• 締切済み

プロ野球オーダーについて質問(こんなのあったのか)

lolipop-sapporoの回答

回答No.2

私は「1番ピッチャー大谷」が現実にあった事しか記憶がありません。2016年のことですけどね。この時大谷は「先頭打者ホームラン」を放った上、8イニング無失点にソフトバンク打線を抑えています。 https://www.youtube.com/watch?v=NvwOqNVY29Q >1番から9番までプロ野球で守備位置まで合わせたオーダー 一応調べてはみましたが、記録にはないようですね。「1番ピッチャー大谷」が騒がれたのも、NPBでは「1番ピッチャー〇〇」が当時45年ぶり3回目だったためで、その上決勝の先頭打者ホームランですからね・・・。 なお、メジャーでは1番投手の先頭打者本塁打は、記録が判明している限り見当たらないようです。53年アルビン・ダーク(ジャイアンツ)や68年シーザー・トーバー(ツインズ)が1番投手で起用されていますが、本塁打の記録はありません。ダークはシーズン最終戦、トーバーは同じ試合で全ポジションを守るなどファンサービスの意味合いが強かったと言えます。

HOMUKON
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

HOMUKON
質問者

補足

試合途中でピッチャーに代打送った後、打順の関係でピッチャーが1番に入るケースあるので長い歴史の中で1イニングくらいあるかと思っていました。

関連するQ&A

  • プロ野球に外国人のショートはいましたか?

    質問どおりです。これまでプロ野球で活躍した外国人でベストナインを作ろうと思ったら思ったとおり守備位置がファーストや外野に偏っていることに気がつきました。セカンドは…シピンがいました。捕手は悩みましたが中日にディンゴがいました。あとショートだけ思いつきません。できればろくに試合にも出ないで帰っちゃったというよりもある程度知名度のあるショートの外国人選手だといいのですが。やっぱり守備位置を場に応じてコマめに変えなければならないのでコミュニケーションのとりにくい外国人選手はショートに不向きなんでしょうか?

  • プロ野球ベスト・ナイン(1)打撃篇

     プロ野球関係者や著名人に、プロ野球の歴代全選手の中でのベスト・ナインを選ばせるという質問が時々ありますね。古今東西の選手の中で、ポジション別に誰がトップか考えるのが、野球好きにはたまらなく楽しいのですが、どうも打撃重視のオーダーになる傾向もある様に思います。  そこで、今回の質問は、皆様が考えたベスト・ナインを、「三通り」お教え(お考え?)いただこうという趣向です。  「三通り」とはどういうことかと言うと、これまでよく見られた「打撃重視」のオーダーの他に、「守備重視」、「走塁重視」もご提示いただくためです。  長嶋茂雄、福本豊や、イチローの様に、三拍子揃った選手は、すべてに顔を出す事もあると思います。もちろんそれでもいいですが、出来得れば、選手が重複しないほうがなお楽しいです。  この質問では、まず「打撃重視」のオーダーをお教えください。「守備」と「走塁」は、いずれまた質問を投稿いたしますので、それまでにお考えいただければと思います。(これまでとは違う考え方のベスト・ナイン・オーダーですので、考慮時間を設けようというわけです)  ちなみに、私の「打撃重視」オーダーは… 1、イチロー(ライト) 2、張本勲(レフト) 3、長嶋茂雄(サード) 4、川上哲治(ファースト) 5、山本浩二(センター) 6、宇野勝(ショート) 7、古田敦也(キャッチャー) 8、ロバート・ローズ(セカンド) 9、桑田真澄(ピッチャー)  打撃重視とは言っても、さすが名選手たち、守備の穴はファースト、レフトぐらいですか(お二人には失礼!)。明日になれば、また違うオーダーを考えていると思います。何でうーやんが入ってんの!?王さんはドンに遠慮したのか?セカンドは立浪じゃないの?ムースはどうした?38本塁打の金やんは?中西を入れたい!山内、大杉、長池、土井、田淵、松井…、などなど、考えればキリがないし、それがまた楽しいですね。  「守備」と「走塁」は、私もこれから考えます。  それでは、破壊力抜群のオーダー、待ってます!!

  • キャッチャー無しでも野球の試合はできるのでしょうか

    プロ野球などの試合で、キャッチャーボックスには必ずピッチャーの投球を受ける選手がいる必要があるのでしょうか。特にランナーがいない時の2ストライクまでは、キャッチャーはいなくても問題ないように思います。よく高校野球でスクイズの可能性が高い時に外野手が内野を守ったりしますが、同様にキャッチャーが内野や外野を守れば、守備が補強されると思います。ピッチャーが投げたボールはピッチャー自身か他の野手が拾いにいけばいいですよね。 そうなると投球が主審を直撃することになるので、主審としては困るでしょうが。

  • プロ野球のスタメンの守備位置

    セ・リーグとパ・リーグを合わせても、 ・4番バッターの守備位置はDHを除いて、レフトorサードorファーストですが、ライトはともかく、なぜ4番セカンドとかショートとかがいないと思いますか? ・キャッチャーは、全チーム打順が5番以降ですが、これは偶然ですか? 俺のこだわりですが、回答お願いします!

  • 高校野球では良く見る4番ピッチャーがプロ野球ではみかけない理由

    高校野球を見ていてふと疑問に思ったので質問します。 高校野球を見ているとよく「4番ピッチャー」という人がいます。 逆にプロ野球ではピッチャーといえば大概9番などの下位打者です。 なぜ高校野球ではありえる「4番ピッチャー」がプロ野球ではいないのでしょうか? プロに入ったらピッチングに専念する!のかとも思ったのですが、 それなら別に高校野球からそういうシステムでもいいですよね。。 明確な理由をご存知の方がいたら教えてください!

  • プロ野球における8番ピッチャーのメリットについて

    http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=sports&d=20040601&a=20040601-00000022-sph-spo 今回、メジャーリーグで大家選手が8番ピッチャーで 起用され珍事として、ニュースになったようですが 8番ピッチャーで先発起用するケースは 日本のプロ野球では希に見ます。 9番ではなく8番ピッチャーにすることのメリットって 何なんでしょうか? 次がトップバッターに戻るということで打線のつながりを 考えての事なんでしょうか? それとも9番バッターは単純に守備の人で バッティングでは期待されていないだけなんでしょうか?

  • プロ野球を深く知りたいです!!!

    宮城県にすんでおりまして楽天に興味があります。 今までは「高校野球」しか見てきませんでした。 これからは「プロ野球」を深く見ていきたいと思います。 そこで、「プロ野球ならではの、ち密な作戦」などを もっと深く知っていきたいと思っています。 たとえば、走塁面、リード面、 守備位置の微妙な変更などなど。 それらが良く分かる「本」または「ホームページ」が ありましたらぜひ教えてください!!! ちなみに、週刊ベースボールは購読中です。 「高校野球」とは違ったプロの凄さを知りたいです。

  • プロ野球選手の守備位置を調べたい

    お世話様です。 プロ野球選手の守備位置を調べたいのです。 インターネットや球団ホームページでは守備位置は 投手・捕手以外は内野手・外野手とあいまいな表現です。 有名な選手は内野手と記載してあってもTV等でファーストがメインで 時々サードも守るとわかります。 しかし、あまりTV見ない選手はホームページで内野手と記載してあっても 主にどこのポジションがメインかわかりません。 プロ野球選手のメインポジションがわかるサイトありましたら教えてください。 お願いいたします。

  • 野球のルール 打者

    野球のルールをあまり知らないものです ある野球マンガでのことなんですが 4番バッターとの勝負で(1塁に走者あり2アウト) ピッチャーが一球めを投げ(カウントボール)即座にキャッチャーが1塁へ牽制球 そしてアウト、チェンジ となりました そして守備になりまた攻撃になったときその4番バッターからでした・・・ 5番じゃないのでしょうか?? どこまでの範囲で(2ストライク3ボールまで粘って牽制球でも4番からなんですかね) 宜しくお願いします

  • プロ野球の球速表示はどこで測っているのですか

    プロ野球で表示されるの球速はどの時点での球速でしょうか? ピッチャーの手から離れた瞬間? キャッチャーに到達する直前の速度? どの時点での速度でしょうか?