• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:食品の湿気防止に、衣類用乾燥材は不可?)

食品の湿気防止に衣類用乾燥材は不可?

Dotepparaの回答

  • Doteppara
  • ベストアンサー率25% (21/83)
回答No.2

 回答No1のとおりで間違いありません。  但し、衣類用の乾燥剤であることを承知して用いることは出来ます。シリカゲルより乾燥させる能力は少々落ちますが、気にするほどではありません。安くてとんでもなく長持ちします。食品用に向かないのは、水分を吸って液体になるためです。塩化カルシューム濃厚溶液が食品に付いたりすると、大した有害性はありませんが、不味くて食べられなくなります。  衣類乾燥材の隔離の白い合成紙幕が破れないように使いましよう。注意して使えば、これほど便利で、効果的な乾燥剤は、ありません。  香料や防虫剤が入っている衣類乾燥材は、現実にあるのでしょうか、見たことがありません。成分に塩化カルシュームのみならば十分すぎる程活用できます。私は、大きな密閉ポリ箱に入れて使っています。衣類乾燥よりも、この使い方の方が本来ではないかと信じています。

CRIMSON-X
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • わき汗臭防止に衣類にファブリーズを染み込ませ乾燥

    寒いので厚着すると、昼ごろには熱いので汗をかきます。 それで、わき汗をかいてしまいます。 臭いも気になるのですが、肌着などを着る前日に前もって ファブリーズやリセッシュなどをわきの部分に吹き付けて 衣類を乾燥させておくと汗をかいた時に衣類の臭いが防げるのではと 思ったりしますがどう思いますか。 ファブリーズの成分は、吹き付けて乾燥してしまったら その時点で効果はなくなりますか。 やっても意味がないでしょうか。 靴下とかにもしてみようかと思っています。

  • 食品に入っている乾燥剤の効能は

    菓子や海苔などの袋には小さな乾燥剤が入っています。この乾燥剤はどれくらいの間効果があるものなんでしょう。空気中に出せば時間とともに吸湿しなくなるでしょうけど、すぐに密封した袋や小さな容器に入れればまだまだ防湿効果が期待できるのでしょうか。食品の袋に入れる前は空気中で湿気にふれているはずですし。まだ使えるかもうダメかの見分ける方法はあるのでしょうか。それとか湿気を吸った乾燥剤を乾燥させる方法ってあるのでしょうか。

  • 乾燥食品について

    乾燥食品の膨潤率について、どなたかご存知の方はいらっしゃいませんか?干ししいたけ、きくらげ、乾燥わかめ、ひじきについて調べたいのですが、食品成分表を見てもわかりませんでした。お願いします。どなたか教えてください。

  • 食品用乾燥剤は何日効果がある?

    食品用乾燥剤(シリカゲル)等を乾燥ワカメのお徳用の袋やパスタ袋に数個入れておりますが、白色の粒に青色の粒があり青がピンクに変色したら効果が無くなるそうです。何日、何か月ぐらいで効果が切れるのでしょうか?教えてください。湿気を防ぐ為には必要な商品ですか?宜しくお願いいたします。

  • 衣類乾燥機でツメダニを駆除することは出来ますでしょうか?

    衣類乾燥機でツメダニを駆除することは出来ますでしょうか? また卵にも効果あるでしょうか? かなりの衣類があって全部に回ってしまったようなので洗える 衣類は乾燥機をかけようと思っています。 でもやっぱり捨てるしかないでしょうか・・・

  • 衣類の長期保管、防虫剤と乾燥剤の混用OK?

    衣類の長期保管に、大きなビニール袋に入れてシーラー(熱で溶かしてくっ付ける)で完全密閉して保管しようと考えています。 その際、防虫剤と乾燥剤も一緒に入れるつもりなのですが、一緒に使用して問題ないのでしょうか? たとえば、両者が化学反応して衣類を傷めるだとか、防虫効果のある成分(気体?)を乾燥剤が吸ってしまって防虫効果がなくなるとか、心配です。 よろしくお願いします。 こちらの回答↓もご存知でしたらよろしくお願いします。 http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7012768.htm

  • 日立衣類乾燥機

    お世話になります。 購入して4年程の日立衣類乾燥機ですが、フィルター掃除後で 夏場30分前後で乾燥完了でしたが、此処数日,5分から10分で なま乾きの状態で止まります。原因など、お心当たりの方おみえでしたら お教えください。    宜しくお願いします。

  • 衣類を乾かしたい!カワックvs乾燥機vs除湿器?

    タイトルの通りなのですが…。 娘が4月から保育園へ通うことになり衣類を乾かす為にどれかを購入しようと思っています。 家はマンションなので乾燥機であればガスタイプは無理かと思います。 1・電気乾燥機は湿気がこもると聞きました。実際の所はどうでしょうか? 2・カワックですが…。特に衣類が乾けばいいのでお風呂場を温める機能は不要です。(マンションなので冬場も何もしなくても暖かいです。)だからカワックにする必要性があるのか? 3・除湿器でも衣類を乾燥出来るようなのですが本当に乾くのでしょうか? 皆さんのお勧めを教えて下さいヽ(^o^)丿 購入費用や普段の使用料なども考慮したいと思います。

  • 脱衣所の寒さ&湿気対策には、除湿機?それとも暖房乾燥機?

    いつもお世話になっております。 古い木造平屋建住宅の1室を、リフォームしてユニットバスと3.5畳の洗面脱衣所にしました。 家全体の湿度も高い(今の時期で65%~75%位、室温10℃前後)のですが、脱衣所の湿気が特に気になります。 そして脱衣所が寒いのにも困っています。湿気対策で浴室の換気扇を回すと余計に寒くて…(><; そこで、いくつか対策を考えたのですが、「寒さ」と「湿気」の両方を改善するには、どの方法が効果があるのでしょうか? 1:除湿機(冬の使用が目的なのでデシカント方式) 使用時室温が少し上がるらしいですが、やや広めの脱衣所なので、あまり暖房効果は期待できない? 2:脱衣所用の暖房乾燥機(乾燥させたいのでガスではなく電気のもの?) 暖房ついでに乾燥すればいいのですが… 3:電気で温風の出るファンヒーターで暖房つけて脱衣室を乾燥させる…? 4:エアコンを脱衣室に新たに設置し、暖房をつけて脱衣室を乾燥させる…? 洗濯物を室内に干す事が多く衣類乾燥機も持っていないので、除湿機はあってもいいのかなとは思いますが… 予算は抑えられた方がいいに越したことはないですが、でも長い目でみて使えるものにしたいと思っています。 アドバイスいただけましたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 衣類乾燥機の設置場所について

    花粉症の季節を前に衣類乾燥機の購入を検討しております。 しかし,現在の洗濯機の置き場所にはスペース的に衣類乾燥機は置くことが出来ません。 そこで考えたのが,まず,脱衣室のすぐ隣にある二畳ほどの納戸です。窓,コンセントはありますが,湿気等の問題からもこのように狭い場所の設置はいかがなものか考えてしまっています。 次にベランダで,屋根部分が大きくとられ台風以外は水がかからないスペースです。こちらに設置して普段は何かしらのカバーを取り付ける方法。しかし,外に設置することにも問題ないのか心配です。 どちらがベストであるのか教えて下さい。