• ベストアンサー

免許取得後一年くらいで事故し免停。免停期間中にまた事故した友人。

noname#19469の回答

noname#19469
noname#19469
回答No.4

スミマセンが、貴方が私の変わりに知人に忠告されてくれませんか。 貴方の質問はNO1の参考資料に記載されていますが。 まず車の事故はヒュウマンですよね。 心の考え次第で防げる問題なのに、事故後の自分自身のペナルティだけを考えて質問される心境はどうなのでしょうか、被害者のこと考えたことありますかと(逆の立場で、その身になったらどうしますかと) 質問に対しての問題は内容等によってのペナルティが課せられるんでしょう 最後に、危険予測できる運転者は、事故を起こしません、この危険予測をできない人(見えない人)は事故を起こす第一人者です。 このことを言い聞かせて安全運転の意味を理解くださいと。明日はわが身と。

関連するQ&A

  • 免許再取得後の点数について

    10年程前に原付免許しか持ってなくて、原付で大きな過失を犯してしまい人として恥ずかしいのですが免取りになりました。その後、取り消し期間を経て普通自動車免許を取得してから10年経過しました。最近、軽微な違反が溜まってしまい6点で違反者講習のハガキが来ました。講習を受けなければ1ヶ月の免停になるとの内容でした。 注意書きで、処分歴1回の人は、この講習を受けなければ1ヶ月の免停の後、10点で免取りになるとの記載がありましたが、私の場合、それに当てはまりますか?免取り後、10年経過していて、軽微な違反は何度かありましたが、違反者講習のハガキが来たのは免許再取得後はじめてなのですが、前歴1回というのは間違いないでしょうか?情けない質問ですが、批判は受け入れつつも、詳しい回答いただけたら感謝いたします。どうかよろしくお願いします。

  • 免停中の無免許運転

    免停30日(短縮講習には行けませんでした)の間に無免許で捕まってしまいました。 免許書の提示を求められた時に、素直に免停中ですといったら赤キップだけで済んだのですが、近くの警察署までいって調書を取られました。 6+12=取り消し だと思うのですが、できるだけ取り消しの期間を短くしたいと思ってます。 またバイクなのですが、取り消し後に取得すると初心者になってしまうのでしょうか?一年未満は二人乗りができないので心配です。よろしくお願いします。

  • 免許取消と免停

    友達が微妙な事態になってるので教えてほしいです。 友達は免停で30日だったんですがその間に運転して無免許がばれたらしいです。 この場合免取りは当然なのですが行政処分のための公聴会の日にちが免停終了2週間後なのです。 他のサイトで見たんですが免取りの点数になると他の日に公聴会が開かれてそこで免取りになるとの事だったんですがつまりこの場合免停が終わった日から公聴会の日までは車を運転できるんでしょうか?

  • 交通事故で免取りになりました。

     商用車で事故にあい、相手を傷つけたということで裁判がありました。 その結果、業務上過失障害として懲役8ヶ月、執行猶予3年という裁判がくだりました。  免停中での事故だったため、「おそらくは免取りだろう」と自分では思っているのですが、事故から約1年、判決から2ヶ月近くたっても警察から書類等は一切送られてこず、自分は免停なのか免取りなのか、もし免取りなら次に免許を取得するにあたって、どれだけ辛抱すればいいのか全くわかりません。  免許を警察に預けてから連絡が一切ないだけに、「ひょっとして今から教習所に通えば免許取得できるんじゃないのか?」とも思ってしまいます。 こういう場合、すぐにでも教習所に行って卒業したら免許を取得できるのしょうか?それとも警察から、免許の停止か取り消し期間がどれぐらいで、停止や取り消し期間がいつ終わって、いつから免許が取得できるようになる。 みたいな通知はくるのでしょうか?

  • 免停中の無免許運転の欠格期間

    90日免停中に無免許運転でつかまりました。近日免許証が帰って来ます。まだ、呼び出しも来ていない状況で免許取り消しの決定はされていません。この状況で免許証の返還(返上)をした場合でも欠格期間は変わりませんか?

  • 運転免許取得して一年以内に6点とってしまった場合

    交通安全週間でうようよいる白バイに捕まってしまいとうとう6点になってしまいました。 今月末に大型の合宿行く予定だったのですが、聞いた話しでは免許取得一年以内の初心者期間に6点取ると免取りになり、免取り期間終えて取消処分者講習受けないと新しく免許取るために試験が受けられないという話を聞いたので、とりあえず合宿で実技だけ終わらせてその後講習受けて免取り期間終わったらすぐに試験受けに行こうと思ってるんですが、この話が確かだとしたら免取り期間ってどれくらいなのでしょうか? 一応実技受けた場合の有効期限が1年みたいなので、6点の免取り期間が1年ってことはさすがに無いと思うので大丈夫かと思うのですが、もしも1年だと合宿代10数万がパアなので・・・ これに似た経験があるバイク乗りのかたやこういうのに詳しい方いましたら是非教えてください。 宜しくお願いします。

  • 運転免許欠格期間について

    免停中に無免許運転で免許取り消しで2年間の欠格期間となり、更に欠格期間中に無免許運転で事故を起こしてしまいました。 欠格期間はどれくらいに成るのでしょうか? また、期間中あらゆる運転免許(原付など)が取得出来ないのでしょうか?

  • 免停中の相手との事故

    私が以前起こした事故です。 バイクで小さなアーチ型の橋を越えた向こう側に信号で停車していた車がいてそれに気づかず 追突しました。幸い冬場で服を着込んでたのと、信号で周りの車も止まっていたため怪我は ほとんどありませんでした。相手の車は後ろが凹み、エンジンがかからなくなったのでJAFに きてもらい牽引して貰ってました。 この時相手の運転手は実は免停中で警察をよばれると困る、止まってる車に追突したのだから 君のほうの過失が100%だろう、こちらの修理はいいからこのままで済ませてくれないかと 言うことでした。 事故直後でただしい判断ができなかった私は体が大丈夫だったのでその申し出を受けました。 あとからでるかもしれない身体の異常を考えると、保険には入っていましたしこちらの出費が あるにしても警察に届けるべきでしたが。 このケースでは、相手は免停中の運転手でしたので本来そこにあるはずのない車があったということになりますが、やはり過失は当方100%になるのでしょうか。 また別のケースなどでも免停中あるいは無免許の相手だと過失割合は変わってくるのでしょうか。

  • 運転免許取消しと再取得について

    昨年質問させて頂いた友人の話です。 07年8月に免許取消しになり、09年に再取得出来たみたいなのですが、 また免許取消しになってしまったそうです。 どういう経緯か詳しくはわからないのですが、 今年の年明け頃に再取得⇒先月免停30日になりました。 免停講習を受ければ日数が短縮されますが、その友人は母と2人暮らしの貧しい家庭で、金銭面を理由に講習を受けなかったみたいなんです。 そして先日(免停が明ける2日前)、夜中に祖母が倒れて救急車で運ばれたと連絡があり、いけないとわかってはいたけど母を病院に送ってしまったそうです。 そして本人は次の日朝から仕事の為一時帰宅、次の日に電車で来ると言って帰ったそうなんですが、その帰り道で検問を行っており無免許運転で捕まったそうです。 (タクシーを呼ぼうにも、車で1時間以上かかる場所なので手持ちのお金が無かったそうで・・・。) 無免許で捕まった場合、欠格期間が明けて再取得しても累積点数19点でまた取消しになると聞いたことがあるのですが、 今回のように、免停中の無免許運転の場合は一応免許はあり、その免許が取り消しになるので、次回取得した時に累計点数19点でまた取り消しにはならないのでしょうか? (説明が下手で申し訳ありません・・・。) また警察の方に事情を説明したら、『弁明があれば裁判所で提出して下さい。』と言われたので、弁明文と病院の診断書、あと母にも一筆書いて貰うと言っていたのですが、これで刑が軽くなったりすることもあるのでしょうか?(本当は欠格期間3年なのが2年になる等)

  • 免停直前に新しい免許の取得???

    先日車でオービスでつかまり、恐らく免停になると思われます。それはあきらめて、はがきも来たことなので月曜日には警察まで行こうと思っているのですが、小耳にはさんだことで確認しておきたいことがあるので、知っている方がおられたらご教授を。 何を聞いたかというと、 免停になる直前に、たとえば新しく自動二輪の免許などを取得すれば免停がなくなる、 というものです。これは本当なのでしょうか? 後、出頭通知を無視しつづければうやむやのうちに時効を迎える、とも聞いたのですが、本当のところどうなのでしょう。免許更新の時にややこしいことになったりするのではないのでしょうか。 と、タイトルとは違うことまで書いてしまいましたが、よろしくお願いいたします。