• ベストアンサー

腹が痛い

一ヶ月くらい前から、午後4時くらいになると決まって腹(へその下辺り)が痛くなります。朝も少し痛いです。でも何か食べると痛くなくなります。病院でエコー、CT、血液検査、検便などやりましたが、全く正常です、医者にも分からないと言われました。トランコロン錠、セレキノン錠、リーゼ錠などの、整腸剤や、安定剤も飲みましたが、まったく良くなりません。仕事が一日中立っている仕事なので、腹が痛くなると仕事どころではないです。今の仕事は嫌いなのでそれによるストレスでしょうか?どうしたらよいでしょうか? 普通の薬局で売ってる、腹痛の薬で良いものがありましたら教えて下さい。 原因が分からず、それでも毎日午後4時くらいになると痛くなってきます、その時何か食べることができればよいのですが、仕事上そうは行きません。 何をやっても改善されないので頭がおかしくなりそうです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ps5530
  • ベストアンサー率41% (5/12)
回答No.2

私も同じようにお腹が痛くなり、病院でCTスキャンと腹部エコーで診てもらったのですが 異常がなく、医師からは胃潰瘍かもしれないとのことでした。 胃潰瘍かどうかを調べるには胃カメラを飲むしかないとのことですが、私は嘔吐反射が強く、 歯科での治療もいつも大変なのに、カメラを飲み込むなんてとんでもないと思い、胃カメラは 辞退して、しばらく様子を見ることにしてみました。 気になるようでしたら、胃カメラを飲んでみてはいかがでしょうか。 私も気になって、いろいろ調べてみたのですが、今は鼻から飲む胃カメラもあるようですね。 http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/kenkou/topics/325399 あと、ピロリ菌が原因かもしれません。 病院で検査してもらってはいかがでしょうか。 ピロリ菌にきくヨーグルト(LG21)というのがあり、3週間ほど試してみましたが、 少し痛みが改善したような気がします。 http://www.asahi-net.or.jp/~ny7t-ooj/00012800.htm 専門家ではないので自信はありませんが、参考までに。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • 5y3gk
  • ベストアンサー率34% (97/283)
回答No.3

No.1です。 ちょっと補足させて頂きます。 私の場合、バリウムを飲んだ上で「X線直接撮影」を行ないました。 初め、胃カメラを勧められたのですが、No.2さん同様に辞退いたしました。 医師に尋ねると、「どちらでも楽な方でいいですよ。」とのことでした。 胃酸を止める薬(と説明された)を、ひと月半ほど処方され現在快調です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 5y3gk
  • ベストアンサー率34% (97/283)
回答No.1

>何か食べると痛くなくなります。 この状況から、ストレスによる胃潰瘍か十二指腸潰瘍が疑われるのが普通だと思いますが、医者にも分からないと言われたそうですから、原因が特定されないのでしょうか? 私も同じ腹痛で長年いろんな胃腸薬を飲んでいます。最近医者から十二指腸潰瘍と診断されました。 私に合っている胃腸薬は、下記URLのものです。 http://www.sphc.co.jp/products/05_02.html 症状が改善されなければ、あらためて医師に相談されることをお勧めします。念のため・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 腹痛がします

    3日前から腹痛がします。 といっても、常に痛いわけではありません。 そして、場所もはじめは肋骨の左下あたり、右のおへその近く、そしておへそと同心円状に広がったり・・・と場所がいつも移動します。 病院に行こうとしても痛みがおさまったりするので迷っています。 痛みはなんか痛いなぁというくらいです。 締め付けられる感じもします。 以前病院でもらった整腸剤とトランコロンと呼ばれる薬をのむと改善されますが薬が切れてくるとまた痛みます。 痛みが移動するのってどういうことなのでしょうか。

  • リーゼとエチカームの飲み合わせ

    私は、ある仕事を任されてから緊張がひどいために、心療内科より、エチカームを処方していただきました。一日一錠ですが、効き目は3時間くらいだから、出勤前に飲んで、昼食後にもう一錠飲んでます。とっても効果は感じられてます。 友人からリーゼという薬をもらいましたが、副作用などが少ないとのこと。朝はエチカームを飲んで、午後はリーゼにしてみようかとも考えてますが、飲み合わせは大丈夫でしょうか?

  • 持病について

    クローン病と発達障害(注意欠陥・多動性障害と強迫性障害及び双極性障害)の患者です。 今、服用している処方薬はトリプタノール25、パルプロ酸Na徐放B錠200、プロ・バンサイン錠15、 イリボーOD錠5、コンサータ錠36、セレキノン錠100、ストラテラカプセル40、ロゼレム錠8、チアトンカプセル5、ブスコパン錠10、トランコロン、ロぺミン、四君子湯)などそれ以外の服用薬も飲みましたが体調が中々改善しません。 特に腹痛と下痢クローン病の後遺症による過敏性腸症候群に悩まされています。担当の医師はクローン病による過敏性腸症候群と言われました。 この腹痛と下痢の改善方法はありますか?真剣に悩んでます。回答の程、お願いします。

  • 抗不安薬と眠気(過敏性腸症候群)

    39才の女性です。 現在、過敏性腸症候群による下痢に苦しんでます。 元々は酷い頭痛もありました。 相談内容は薬の副作用による眠気についてです。 以下、経緯についてです。 かかっているのは精神内科。漢方薬主体の処方をくださる病院です。 クロチアゼパム(リーゼ)5mgとトランコロン7.5mg、安中散料、五苓散(胃の漢方薬)、ラックビー(整腸剤)を処方されました。 地元では評判のいい先生でして、病院を変えてしばらくして、頭痛の方は綺麗に治りました。 ただ、酷かった下痢の方がなかなか治りません。ストレスも心当たりもあります(親が脳梗塞で倒れました。看病中です) クロチアゼパムとトランコロンが処方されてからというもの、とにかく眠気が酷くて困ってます。倒れそうなぐらい強い眠気なのです。(他の漢方薬はもう一年以上飲んでいるので、原因ではないと考えておりますが、念のために書きました) ただ、どちらが原因なのか判りません。 先生はそれほど眠気が来る薬じゃないはずだけどと首をかしげておられます。 同時に飲むからいけないのか、どちらか片方が原因なのか。 飲んだ経験があられる方、いらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか。 なお、眠気は飲んで30分後ぐらいから始まり、二時間前後で収まります。 (自分は眠気はこない、というような報告でもかまいません。参考にさせていただきます)

  • 過敏性腸症候群という診断

     ここ数年たまに胃腸の具合が(鈍痛や膨満感)悪く、消化器科へ通院してました、以前ガスモチンが処方、今年夏に腰椎ヘルニアの手術、入院後色々な不安や緊張でまた不調になり、ガスモチン、リーゼ(去年末に何の病気なんだろうと不安がつのり安定剤のリーゼ追加)。  最近また不調で受診したらお腹っが活発に動きゴロゴロ言ってるので、ガスモチンではなく、トランコロンに。 それで落ち着いたり時々症状が出たり・・。 今年年明けに誕生月健診で胃がん、大腸がん検診はしております、去年末にリーゼ7が出る前にエコーも。それでも心配でリーゼが初めて処方されケロッと治りました。  こんな経緯で現在、特に便秘でも下痢でも、交互でもないですが、過敏性との診断でトランコロン、リーゼ服用してます。  今まで症状に合わせ服用してましたが、薬の副作用や腸の詳細も知りたく本日採血を申し出ました。  目立つ便秘、下痢もないですが、腹部不快感、鈍痛、膨満感などがあり、一日そのことばかり考えてしまってる現状、しかし痛さや不快感で就寝時目覚める事はありません。  次にすべきはレントゲンやエコーをまたお願いすべきでしょうか?  7年ほど前に帝王切開もしており、最初に受診した際、腹部手術した人は胃腸の不具合が起こりやすいという説明も聞いております。  また年明け早々に誕生月健診でガン健診も受けます。  年末年始子どもたちと色々計画しているので、元気に楽しみたいのですが・・。  先生はとても丁寧に話を聞いて下さいます、信頼はしております。  実際薬も効いていましたが、今週はずっと服薬してるのに調子が悪いままなので・・似た症状で過敏性ではないものもあるのか・・  薬が効きにくくなっているのか、こういう風に色々考えてしまう事もいけないのは重々わかっているのですがね・・性格ですよね。  ちなみに25日、夏のヘルニア手術の経過で腰部のMRIを取りますが、反対側は腹部な訳でついでに何かしら映る事もあるでしょうか?  以前子宮内膜症でMRIを撮影した際、一緒にヘルニアもあるねと言われました。    また痛みがしんどい時に座るとズンと響くように痛むのですが、座ってしまえば大丈夫で・・  なんとも不思議な症状だらけです、取り留めなく書いてしまいましたが、ご経験がある方、アドバイス等宜しくお願いします。 

  • 薬について

    現在、リーゼ5mg(一日3回食後1錠)パキシル10mg(夜寝る前1錠)、グットミン錠0.25mg(夜寝る前1錠)処方されてます 最近まで仕事をしていて、その時お医者さんに、「仕事のストレスで、夜疲れていても、寝付けない」と言ったら、グットミン錠が処方されました 今は、仕事のストレスもなく、病院でも「特に毎日飲まなくてもいい」と言われてます リーゼとパキシルの薬は、よく把握してますが、グットミンだけは、よく知らなくて、少し不安です 副作用とかあったり、飲まなくては寝れなくなったり、などありますか?

  • 右腹痛

    お臍の真横(右)がすっと痛いのです。 血液検査 エコー検査 腹部CT 全て異常なし。 これから検便を提出するのですが、どうしたものかと不安です。 現在、ポンタールカプセル(2C)を飲んでいます。 朝・昼と服用すると、痛みは楽になり、夜には飲まなくてもいい感じですが、朝起きると、やはり痛い。 痛みの種類は・・・攣る感じかな?鈍痛ではない。 これだけの検査で異常ないのに、痛みは続いている。 どなたか助言お願いいたします。 今度は、婦人科系の検査かな?

  • 腹痛下痢が2週間…もう不安でしかたないです

    腹痛と下痢が1日10回以上ありもう2週間続いています。 腹痛と下痢になる前まではまったくもってどこも痛くなかったのですが、 最初は、朝突然の腹痛から始まりだんだん便が細くなり下痢になりました ただの下痢ではなくなんだか便ができってない感じがすごくあり、とても違和感があります 毎日仕事のいくのが辛く3日目に病院に行きました(この時体温37・2度でした) 『ウィルス性かな』と言われ抗生物質とオナカの整腸剤をもらって飲みましたが まったく効かず症状もかわらないので 痛くなってから5日目にもう一度病院に行きトランコロンとビオフェルミンを飲んでます(この時は体温36.8でした血液検査と検便しました) それからほんの少しは痛みが軽減されましたが下痢はおさまらず、ときたまちょっと形になったかと思えば タバコ1本くらいの細い便しかでません。でもほとんど下痢です なので再度病院にいきましたが まだ検査結果が血液検査しかでてませんでした。 血液検査はまったく問題なくすべて数値内でした。 目に見てわかる血便もありません。 とにかく胃は健康なのか食欲はあります。 でも食事をしてしばらくすると腹痛と下痢です。 今はロペミンというのを処方されて飲んでますが やっと便が少しは形になったかとおもえばミミズのような細い便しか でません。腹痛はいまだに消えません。 なんだか治らない気がしてきてとても不安です 考えられる病気はなんでしょうか>< ちなみに26歳 女です

  • 過敏性大腸炎?はどうしたら治るのでしょうか?

    何ヶ月も下痢と吐き気が続き、おへその左側がしくしく痛いので胃腸内科の病院に行ったら、過敏性大腸炎と言われ、セレキノンという薬を貰いました。(特に検査のようなものは何もなかったです) 1ヶ月ほど飲んでみましたが、あまり良くならず、下痢と便秘が交互に来るようになってしまいました。吐き気は変わらずあります。 その旨胃腸内科に言うとセレキノンに加えてコロネルという薬を出されました。 でもこの薬には吐き気に効くとは書いてないのです。 もちろん下痢も困るのですが、実際に吐くほどではないにしても一日中ムカムカしていては仕事になりません。 医者をかえたほうがいいのでしょうか? 過敏性大腸炎はストレス性のもの、と言われましたが、家でのんびりテレビを見ている時でも具合は悪いです。

  • 胸と背中が痛い

    35才女です。 胸痛は数年前から度々あり、去年、肺のレントゲンとCTを撮った結果、特に異常は見つかりませんでした。 ここ数日、圧迫されるような痛みと息苦しさがあったため、本日循環器科を受診して、レントゲン、心電図、血圧、尿検査をしたところ特に異常なしとのことでした。 息苦しさがあるので気管支を広げる薬を出しますねと言われ、ホクナリンテープとリーゼ錠を処方されました。 帰宅後調べたらリーゼ錠は安定剤のようですが、胸痛に安定剤を出されるということはあるのですか? 痛みのない時の心電図で心臓疾患はないと安心しても大丈夫なのでしょうか? 狭心症の症状と似ていたので、このまま放置してもいいのか心配です。

専門家に質問してみよう