• ベストアンサー

不動産の契約について

ToOrisugaruの回答

回答No.5

営業マンはそれぞれなので、なんともいえないのですがただ一つ言えるのは、引っ越し時期をいつに設定しているかが問題だと思います。たとえば、引っ越し先を決め契約を行う場合そこから、さまざまな資料の提出があります。たとえば、住民票、源泉徴収票、居住者全員の写真および住民票、連帯保証人をつけるのか、それとも保障会社を利用するのか、連帯保証人は市内に住む人で自分の年収の約1.5倍以上あるか?などの審査および(連帯保証人は実印と印鑑証明が必要)それらの情報をもとに審査を行い、契約します。契約は少なくとも入居予定日の2週間前までにしないと、入居準備ができない可能性があります。たとえば 入居後ガスが使えないとか、電気も必要とするA(アンペア)が設定されてないとかです(Aは一度設定すると1年間は変更ができないので注意!)。それまでに、それぞれの情報を計算し名義変更後変更する必要が生じます。また、暖房器具にもよるのですが、ガス、石油契約者の名義変更などがあります。名義変更には本人が立会手続きをしなければなりません。休日、打ち合わせ等の都合によりなかなか日よりが決まらないので2週間の準備期間を考慮する必要があります。営業の人が再三営業してくるのはそういったことの心配をしている可能性があるのではないでしょうか? あとは、人気があり同じ物件に複数の客があり別の人により契約されてしまう可能性も否定できません。

zabieru2
質問者

お礼

細かい手続きのことですね。それもあると思いますが 暫くは考える時間が必要です。見込みがあると思えばというのはわかるんですが、違う所へ行こうかとも思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ある不動産業者にお金を350万貸すと、5年間で650万になる契約につい

    ある不動産業者にお金を350万貸すと、5年間で650万になる契約について 私の知り合いがある不動産業者に350万貸して、5年後には利子が300万になり、元金も返済される契約をしたと言っていました。ずいぶんと利回りのいい、ぱっと見、おいおい!とも思える契約なのですが、そのような契約は詐欺以外資金集め目的で不動産業界で一般的なのか教えてください。 契約の内容の概略は以下の通りです。 ・350万円を不動産業者に貸す。 ・利子は元金に対して年60万円支払われる。 ・元金は5年後に返却される。 ・借主(不動産や)は抵当権が実行された為、競売にかけられ、落札した不動産を借りたお金が返せない時の担保にする。

  • 賃貸・新規契約で仲介不動産を代えられる?

     よろしくお願いします。  希望していた間取りがやっとあり貸家を借りることになりました。しかし、初めて内覧で会った時から不動産屋の態度が大きく、対応も悪いので出来れば違う不動産屋を通して借りたいと思ってきました。  具体的には、・審査が通ったか翌日連絡くれるはずが、1週間過ぎても連絡なし(今日電話を入れたら、担当者が休みでわからない。明日は定休日だから明後日電話します、とのこと)。ちなみに名刺もくれなかったので担当者の名前もわかりませんでした。 ・外犬などいないので敷金を2ヶ月から1ヶ月にすると言っていたのもどうなったかわからない。 ・内覧で中がとても汚かったのでクリーニングをした後、契約前に一度見せて下さいと言ったら「うちが信用出来ないんですか?」といい始めケンカ腰の態度になる。 など妻も私も嫌な気持ちで一杯になりました。 物件はこの不動産屋の徒歩2,3分のところにあり、広告も他の不動産屋はまだ載せていないのをたまたま私がネットで見つけて応募した形のようです。又、大家さんとこの不動産屋も長い付き合いがある印象を受けます。 おそらく大家さんには私達家族の情報は届いており、不動産屋の怠慢でこちらに連絡がきていないだけだと思いますが、今から違う不動産屋に事情を話して同じ物件は借りられるものなのでしょうか?そんなことをすると、大家さんに神経質な家族が申し込んできた、と悪い印象を与えてしまうものでしょうか? 審査は多分通っているとは思いますが、こちらは既に今の住まいの退去届けを出しており不安でもあります。尚、この不動産屋は小さなこじんまりとした不動産屋で、家族数人で経営しているようです。

  • 不動産契約について、いろいろ

    分譲地の管理組合からの紹介の不動産業者と、専任媒介契約を結びました。 不動産会社へ契約に行った時、 一応、契約書に目を通そうとしても、大丈夫ですからと、読むことがいけないような感じで捺印を急かされ、 報告も、いちいち連絡されるの面倒でしょう? うちで扱う地主さんたちは、売っといてって言って、売れるときにだけ連絡くれればいいからって、感じだけどね、 などと言われました。 一応、家で契約書を読んでから捺印すること 2週間一度メールで報告して貰うこと、にし契約しました。 一応、報告メールは来たのですが、 不動産広告のアクセス数0回、今後もがんばります。 のみです。 で、3か月が経ちました。 1 新たに契約書が届かないまま、報告メールだけが来る状態でも、契約更新を承認したことになるのでしょうか? 2 報告は、このような報告が普通なのでしょうか? 3 新たに不動産業者を見つけてから、先の不動産業者へのお断りをしても問題はありませんか? 4 新たに不動産業者を探すときに、ここをチェックするといい的なことはありますか? どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 内覧後の購入先の不動産屋変更は不可ですか?

    先日、中古マンションの内覧をしました。 私が内覧を希望した不動産屋さんと、売主さんが売却を依頼 した不動産屋さんと共に行ったのですが、どうも私が内覧を 希望した不動産屋さんは賃貸のほうに力をいれている不動産 屋さんらしく、仲介物件独特の質問(修繕計画など)にはと んちんかんな回答が多くありました。 それに比べて、売主さん側の営業は的確な回答ができていた と思います。 現在、購入するかどうか検討している状態なのですが、私も マンションを購入するのは初めてなので、できれば質問に対 して的確な回答ができる営業さんに担当してもらいたいです。 内覧をした同一物件を不動産屋を変更して購入するのは反則 でしょうか?

  • 不動産の契約に関して

    最近とあるA不動産に行き借りる家を探していたのですが、 その不動産には良い物件がなく、A不動産の担当者の方が他のB不動産が管理する物件を教えて下さいました。 そこに決めようと直接訪問したA不動産の担当者の方がB不動産に連絡をとり 契約となりました。 今後の流れとしてA不動産に契約書などを送り、B不動産から鍵を受け取るのですが、 この場合直接の管理不動産はB不動産と考えてよろしいですか? 契約書などの処理はA不動産がやるそうなのですがA不動産と契約する訳ではないですよね? この辺りの知識がある方是非教えて下さい。

  • 契約にならな契約書作成代金をいただくと言われました

    中古住宅購入にあたり不動産屋に不信感 これって普通でしょうか? もし契約にならなかった場合契約書の作成代金を請求するといわれました 12月半ばに内見にいった物件があります 60坪くらいの大きな家でした 居住中とありましたが、ほんとは居住しておらず売主さんは近くに新築を建てて引っ越しているが、まだ置いていってる荷物があるため居住中になっており、鍵も売主さんが開け閉めして中を見せてもらう状況でした 売主さんがらとにかく忙しいひとで、 不動産屋に中の説明をうけている最中で切り上げになり、なかも十分に見られてません 説明の最中に売主さんがもう行かなければいけないけど、見たいならまた戻ってくるので見て行っていいですよ、といってくれたのですが、不動産屋がここまでにしましょうということで切り上げました え?と思いましたが、 売主さんがほんとに出ないといけないくて困っていたのでその日はそれで終わりました 次の週には、もう家の購入を前向きに考えていたので、不動産屋に伝えました しかし、先日内見が途中で終わってしまいよく見られなかったので、もう一度もっと長く見たいと話しました すると、先日途中で内見終わったのは向こうの都合なので買い付け証明にその旨をかいてだして売主様に相談しましょうてなりました 1月頭に買い付け証明だすことになり、 希望の価格と再内覧したい旨をかきました その時に、 来週再内覧して、次の週には契約してほしいといわれ(わりと通常の流れ?みたい)ましたが、 うちとしてもはやくすすみことは良いことだけど、再内覧してからじゃないと、 なんとも言えないが、 それでもよければその予定で良いです と、伝えました もともと買い付け証明には法的効力はないということでしたし了承しました しかし、なかなか再内覧の日取りがきまらず。。。 ただそのあいだに価格や諸条件の交渉はすすみ-140万限額してもらえることになりました 条件的には大変満足してます 先週、再内覧と契約の日取りを不動産屋がいってきたのですが、 契約日のほうが先でそのあと再内覧になってました それはできない 逆の日程にしてほしいと伝えると、 なかなか返事が返ってこず、 1週間以上すぎてやっと、 再内覧して、数日後契約にする流れになりましたと連絡がきました しかし、内覧してから契約まで日にちがないから、内覧してもし駄目なら契約書作成代金いただきます て言われました これっておかしくないでしょうか? 私たちがそこで契約したいて言ってるわけではないし。 契約さきにしようとしてるのもおかしいし。 前回の内覧で全部家の中見られなかったし。 やたら内覧の日程調整つかないし。 穏便にすませたいのですが、 腹が立ってしょうがないです

  • 不動産屋が不動産屋に聞くのはなぜ??

    不動産屋で物件を探していて、希望する物件がない時に、不動産屋が他の不動産屋に「物件ありませんか?」と電話するのは何か意味があるのでしょうか? 目の前で電話するので様子がわかるのですが、即答で「ない」と言われた様子です。 そこで物件を紹介して契約が成立しても、手数料は電話をかけた側の不動産屋に入る訳なので親身になっておしえるとも考えられないのですが。あまりに人が入らず困っている物件などはおしえるかと推測できますが。 考えすぎでしょうか??

  • 不動産屋

    一人暮らしをする為、いろいろな物件の情報をネットやメールのみ で問い合わせをしているのですが、 早い返答メールをしてくれている不動産が2~3あり、実際に内覧をしてみようかなと思っております。 ただ、不動産屋さんをかけもって物件を見るようになる為、断る時にいいい断り方などあったら教えてください。 不動産屋さんは、自分の店の物件以外も取り扱っているみたいですが、住宅情報等ネットで載っている物件を取り扱っているか?各不動産屋に聞いてみてもいいのでしょうか?

  • 不動産会社を変更したいのですが

    初めて質問させていただきます。 先日不動産を売却することになりました。 私は中国地方で、不動産は関東です。 不動産屋さんが「遠くて行けないので、契約書をは送ります。」とのことで、待っていたのですが、4日ほどしてメール便で届きました。 契約書が入っていたのですが、今まで2~3回売買した時には「よろしくお願いします。」や「契約書を送りましたので、これとこれを返送してください。」などの文章が入っていたのですが、何もなく、ただ契約書のみでした。 また、返信用の封筒なども入っていませんでした。 それで、そのままにしていたのですが、3日程経って電話で「どうして送り返さないのか!」という感じで電話があり、正直そも不動産屋さんとは取引をしたくないのです。 取引したくないと思うのは以下の理由です。 (1)大事な契約書を普通のメール便で送ってきたこと。(書留か宅急便で来ると思っていた) (2)手紙のような要件を書いた用紙が入っていないこと。 (3)返信用の封筒や切手等が入っていないこと。 (4)電話で「この度はお世話になります。」など挨拶もなく「売ってあげてる」感で横柄な態度なので。 不動産屋さんは今回の取引でこちらから50万円と、買主からも50万円の合計100万円の仲介手数料が入ります。 できれば違う不動産屋さんと契約をやり直したいと思っているのですがそれは無理なのでしょうか? どうかよろしくお願いします。

  • 不動産投資に騙され困っています

    2週間ほど前に会社の電話に不動産会社から電話があり、うかつにも会って話を聞いてしまいました。話の内容は「ワンルームマンションのオーナーになって年金対策をしましょう」といった内容でした。営業マンの話聞いてみて悪くないなと個人的に思っていたのですが、契約まではまだ決断できなかったので、契約を渋っていました。しかし先週営業マンと会った時に、とりあえず私が気に入った物件を抑えたいので、署名お願いしますということで売買契約のような書類にサインしてしまいました(捺印はしていません)。また免許証や保険証のコピーも取られました。その後、インターネットで色々調べてみると不動産投資で騙された話など見てすごく不安になり、営業マンへ「今回の話はなかったことにして欲しい」と伝えたところ「既に契約は成り立っている」と言われました。しかし色々反論していると今度はその営業マンの上司から電話がかかってきて、「解約に関しては了解しました。ただ一度会って何が不満だったか?また勝手に契約書を破棄する訳にはいかないのでいずれにしても会って解約届のようなものにサインしてほしい」と言われました。これって、何か裏があるのでしょうか?ちなみに重要事項説明も受けてませんので契約は正式には成り立っていないというのは先方の上司の方も言われていたので、その辺は大丈夫だとは思っているのですが・・・。 もう本当に何もかもが信じられなくなり不安でしょうがないです。 解約届らしきものに署名と捺印すると何か悪用されたりすることは特にないのでしょうか?というか、解約って、契約してないのに本当に必要?というのがそもそもの疑問です。 とりあえず電話でその上司の人に押されて、明日夜に合う羽目になったので、どうしたものかと迷っています。 アドバイスよろしくお願いいたします。