• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:不動産 賃貸 契約および退居にかんして)

賃貸契約および退居に関する疑問

ToOrisugaruの回答

回答No.5

今の家に転居時、最初から転出または転居予定を言い渡されている状況から、やはり、でていくしかないと思うのですが、そんなに転居先って見つからないものなのでしょうか?結構賃貸物件って飽和状態にあり空き物件って見つかりやすいものだと思うのですが?

subako
質問者

お礼

ご対応に感謝します。 空き家物件が飽和状態に近いのは確かです。 生活信条と家族構成と財布、に見合ったものは そう容易く見つけられません。 そのための時間、が欲しいのが 質問の原点なのです。

関連するQ&A

  • 不動産関係(賃貸契約)の件でお聞きしたいのですが。

    不動産関係(賃貸契約)の件でお聞きしたいのですが。 風俗関係で共同経営をしようと思い知人A氏と自分で二人でなんですが、営業を開始するにはアパート等の物件が必要で家主さんの承諾書が必要なんですが、自分が物件の契約に行けないので知人A氏に行ってもらうことにしてます。 が諸事情により知人A氏が契約に行くことができなくなり押えてもらっていた物件はキャンセルしようと思います。 詳しい内容は、 ・当初は自分が契約人・A氏が保証人であったが、風俗の警察への申請時には契約人が行かなければいけないので、契約人と保証人を変わってもらう。(A氏に申請に行ってもらうため)(家主さん了解済) ・契約にあたり保証会社が通ることが条件でしたが諸事情により家主さんから保証会社無しでOKという了承を得る。 ・敷金は分割でもいいということで10分割にしてもらう。 ・契約金は前もって振り込んでいる。(実際に会って話ができず、信用もあるので先に振込) ・契約金を振り込んだ3日後ぐらいに風俗申請の承諾書に氏名・印鑑等をもらう。 ・契約書は作成済み ・契約金を振り込んでから諸事情により約2週間後にキャンセル。 ・キャンセルをした時点では正式な契約書には契約人・保証人共氏名・捺印等はなにもしていない。 この時点で解約金やキャンセル料(家主さん側・不動産屋側共に)などはかかるとは思いますが、大体どの程度かかってくるのでしょうか? 不動産関係のわかる方の意見をお聞きしたいのでよろしくお願いします。 補足 何にもサイン(署名・捺印)等はしていないです。

  • 賃貸契約について教えてください

    お願いします。 今から30年ほど前に家を貸しました。そのときに お商売されるのでしたら、お家賃が安いので その代わり。契約書に以下のような文を入れて納得し 双方持っています。 その内容とは●・・・・本物件のすべての補修、修理にかかる費用は すべて借主の負担とする・・・●(●~●について)という 文章を入れました。すると最近になって、これまでに修理に かかった費用をすべて返してくれ、特に屋根は家主の責任だと 言ってきました。私は契約書を見てくださいその為にわざわざ 本物件と入れたのですと言っているのですが。 本物件とはすべての家全体と話し合ったことは忘れたようですが しかし本物件と書いてあるのですから、本物件とは借家すべて が入ります。屋根もすべてですといいましたが、それなら 考えがあるといってきました。私の言っていることは 間違っているでしょうか。 もうひとつ、●又その契約書の中に家賃は一ヶ月○○円也 で借受け毎月末日限り翌月分を貸主またはその指定するものの 住所に持参して支払わなければならない●(●~●) も書いてあります。ですが、もう何年もまともに支払ったこともなく たいてい翌月の10日ごろに振り込んできます。 何度も末日限りと決めました。と言ってあるのですが 守ってくれません。この契約違反を理由に解除できるでしょうか。 その際、仮に契約解除できても立ち退き料などは払わないと いけないのでしょうか。 どうか教えてください。よろしくお願いします。

  • 不動産の不当な賃貸契約について

    都内の1Kの賃貸マンションを2月26日に契約しました。(カギももらい終えています)          敷金 0、礼金 2カ月、仲介手数料 1か月分を払いましたが、その5日後 その業者のホームページで、その物件が 敷金 0、礼金 0、仲介手数料 50%OFFでだしているものだとわかりました。(そのことを話すと、不動産では、その物件は削除してのっているはずがないとか言っていましたが他のサイトからたまたま入ったのでまだあったのでしょう・・・2月21日情報更新とあります。) 結局、買い手のないものでだまされたのだと思いますが、少しでも お金が戻ってくる方法は ないでしょうか。 また、それでは、気がおさまらないので、このことをどこかに、公表する方法はないでしょうか。 *他の回答をみて、礼金が 家主ではなく、不動産業者の取り分だということは、わかりました。

  • 貸借権を譲渡された場合、契約しなおしになるのでしょうか?

    貸借権を譲渡された場合、契約しなおしになるのでしょうか? 事業譲渡でAからお店を買いました。譲渡内容は店の一切の財産と書かれています。 貸借権も譲渡されると思いますが、家主と新たに保証人を立てて賃貸契約書を交わさなければならないのでしょうか? あとから1000万以上の収入のある保証人で契約してくれと家主に言われ困っています。 Aからその話はなく、記載もありませんでした。 調べても http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa2382922.html ぐらいしか新たな契約の必要性について見つけれませんでした。 よろしくお願いします。

  • 賃貸契約キャンセルについて

    1週間前に、手付金を一月分支払いました。 ですが、契約キャンセルをしたいと思っています。 今日、以前その物件に住まれていた方から聞いたのですが、家主の家族(おじいさん)がその物件の玄関前でレジャーシートを敷いて、横になりいつもひなたぼっこをするのに我慢ができず、出て行かれたそうです。 他にも、家主宅前の道路で(私有地)子どもが遊んでいると、「うちの土地だ!」と怒鳴り散らすこともあったとか…。 他にもよくない話を聞き、引っ越すことに不安を感じ、キャンセルしたいと思っています。 1.現時点で契約書にサインはしていますが、提出はまだしていません。 2.手付けとして一月分払っており、残金はまだです。 3.2月に前の方が退去され、リフォームに1ヶ月以上要するらしく、入居は4月半ばの予定になっていました。 4.その話を聞くまでは、入居する予定にしていました。 違約金等、要求されるのでしょうか。 いいアドバイス、よろしくお願いします。

  • 賃貸不動産の未契約なのにキャンセル料とは?

    39歳女性です。現在無職で6月から専門学校に通います。 4月の中旬に、新たに賃貸マンションを借りようと思い賃貸不動産屋に行き気にいった物件を見せて頂き1件良い所がありましたのでその場で了解し、不動産屋の事務所に帰ってきました。 ところが家主さんが私が無職で収入が無いため、警戒されたと言うか「銀行の預金通帳のコピーが欲しい」とか「学生証のコピーが欲しい」と言い出されて私が6月からの授業開始でまだ授業料も払っていないので学生証が手に入らないと言いました。 不動産屋の担当の方は一生懸命交渉をして下さったのですが私がその時あまりいい気がしなかったので契約はせず事務所を後にしました。(今となれば家主さんの立場に立てば気持ちは良く解ります。) ところが本日不動産屋の担当の方からTELが有り「物件を他の方に取られないように抑えていたのに入居されないのでしたら困る。キャンセル料及び家賃を支払ってもらわないと困る」と言い出されました。 私は契約はしていないし、学生証が手に入れば再度私の方から連絡します。もしその間に他の方に物件を取られても文句は言いませんと言っていました。確かに事務所を後にして以降こちらから連絡はしていませんでしたし、他の不動産屋と契約して他の住む所を決めてしまいましたが、この場合本当にキャンセル料を払わないといけないのでしょうか?もしそのような場合どこに訴えたり、キャンセル料を請求してきてる不動産屋にどのように対応すれば宜しいでしょうか? 今回の話を整理しますと、 (1)不動産屋に渡したのは初日に先方が用意した希望する条件(家賃や間取り、場所)の物件を書いたアンケートに名前と住所と携帯番号を書きました。 (2)まだ入居審査すらしていません。 (3)「賃貸保障委託申込書」のコピーは取られ渡しました。原本は私が持っています。 (4)私、及び保証人の実印、認印は押していません。運転免許証や住民票、印鑑証明書などの身分証明書も何も渡していません。 私としては物件を見せて頂きましたが、家主さんの了解や入居審査、契約書の取り交わしもしていない状況なのでキャンセル料や家賃を請求されても困ると言うのが本音です。 宜しくお願いします。

  • 賃貸契約に詳しい方(別の不動産での契約について)

    A市に住んでいる者です。今回引越しでB市に引っ越す予定なのですが,今までお世話になったA市の不動産会社を通したいなと思っています。どうせ同じ仲介料金を払うなら,お世話になった不動産で契約して,仲介料金を払いたいという思いからです。 引越し先のB市とは20キロくらいしか離れていないのですが,契約したいと思う今のA市の不動産屋にはB市内の物件がほとんどない状態です。 そこで,B市に行って地元に密着しているような不動産に行き探してみると,いい物件がありました。多少の値下げもしてくれるとのことでした。部屋の中も見てかなりきにいっています。 しかし,問題はどの時点で,A市の不動産に伝えるかなのです。以前から,他の不動産が扱っているものでも大丈夫とは言われていましたが,値下げ交渉からの時点で言うべきか,B市の不動産で値下げしてもらってから,本当の契約という時に言うのかが分からないのです。 もちろん,その物件の家主にとってみたら,今まで何のかかわりもない不動産から賃貸契約だけでなく,値下げもお願いされるとなると,交渉に応じてくれないかもしれないという素人なりの私の不安もあります。 また,A市の不動産を通そうと思って失敗して,結局B市の不動産で契約することになったら,後味の悪いものにならないかも不安です。 どのようにするのが一番いいのか教えてください。よろしくお願いいたします

  • 賃貸契約について

    法人事業主です。今期テナント契約の解約の申し出をしました。  契約上は3か月前に解約の申し出をしなければならないところ3か月を過ぎて申し出しました。解約通知も退去も仲介業者を通さず直接行いました。そのため家主は実際の退去日の確認をしていません。5月に移転しましたが家賃は3か月分の違約として契約時に払った敷金1か月分の他、2か月分の家賃を支払い3か月分払ったものとしてこれで済んだと思っていましたが、会計事務所からは敷金を会計処理する際に経費処理できるかどうか確認しなければならず家賃とみなすか違約金とみなすかで払った家賃と敷金について勘定科目と消費税処理が異なるため確認してほしいといわれました。 改めてまた家主と話をすると話が蒸し返され更なる費用の負担が出てくるかもしれませんが、今期処理できなければ損金算入できないかもしれないともいわれ悩んでいます。 既存物件は雨漏りがひどく家主からも解約はいつ申し出てもらってもいいし違約金は払わなくてもいいとも言われたのにいざ解約となると手のひらを返したかのように契約違反といわれてしまいました。たまたま既存契約の物件よりいい物件が見つかったため確かに申し出が遅かったのは認めますがいざ話すとなると訴訟問題に発展しないかどうか心配です。どうすればいいでしょうか

  • 不動産賃貸申し込み書破棄

    3件程不動産周り、物件を6件程程見て納得のいく物件を探していました。 最終的に2つの物件に絞り,昨日1件に絞り切ったので,他を断りました。 決めた1件は申し込み書を書いて物件を押さえておいた方が良いと不動産業者A氏に言われ、物件を押さえている形でした。 申し込み書を書いた翌日にそのA氏に電話をし、最終的に決断しましたと口頭で伝えました。翌日必要な書類を持って行くので、物件を最後に一目見て、契約しますと伝えました。必要なものはメールで知らせてくれ、私が写真でも欲しいというので物件の写真も携帯のカメラで撮って送ってくれました。A氏は翌日は休みなので代わりのものが対応するので安心してきてくださいと言われました。翌日言われた通り必要なものを用意し、パスポート、保険証、印鑑、現金を持ち、会社を午後出社にして昼位にA氏の店に向かいました。店にはB氏とC氏がいました。B氏が物件を案内してくれましたが、物件についての書類を持たず、物件を悪く言い、契約はまだ早いや今の賃貸にいた方が良い、他の業者にした方が良いと言われました。おかしいなと思いましたが私は契約しようと思うことを伝えましたが、B氏は自分は用事があるので、近くの駅で降ろしたいと言ったり、歩いて駅まで行って欲しい、駅なら近いよと私を帰そうとします。私はA氏の店に行きたい旨を伝え、誰が契約書の対応をしてくれるのかを伺った所、C氏が対応するとのことでした。しかし、C氏は契約出来ないと言い出しました。大家が自分の子供の友達に貸すとのことでした。私はなんで今更と思い、問い詰めました。すると、謝りもせず、私は信頼出来ない、私に契約の意思がなかった聞いていない、私に紹介出来る物件はないし誰も私には紹介しないとまで言われました。私はこの物件に済みたいです。とても気に入ったので。私はもう住むことは不可能でしょうか?訴えても無駄でしょうか? アドバイス宜しくお願い致します。

  • 不動産屋に負けたのでしょうか。

    宜しくお願いします。  数十年居住の借家に、ある日不動産屋が来ました。 「出て欲しい、同じ賃貸借条件で近所の物件を世話 する」という口約束を信じ、また、もめ事を避けた かったという事もあり転居を決意しました。  昨年11月に新居の契約を済ませ、引越しが今年2月 半ばに終了しました。その途端、その不動産屋から 連絡があったのです。 「物件売却でオーナーが変わった。契約はやり直しになる。」  正直「やられた!」と思いました。きっと新しい 契約には不利な内容が挙げられることでしょう。 [賃料据え置き]が最初の契約にありましたが、 今度は賃料改定が盛り込まれると想像されます。  以前の契約を持ち出しても「それは前人との話」 と突っぱねられて終わりなのでしょうか。  転居前の条件で住み続けられると思ったのに。。 なんとかならない物でしょうか。お助け下さい。