• 締切済み

オジサンって仕事してる時とか独り言いう方たまにいま

オジサンって仕事してる時とか独り言いう方たまにいますけど、あれって周りに反応求めてますか? 「アレっ」とか「えー!?」とか「まじぃ?」とか笑 本当に心の声が漏れちゃってるだけで、無視してもいいんですか? それとも、どうしたんですか?とか聞いてほしいんですか? また、そういうオジサンが周りにいらっしゃる方はどう対処してますか? 私は、ほとんど無視しちゃいます。

みんなの回答

  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.4

ほとんど寝言ですからね、無視します。 答えちゃって反応されても困ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okwavey5
  • ベストアンサー率18% (51/283)
回答No.3

私がそうです。 無視でOKです。 もしも、反応してもらえたら調子乗ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#255857
noname#255857
回答No.2

独り言というおっさんです。 渡しの場合は反応されたら困ります。 「お、おう...(独り言なのに空気読んで...)」 ってなります。 あくまでも心の平静を保つための儀式ですので。 中には反応してほしくて言う人も居ますが、 それはそれでキモいので無視するべきです。 反応すれば付け上がります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17756/29658)
回答No.1

こんにちは 求めてないと思いますよ。 つい口に出ちゃう人がいるらしいです。 タクシーに、乗っていたりしても何か言ってるから 聞き返すと なに? って言われるそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 独り言が多い人

    仕事中、独り言が多い人(男性です)がいます。 それがパソコンに向かって仕事の内容をぶつぶつ言ったり、いかにもな独り言はいいのです。 が、独り言なのか誰かに話し掛けているのか分からない時があります。 例えば、パソコンに向かって仕事をしていたかと思うと、突然大きな声で「あーだるい。風邪引いたかな。今日は早く帰ろうかな。あそこの病院は何時までやってるんだろ。あ、でも他に良い病院はないかな~」とか。 「お腹すいた…久しぶりに○○のラーメン食べたいわ~何時までやってるのかな~」 「□□さん(職場の皆も知っている人)元気かな~確か結婚されたんだよね。どこに住んでるんだろ」とか。 特に誰かに向かって話し掛けている感じもしないのですが、でも誰かの意見を聞きたいのか?とも取れるニュアンスの言い方もするし、反応するべきなのか良く分かりません。 私も自分の仕事があるので、今はほぼ無視しています。 ちなみに、他の人は無視しています。 最初に「○○さん(私の名前)」と一言声をかけてくれたり、「どう思う?」とか「どこかいいとこ知ってる?」とか言ってくれるとこっちも反応しやすいのですが。 このまま他の人みたいに無視していても良いのか、判断基準が難しいです。 独り言が多い人が周りにいる方、どのように判断していますか?

  • 仕事中に独り言を言う心理

    職場で近くの席にいる女性が、よく大きな声で独り言をいいながら仕事をしています。 「えー、なんで?」 「こいつバカかよー、何考えてんだよー。」 「もー、なんでこうなるのよー」 など、仕事で困ったことにぶつかると大きな声で独り言を言います。仕事が順調なときは静かなのですが、いったん何かあるとこのような状態が長時間続きます。 正直言ってちょっと迷惑していますが、偉い人なので何もいえません(笑) それはともかく、こういう仕事中の独り言って、自分を認めてほしいってことなんでしょうか? また、独り言って日本人に特有のものなのでしょうか? 外国の人もこんな独り言って言うのでしょうか? 何かご意見ありましたらお聞かせください。

  • 独り言の大きい人ってどうなんでしょうか?

    私の周りには、独り言が大きい人がいます。 独り言といっても、自分に不意なことがおこったりしてびっくりしたりすると必要以上に大きい声を出したり、自分の今から行動する内容(今から○○しよう)や状況を周りのみんなに聞こえるように言う、今感じている疑問、感情を声に出して言うという感じです。 私は独り言を言わないわけではありませんが、まわりじゅうに聞こえるほど大きい声でもありませんし、自分の感情は自分のココロの中で言っているだけな感じですが、独り言が大きい人はわざと自分を見せているのでしょうか?それともそうなってしまうのは無意識なのでしょうか? 会社の机周りにそういう人がいるので、けっこううっとうしい感じがします。私以外のひとはその発せられた独り言に対してけっこう対応・反応していたりするのですが、私はこんなに頻度が高いと、耳についてしまいます。イライラしてしまったりするのですが、短気すぎますでしょうか?

  • おじさんの独り言

    おじさんって独り言言いながら仕事しませんか? 私の周りのおじさんは、いつも独り言を言いながら パソコン打ったり、書類を作ったりしていて、 気になってしょうがありません。 心で思うのに留めておいて、口に出すことないじゃんと いつも思います。 このようなおじさん達にみなさんはどう対処していますか? 我慢するしかないのでしょうか?

  • ひとりごと

    気付くと、よく独り言を言ってしまいます。 まるで誰かに話し掛けているように。 その間は自分の世界に入ってしまっているので、無意識のうちに、本当に声に出して話したり笑ったりしてしまいます。 本当にまわりに誰もいなければ問題はないのかもしれませんが、 ふと誰かに会ってしまうととても気まずいです。 こういう癖を直す方法があったら教えて下さい!

  • 「オジサン」「オバサン」と初めて言われたのは何歳でしたか?

    他人から「オジサン」「オバサン」と初めて言われたのは 何歳でしたか? 自分は・・・、忘れもしない今年の30歳の春 ダイソーで買い物をしていたら、隣から「オジサン、これナンボ?」の声が。 俺じゃないだろな、と軽く隣りを見ると、小学生くらいのガキと 思い切り目が合った。 まさか?俺? たしかに黄色いブルゾン着てるから、店員と間違われたのかも知れないけどさぁ。 でも、でも、俺はまだオジサンじゃないぜ!と無視してガキから離れた。 それなのに、ガキはしつこく俺の後を付いてきて 「ねーねー、オジサン(まだ言うか!)、これナンボ?」と言ってくる。 ムカついた俺は、向き直り、「100円だよ!」と 優しく教えて差し上げました。 皆さんは、何歳の時、どんなシチュエーションで言われましたか? こんなこと、あまり覚えてないのかも知れませんが 自分の中では、かなりショッキングでした。

  • 独り言が、とまりません

    以前、間違えた呼吸練習を3年間ほど やってると声(キー)が上がりすぎで 自らが頭で考えてることが、周りの人に聞かれしまい。 その恐怖感(考えてることがばれる)から本当は自らが考えてないことを考えてるかのように独り言で話し悪口を言われるから、その悪口に対して解説を独り言(小声)で言ってしまう生活が、もう15年以上続いています。 独り言(小声)の内容は例えば「やらしい、こてやとても自らの口では言えない、ことばかり」初めは息を止めたりして独り言(小声で呟く)ことを防いでいましがた。 今は、多すぎて出来なくなっています。 これを治すよい方法があれば知りたいです。 本当に苦しんでいるので、助けて下さい。 本当によろしくお願いします。

  • 姉の独り言がうるさいです

    姉の独り言がうるさいです 仕事から帰ってきて、部屋に戻るとずっと独り言を言っています。 姉の部屋と私の部屋は距離があるのですが姉の独り言は 誰かと話しているかのように大きい声で言っていて丸聞こえです。 食事中でも独り言を言います。 いきなり笑い出したり、愚痴を言ったり、自問自答など。 私たち家族に言っているのかと思って返事しても返さずに 続けて独り言を言っています。 こんなに独り言を言う人って初めてなんでどう対処したらいいのか分かりません。 うるさいと言ってもやめないので…。 どうしたら独り言やめさせれますか? 回答お願いします><

  • 転職したら、年上同僚の独り言がうるさくて

    タイトルの通りです。 私(24才女)、つい数ヶ月前に転職したのですが 同じ時期に転職されてきた年上同僚(33才男)の独り言のうるささに悩まされています。 仕事内容が、PCを使った編集の仕事ということと、 ごく当然のことなのですが仕事に集中したいので私語はしたくないのです。 しかし、この同僚というのがですね・・ ・オチのないくだらない話をしてくる。(仕事に一切関係ない内容) ・話しかけてるのか話しかけてないのか分からない声のボリュームで独り言を常時ぶつぶつ唱えてる →仕事に集中したいので聞こえてないふりをすると「あ、無視された・・・」と言ってきます。 ・突然、笑い出す(これは本当に気持ち悪いですし怖いです) ・滑舌が悪く、いざ話し始めるとごにょごにょ喋るので聞き取れない また、昼休みは自席でとっているのですが、 その際に同僚が好きだという南米辺りの話を熱く語ってきます・・ 。 正直、そこまで興味もないですし反応しにくい話題なのでその旨を伝えましたがそれでも話してきます。 先日、上司や他の社員の人と共に、独り言がうるさいので声のボリュームや私に話しかける頻度を減らすように注意をしました。 「これからは気を付けます、すいませんでした」と言い、泣いていました。 しかし、それから1週間もたたずに声のボリュームは変わらずに独り言を四六時中言っています・・・ 上司曰く、雑音と思って諦めるしかないと言われましたが、本当に煩いのです。 小さい会社なので席替えをするにも余ってるスペースはありませんし、入れ替えはPCごとなので厳しいと思います。 同僚の独り言のうるささを紛らわす方法や、 注意するとしたら、効くであろう注意の仕方などありましたらお教えください。 我慢して仕事をすればいいのかもしれませんが、 我慢できない位にうるさいのです。本当に迷惑しています。

  • 独り言は悪いこと?

    私はよく独り言を言います。仕事中に多いのですが、まわりの人たちは邪魔になっている様子はありません(表向きは)。例えば、職場での独り言は「あ、間違えた」とか「どういうこと?」とかで、別に何かを長く語っているわけではありません。ただ、子供の頃、一人で歌を歌っていたり、独り言を言ったりすると叔母に注意されたことがありました。 そのときはさほど気にも留めなかったのですが、社会人になってから気づいたのですが、独り言を言う人ってほんとに少ないのですね。私は40代後半の女性ですが、知る限り職場で独り言を言う人は今まで一人しかいませんでした。 なぜ最近気になったかというと、私の母が独り言を言うのです。それもけっこう大きな声で。違う部屋にいても聞こえてくるくらいです。これがとても恥ずかしくて、少し前、母に言ったらむっとした表情をしていました。 母の場合は、愚痴が多いです。テレビでスポーツ観戦などはまだわかりますが、誰もいない静かな部屋で何か語っているのです。これをきいて私は、「こうなりたくない」と思ったのです。 昔の同僚によれば、独り言を言う人は一人っ子や寂しがりやに多いとのことで、私はその一人っ子なのです。 独り言は悪いことなのでしょうか?というより直したいです。以前、一度決意をしたのですが、やはり気が緩むと独り言を言っています。人にはどのように映って見えるのでしょうか?感想や直し方など教えてください。

専門家に質問してみよう