米国の裁判所が政府の紙幣差別に警鐘

このQ&Aのポイント
  • 米国の裁判所は、政府が視覚障害者を差別しているという判決を下しました。
  • 政府が印刷している紙幣は、視覚障害者が額面金額の違いを判別することができません。
  • 先行詞と関係代名詞が離れた英文は文法的に正しいのか疑問が生じます。
回答を見る
  • ベストアンサー

英文法の解説をお願い致します。

英語教材の中に "An American court has ruled that the government discriminates against blind people. It prints money that makes it impossible for the blind to tell the difference between dollar amounts."(米国の裁判所は、政府が視覚障害者を差別しているという判決を下しました。政府が印刷している紙幣は、視覚障害者が額面金額の違いを判別することができません。) という英文がありました。2文めのthatは関係代名詞で、先行詞はIt(=the government)だと思うのですが、そうだとすると先行詞と関係代名詞が離れてしまうことになります。このように先行詞と関係代名詞が離れた英文は、文法的に正しいのでしょうか?

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9717/12085)
回答No.2

「お礼」を拝見しました。 >makes itのitはどの名詞の代名詞になるのでしょうか? ⇒このitは形式目的語で、真目的語はto tell「判別すること」の部分(to不定詞)です。 for ~ to …は「~が…する」(つまり、for以下が to不定詞の意味上の主語)ですので、この部分を逐語訳すればこうなります。itの内容を括弧に入れて示します。 (逐語訳) 「それ(政府)は、それ(視覚障害者が額面金額の違いを判別すること)を不可能にしてしまうところの紙幣を印刷している」。

sonofajisai
質問者

お礼

よく理解できました。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9717/12085)
回答No.1

以下のとおりお答えします。 >2文めのthatは関係代名詞で、先行詞はIt(=the government)だと思うのですが、そうだとすると先行詞と関係代名詞が離れてしまうことになります。このように先行詞と関係代名詞が離れた英文は、文法的に正しいのでしょうか? ⇒えーと、このthatは確かに関係代名詞ですが、先行詞はIt(=the government)でなく、直前のmoneyだと思います。 ですから、It prints money that makes it impossible for the blind to tell the difference between dollar amounts.の部分を訳せばこうなります。 (直訳) 「それ(政府)は、視覚障害者が額面金額の違いを判別することを不可能にしてしまう(ところの)紙幣を印刷している」。

sonofajisai
質問者

お礼

makes itのitはどの名詞の代名詞になるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 英文法が分からない

    Check to see that we can use the same room. これの文法構造が分かりません。 checkが動詞 that以降が関係代名詞?みたいなものだと思ったのですが、先行詞がありません。

  • All is not gold that glitters.の文法解釈

    関係代名詞の勉強をしていて疑問に思い、文法書等を調べましたが掲載がなく困っているのでどなたか教えてください。 All is not gold that glitters.----(1)と All that glitters is not gold.----(2) (光るもの全てが金とは限らない。→見かけは当てにならない) の2文の違いを教えてください。 辞書にはイコールで載っていてどちらも同じ意味と書いてありますが(1)の文が納得いきません。関係代名詞thatの先行詞は訳からもAllだと思うのですが、どうして(1)のように関係代名詞をわざわざ先行詞から離しておくのでしょうか?ニュアンスの違いがあるのでしょうか? 同様に All things are easy that are done willingly.---(3) (進んでなされることはすべて容易である) という文は All things that are done willingly are easy.---(4) と書いてもいいのでしょうか? この文も関係代名詞のthatの先行詞はAll thingsだと思うのですが、なぜ先行詞と関係代名詞を離す表現方法があるのかわかりません。 よろしくお願いいたします。

  • DUO3.0を使って勉強中です 文法的な解説お願いします

    DUO3.0を使って勉強中です 文法的な解説お願いします 今回はNo.508 Having found no place he felt he belonged, he was extremely uneasy and lonely. (自分が受け入れられる場所を見つけられず、彼は非常に不安で孤独でした) この文の構造が良くわかりません Having found no place (関係代名詞の省略;先行詞がplace)he felt (関係代名詞の省略;先行詞が??)he belonged, he was extremely uneasy and lonely. でしょうか?関係代名詞の中に関係代名詞が入ってるのでしょうか?どなたかすっきりする説明をよろしくお願いいたします m(_ _"m)ペコリ

  • 関係代名詞について

    関係代名詞限定用法で先行詞が人、物のどちらの場合でもthatを用いることができますよね 例1 In fact, poor nations who need help, however, are not given it from government. In fact, poor nations that need help, however, are not given it from government. 2 He made a wonderful machine which works perfectly to produce produce safe things. He made a wonderful machine that works perfectly to produce produce safe things. ですが先行詞が人じゃない文で関係代名詞whichでなくthatで用いられる文は結構見るのですが、先行詞が人でwhoではなくthatが用いられる文はまったく見かけません これはなぜかわかる方いますか?

  • 英文法で悩んでいます。質問が3つあります。教えてください。

    (1)Irene's lawyer helped her write her will. to write(書くために) ではないかと思ったのですが? (2)Greg went to hear a speaker talk about various theories. a speakerが先行詞で主格の関係代名詞だと思ったのですが、その場合thatが省略できませんよね?とすると、関係代名詞ではないのでしょうか? (3)Frank heard his son play a musical instrument. playはplaysではないのですか?his sonが三人称だと思いました。

  • 先行詞のあるthat、無いthat

    なぜ、先行詞のあるthatと無いthatがあるのか分からず、頭の中で使い分けができず困っています。関係代名詞とIt・that構文等だと思うのですが。 どう使うのか、どう整理して覚えるといいのか、どなたかご教授お願い致します。

  • 英語の文法で解らないところがあります。

    タイトルの通りなのですが、問題の文は That Monica Mattoson made the first United States flag is widely believed. というもので、Thatは先行詞を含んだ関係代名詞なのかもしくはそれ以外なのか教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • 英文法について

    I'll need to remember that for when my turn comes. この英文ではなぜ前置詞forの後に名詞ではなくwhenが来ているのでしょうか?

  • 英文法関係代名詞についての疑問です。

     お手伝い願いします。  There is scarcely any building in the world which was not erected for a particular purpose. この文における、関係代名詞whichの先行詞がわかりません。 まず、パッと見では、the world が先行詞なのではないかと思います。 が、関係代名詞節中の was not erected を考えると、 文脈上主節の主語である、any building が先行詞のように思えます。 文法書forestや英和辞書crown、oxfordを参考にしておりますが、どこの例文を読んでも、 前置詞句を伴う名詞(any building in the world)が先行詞である例がありません。 どちらが先行詞なのでしょうか? あと、なぜ any building が単数扱いなのか、これもよろしければ解説お願いします。 長文失礼いたしました。よろしくお願いします。

  • 文法の解説をお願いします。

    Theories have been put forward which propose that black people are naturally inferior to white people; moreover, improving their environment and education to the level of white people will not correct the gap. which は関係代名詞でしょうか。先行詞は、theoriesでしょうか。としたときに、proposeの意味が納得いきません。「理論が提唱している」ことになるようで、納得できません。この文の文法的解説をお願いします。