味での同性愛じゃあないですよね。 他にも、単に女性的な見た目の男の人をホモって言う人もいますけど、女性的な見た目だから男性に恋愛感情があるかどうかは関係ありません。 元々そんな見た目なのかも知れないし、可愛い雰囲気に憧れてお化粧などで単に自分をそれに寄せているというだけですよね。 こんな感じで、元々の同性に恋愛感情を持つ、という状態以外に対してまで、ホモ、ゲイ、同性愛という言葉がよく使われています。 定義が広がりすぎてて、もうどこまでがそうなのかよく分からなくなっています。 どこまでがそうで、一体なぜここまで定義が大拡大したのでしょうか?

  • なんで男の人って男の人に性的に興奮できないのでしょ

    なんで男の人って男の人に性的に興奮できないのでしょう? いわゆる恋愛感情と異なる物でも、私が知る限りというか自分の体験というか感情なんですが、一つ方法がある気がするんですよね。 更にいうと逆に異性よりも同性の方ができそうなことです。 それは「感情移入萌え」です。 小説の読者が主人公の視点で物語に没頭する。 ゲームのプレイヤーが主人公の視点で物語に没頭する。 アニメの視聴者がアニメの主人公視点で物語に没頭する。 これと一緒です。 同様に、セクシーさを連想させる恰好をした同性を見ることで、自分も同じ格好を試みたことを想像する。 性的要素を含む行為をしている同性を見ることで、同じ行為をしている自分自身を想像する。 という物です。 例えば、お漏らしプレイをしている男性を見て、それを見た男性が自分がお漏らしプレイをしていることを想像する。 競泳水着・スクール水着を着ている男性を見て、自分が水着を着ていることを想像する。 といったことです。 それを踏まえ、なぜ男性は男性に性的興奮できず、女性にしかできないことが多いのでしょうか? 感情移入萌えであれば、同性の方が絶対にやりやすいと思うのですけどね。 性的興奮と言っても、なにも性行為をすることを想像する必要もないし、そうしろという訳ではありません。 厳密な質問内容は、感情移入萌えがなぜできないのか?という疑問なのかも知れません。 どうなのでしょうかね?

  • フェチと同性愛の関連性について疑問です

    この両者が、一見関係ないようで、意外に非常に関連を持っているので、不思議に思っています。 まず一般論として前提として知る限り、前者は性的嗜好であるのに対し、後者は性的指向に該当するものかと思われます。 よって、本来は同性愛者も異性愛者も(もちろん両性愛者や無性愛者も)無関係に、どちらにもフェチはあると思います。 しかしながら、ブログなどでフェチをカミングアウトして、自身のフェチ画像を貼ったりフェチについて語っていたりする人って、同時に同性愛もカミングアウトしている人が多いのですよね。 不思議と多いです。 いったいこれはどうしてでしょうか? 例えば、競パンフェチというのは、その層の殆どが男性同性愛者によるものですし、それ以外でも男でレオタードが好きとかそういう理由で画像を載せてる人って、同時にゲイをカミングアウトしていて、同時に男同士での恋愛を求めている人とかそれをアピールしている人が多いです。 なおここでいうフェチとは、あくまでアイテムは被写体を彩る為の味付けであり、本来は着ている被写体が好きという、いわゆる元のフェチという意味よりは「萌え」の延長に近いものとはやや異なるやつです。 それであれば、スク水フェチと称して、実際は少女が好きという例もあるので、そういうのではありません。 そうじゃなくて、フェチを抱くアイテムを実際に買ったり所持したり、コレクションしたり身につけたりすることがこよなく好きで、多少なりにそれに性的な意味合いを持つという、そういうものの話です。 いわゆる狭いディープな意味での、元来の意味に近い「フェチ」ですね。 服関係のフェチであれば、基本的にその代表的なアピールが「着用」ですね。 そういうやつと考えてください。 そこと同性愛のつながりってなぜだろうと思っています。 なぜだと思いますか? 全然説明がつかない点が結構あるので、これは考察としてはあまり完全じゃないと思いますが、自分なりの意見も書いてみると、そういうフェチを持っている人にとっては、鑑賞する立場に回った時には、異性よりも同性の方が、そのフェチプレイに興じている自分自身を想像しやすいので、見て性的興奮する可能性が高い。という面がある為かな?と感じています。 そういう意味ではどうなのでしょうかね? なんか不思議なので気になっています。

  • 女性という生き物がわかりません

    なぜ女性は異性同士の同性愛もの(ボーイズラブ) が好きな人が多いのか理解できません。 (僕は、最初ボーイズラブは男性ファンが多いと思ってました。) 僕は、男性で異性同士の同性愛もの(百合、ガールズラブ) は好きではありません。 普通好きな異性のキャラがいたら、こんな異性を恋人にしたいとか 妄想したり、同性のキャラに感情移入して恋を応援したりするもの だと思うのですが。 僕が同人誌を作るとしたら自分の分身みたいな感じの同性のキャラを 作って、そのキャラと自分を一体化(その同性のキャラに感情移入)して、好きな異性との恋愛描写を楽しむという風に作りますし。