• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:友達が離れていく。)

友達が離れていく 寂しい30代の結婚後の現実

muuming2001の回答

回答No.2

新しい友達作ればいいじゃないの。 それぞれ皆自分の道を歩んでるんだから重なるときもあればそうでないときもある。それで良いではありませんか。趣味や仕事などを通して望めば友はそこにいる。

関連するQ&A

  • 友達を誘えない

    40代の女性です。 周りの友人は、同世代の人だと男女ともほとんどの人が結婚しています。 なので、遊びたくても誘いづらいです。 実際今まで何度か色んな遊び(飲み会含めて)に誘ってきましたが 「忙しい、時間がない」 「休日は家族サービスしないと…(主に男性)」 「子供や旦那がいて家を空けれない(女性)」 「お金がない」 などを理由に結構断られてきました。 そうこうしてるうちに、自分から友人を誘うことができなくなってしまいました。 周りの友人も結婚して子供がいる人がほとんどなので 時間がなかったり、お金がなかったり…の理由は分からなくもないのですが そんなに友達と遊ぶ時間も捻出出来ないのかなと思います。 たまたまその時都合が悪くても、本当に遊びたかったら 「来週は無理だけど、来月はどう?」なんて代替案を出してきませんか? 断られっぱなしだと、やっぱり「一緒に遊びたくないのかな~」と思ってしまいます。 また、たまにOKくれる人もいるのですが、その場合ほとんどが男性で 1人しかOKくれなかったりするので それはさすがに気まずくて(お互い既婚者ですし) 「人が集まらないから次回に」みたいな感じで流れます。 (声は友人たち数人にかけたりしています) 今は子供が遊び相手になってくれてますが(中学生)、 そのうち親元を離れるでしょうし、やっぱり子供自身も友人と遊ぶほうが楽しいみたいです。 主人とは基本的に休みがバラバラで、仕事の日は帰宅が遅いです。 たまに休みが一緒になっても、主人は主人で趣味仲間と遊ぶ約束をしてますし その予定がない日はずっと寝ています。 こんな感じなので、やっぱりたまには友達と遊びたいです。 でも理由が分からなくもないだけに、なかなか誘う勇気が出ません。 また基本的に1人で行動することに抵抗がないので 買い物や映画、ライヴなども行きたいところがあれば1人で行ってしまいます。 ただ「友達と一緒だったらもっと楽しいだろうな~」と思うこともあります。 独身の頃は友人と会って「今度○○行こうよ!」「いつにする?」みたいな感じで 会ったときに次の計画をたて…という感じでした。 同世代の方々は、どんな感じで友達を誘っているのでしょうか。 誘う勇気を持ちたいです。 またどのような友達づきあいをしているのかも含め、アドバイスいただけたらと思います。

  • 友達と旅行

    友人と食事やお茶をしている時に、たまに「旅行とか行きたいね~」という事がたまに話題になる事があります。 その場では「あぁ、いいかもねぇ」「ん~、そうだね~…」と、何となく軽く濁して相づちを打つんですが、実はいつも本心を言えずにいます。 と言うのも私自身、家族以外とは、例え付き合いの古い友人グループでも、親友と2人きりでも、旅行に行きたいと思わないし思えないんです。 自分の家が一番落ち着くし大好きですし、幸い家族仲もとても良いので、家族となら何度も旅行に行った事はあります。家族同士であれば、変に気を遣う必要はないし、遠慮する事もないし、ばか騒ぎしつつのんびりマイペースに心から楽しめます。 が、友人と一緒に…となると、例え親友だろうと付き合いの古い友人だろうと、そうはいかないですよね?家族同士でない以上、行き先1つを決めるのも、食事処を決めるのも、買い物やお風呂や、金銭関係や…細かい事を挙げたら切りがない位色々と気を遣ったり何なりする面がありますよね? 私自身、元々自分の意見や本音をなかなか言えなかったり、何か不満や思うところがあっても「自分さえ我慢すればすむんだからいいや」と溜め込んでしまうタイプで、それが災いしてなのか、ストレスですぐ胃にきたり体調を崩してしまう事が多いんですが、友人と一緒に旅行…となると、↑の様な事で変に気を遣いすぎたり気を回しすぎたりで、旅行なんて楽しむ余裕はなく、かえってゲッソリ気疲れしてしまうと思うんです; このような具合なので、旅行の話題がのぼる度内心ヒヤヒヤしているんですが…もしも今後、ハッキリと「旅行行こうよ!」と誘われた場合、どう断るのがいいんでしょうか? 腹を割って、↑の理由をハッキリと伝えてしまうのがベストなのかな?とも思うんですが、いざ伝えた時の相手の反応が正直怖いです…決して友達の事は嫌いではなく、寧ろ大好きですし、もしも私が誘う側の立場で↑の様な事を打ち明けられても「あぁ、そういう子もいるんだなぁ」と思う程度で深く追及しようとも、不愉快に思う事もないんですが… どうかご回答、アドバイスお願いいたします!(T_T)

  • 旦那の友達との付き合い

    4週間後くらいに旦那の大学時代の友人とその家族で集まって飲まないか?と誘いを受けました 電車で2時間程度の距離から来る友人も奥さんを連れて参加予定のようです(当日は1泊するそうです) 私自身が元々人見知りなので、憂鬱なのもあるんですが チョロチョロ動き回る2歳児と7ヶ月の赤ちゃんがいます もう1家族(発案者)にも子供がいるのですが(5歳と3歳くらい) あとの2家族は子供はいません ズリ這いをし始めた7ヶ月の赤ちゃん連れでの飲み会なんて疲れるだけです 泣いても、居酒屋では授乳室だってないしオムツも替えられない タバコも子供の前では吸わないようにしてるので他の人に吸われてイライラするのは目に見えている・・・・ あまり乗り気じゃないって伝えたら皆がくるのに・・・?と言われます 子供がいるからそんなに遅くはならないだろうといいますが 19時スタートで、終わる頃には21時にはなっているでしょう その後、久しぶりだから~と男同士で飲みに行かれたら (この可能性はすごく高い!→旦那はソレはないといいますが) 私は自宅まで電車と歩いて1時間半~2時間の道のりを子供二人を連れて帰る羽目になるのは目に見えています 帰る頃には10時を過ぎて、それから風呂を1人で入れて~なんて考えただけでゾッとします 子供がいるもう1家族(発案者)の家の近くの繁華街で飲むので、 その奥さんは帰るのに苦労はしないと思いますし 彼(発案者、旦那の友人)は、自分の子供の手がかからなくなったからか? 我が家の状況(オムツも取れていない&まだ赤ちゃんがいる)まで考慮はしてくれていないようです 旦那1人で行ってくれたら楽なのに・・・と心の底から思います 世の旦那様、もしこういう状況で嫁と子供は不参加!となったら やはりいい気はしませんか?? たとえば・・・場所を変えてくれたら何とかなると思うんです せめてオムツ替えと授乳室がある、これだけでもカバーしてくれたら まだ救いようがあるんですが 旦那はそういう事を言えないようです。。。。

  • 友達との距離感(付き合い方)

    こんばんは たびたびお世話になってます。 皆さんは自分の友人と自分の旦那との距離感ってどのくらいですか? 私は旦那と二人暮らしで子供はいません。友人は旦那子供と三人暮らしで 私と友人は学生からの付き合いで友人は家族ぐるみで出かけたがるのですが 旦那は行きたがりません。  友人も自分達家族でいけばいいのに 誘ってきます 断っても毎年誘ってきます 断ると 旦那の付き合いが悪い 別れろといってきます。普通何回か断れば 行かないんだなと思って だんだん誘わなくなるとおもうのですが・・・ 皆さんにこういう 友人はいますか?  

  • 友達のためにどこまでできますか?

    もう一度質問させて下さい。 (1)友人の車が故障し、夜中に車で一時間かけて友人のもとに行って修理した(修理できるとの前提での話にしてます)。 (2)友人が物凄く落ち込んでいた時、夜遅い時間にもか かわらず、二時間先の友達の家(一人暮らしなので家族には迷惑かからない)にかけつけた。 (3)風邪の時に差し入れをしたり、交通手段がなくて車で送ってあげたなど。 (4)その他 1.友達のためにできますか? 2.どこまでの仲の深さであればしますか?(家族くらい仲が良い親友。普段から遊んでる友達など) 3.●などを友達のためにできる、またはしてくれる友達はどのくらいいますか?

  • 友達がいなくて辛い

    二十代後半の女です。 子供の時から人間関係が得意ではなく友達が殆どいませんでした、大学生になってからは数人できたのですが環境が変わったことによって徐々に疎遠になってしまい、やがて縁も切れてしまいました。 今では友人と呼べる人は1人もおりません 元々一人で行動するのが好きなタイプだったので気にしていなかったのですが最近、とても寂しく感じるようになりました。 友達はどうやれば作ることが出来るのでしょうか

  • 友達の作り方

    現実では人と接する機会がないため、ネットで友人が欲しくてTwitterで動き始めました。 自分は積極的でもフレンドリーがあるわけでもないので、自分なりの愛情表現としてよくいいねを押しています。 それでは何も進展がないことを理解して、他人を参考にして積極的に一言でも絡んでいったり、同じゲームをしているなら一緒にプレイしたり、せめて行動を起こすようにしています。 しかし、一からアカウントを作っていった他の人たちは順調なのに、自分だけ誰にも反応されず、徐々に独り言になっていくツイートを見て、惨めさと寂しさ、悲しさでそれがコンプレックスとなり、その傷口が開いていくばかりです。その失敗の多さが思い起こされて、その共通の趣味すら楽しさを感じなくありつつあります。 自分は他人にはなれないので、自分がストレスに潰されない程度に参考にしてきたつもりです。 他の人たちと遊んでいる人を見て、自分の愛想のなさを比べられると思うと辛く思う被害妄想もありますが、何もしなければ変わらないと思って何かをしています。それでも一人孤独になっていきます。 一人は気楽で心が休まりますが、無償の愛みたいなものではないとはいえ誰かに尽くすのは好きです。構われると一人の時間以上に安心します。だからきっとこの先、友人がほしいという気持ちは変わらず、行動していくのだと思います。 しかしここまで重ねてきた人生で造られた性格により、それはとても難しい事で、何も得られないまま涙涙の日々で、ストレスの不調で先に死が訪れる気がしています。 愛されるような人間にはなれませんでしたが、なれるように努力する人間では、友人はできないのでしょうか。 一人で生きていれば気楽と思えるほど、強い人間にもなれませんでした。

  • 彼氏の友達を含む旅行について

    今度彼氏の友人と私を含めた3人で大阪のライブに行くことになりました。 元々彼の友人は大阪に住んでおり、私と彼氏はもう少し離れたところ(夜行バスを使う距離)に住んでいます。 彼氏とライブが終わったあとの話をしていたのですが、彼はライブが終わったあと友人の家に泊めてもらうと言っていました。 私は帰ってもいいし、1人でネカフェとかで泊まって観光してもいいよとのこと(私は大阪に友人がいません) ライブが終わったあと1人で行動してね、というのがなんだか寂しくなり、つい拗ねた態度をとってしまいました。 彼は私が望むなら友人の家には泊まらず私と行動する、どっちでもいいよと言ってくれていますが、積極的に私と行動する気はないんだなと思いさらに寂しくなってしまいました。 彼は友人の家に泊まった方が旅費も安くなりますし、そうしたがっているのが分かったので、大丈夫、友人の家に泊まってと言ったのですがまだモヤモヤしています。 皆さんなら同じ状況の時彼氏になんと要望をいいますか? 彼女を置いて友人の家に泊まりに行くことを素直に了承できない心が狭い自分にイライラしてしまいます。

  • 病気の母親を扶養にするか、生活保護に申請するか

    30代男性です。妻と子供(2ヶ月)がいます。 母親がこのたび大病を患い入院することになりました。10年ほど前に両親は離婚をしており、母親は一人で自立して生活しておりました。 弟もいるのですが、ついこの間同じく大病を煩いようやく快方したところです。 当然、母親は病気によって働くことが出来なくなりました。よって、私が母親の面倒をみるつもりなのですが、私も金銭的に余裕が有るわけではないので出来るだけ負担を少なくしたいです。 私の調べた範囲での選択肢としましては、 1.母親の家を引き払い、自分の扶養家族として健康保険限度額適用認定証の交付を受けて、入院費等の医療費を払う 2.母親に生活保護申請をしてもらい、もし申請が通るようなら母親のアパートも残し(家賃6万程度)医療費がかからない生活をする。 の2つで考えています。 金額だけで考えれば、もちろん2が良いのですが、民法上の扶養義務が私にはあると思うので、実際に金銭的に余裕がないし、子供が産まれたばかりなので大変ですが、無理してがんばれば扶養できるような気もします。また、この選択肢を選ぶと母親に対して心苦しい気もあります。 じゃあ、扶養してやれよ。と言われそうですが、何事も理想だけではうまくいかないものですよね。妻も出来る範囲で一緒にがんばってくれると言ってはくれてますが、苦労を掛けるのは目に見えてますし。 その辺も踏まえて皆さんの回答が頂ければ幸いです。 上記1、2以外の良い方法等も有れば教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • ライブ会場で友達を作るには???

     私は、主婦でママですが、GLAYのファンです。 以前は、東京在住だったので、たくさんSMAPのファンやらGLAYのファンの友人がいて、ライブにはみんなで楽しく参加していたのですが、結婚してから田舎在住になり、関西でライブがある時は実家へ泊まりに行って通わないと、ライブ後帰れないような状態(電車がなくなる)ので、いつも一人で参加しています。  独身時代なら、若かったし、すぐに仲間を作ったりする事も出来ましたが、(今は普段は主婦であんまり出かけたり電話をしたりも時間に余裕がないので、独身のお友達はなかなか出来ません)今は会場でも寂しく参加しています。  主婦の人も結構来ていますが、お友達と一緒の方が多いし、みんなどうやって仲間を作っているのかな?って思ってしまいます。  みなさんは、どうやって同じファンの仲間とか作っていますか?