• ベストアンサー

化学 反応速度式

画像の問題の(1)で、1aのほうは分かったのですが、1bの反応物Aの反応速度がいまいち分かりません。あとできたら(2)も教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jamf0421
  • ベストアンサー率63% (448/702)
回答No.1

(1)速度定数をk(1a), k(1b)として(1a), (1b)の反応速度はそれぞれ -d[A]/dt=k(1a)[A]...(i) -d[A]/dt=k(1b)[A]...(ii) です。 (2)同時におきたら -d[A]/dt=(k(1a)+k(1b))[A]...(iii) となります。

0612abc
質問者

お礼

分かりやすい回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高校化学 反応速度と反応式の係数

    化学反応の速度の問題で、分からないところがあります。 『水溶液中の物質A、B、Cの間で次の可逆反応が起こり、十分な時間が経過すれば平衡状態が成立する。 A+B←→2C (実験1) この反応の正反応の速度v1は、AとBのモル濃度の積に比例した。 A、Bの初濃度がいずれも3.0mol/Lのとき、反応開始直後のCの生成速度は9.0×10^(-2)mol/(L・分)であった。 問1 正反応の速度定数kを求めよ』 という問題です。 解き方として、実験よりv1=k[A][B]だからAとBの初濃度を代入すればよく、また正反応の速度をA,BでなくCに着目して考えて、それらをイコールで結べばよい……ということはわかります。 解答には『9.0×10^(-2)=k×(3.0)×(3.0)』とありました。 しかし、反応式におけるA、Bの係数が1でCの係数が2、であるにも関わらず、何故そのままCの生成速度を代入していいのかわかりません。 仮にAの減少速度をVa,Bの減少速度をVb,Cの生成速度をVcとおくと、Va=Vb=Vc/2となり、この問題で与えられた正反応の速度v1とはVa(=Vb)のことだから、代入する値はCの生成速度を1/2しなくてはいけないのでは?と思ってしまいます。 単純化して考えても、AとBが1個ずつ反応したときCが2個できるので、やはりA、Bの減少速度はCの生成速度の1/2ではないのでしょうか? どなたか分かる方がいらっしゃいましたら、また私が何か勘違いしているということを指摘してくださる方がいらっしゃいましたら、ご回答のほうよろしくお願いします。

  • 反応速度式

    反応速度式についてお聞きしたいのですが、 A2 = A + A (反応速度定数k1)の反応でAの生成速度を表す式は dA/dt = k1A2 で合っていますか? また、A + A + B2 = 2AB (反応速度定数k2)の場合ABの生成速度を表す式は dAB/dt = k2A^2B2 なんでしょうか? 教えてください。

  • 化学平衡における反応速度と反応速度式の関係について

    教えて頂きたいことがあります。 化学平衡において、「反応速度」は反応物のモル濃度の減少速度または生成物のモル濃度の増加速度で表す。ただし、着目物質により、「反応速度」は変わる可能性があるので、化学反応式の物質の係数でそれぞれの「反応速度」を割ることで、その反応としての共通の「反応速度v」を定義できる、とあります。 一方、「反応速度式」より、v=([A]^x)×([B]^y)(A、Bは反応物)、X,Yは実験により求める、とあります。 それぞれについては、理解しているつもりですが、この「反応速度v」と「反応速度式v」の関係はどういったものなのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 反応速度式

    問題集で勉強していたら XとYからZを生成する反応を次のように表すと xX+yY→zZ(x,y,zは反応式の係数) となり、反応速度式は v=k[X]^a[Y]^bと表されるらしいのですが なぜ反応速度式の指数の部分がaとbなのでしょうか。xとyなら納得できるのですが、いきなりaとbが出てきて、x,y,zがどこに反映されるのかと疑問に思います。 反応速度式の指数の部分はどこを見て判断したらいいのかいいのでしょうか。

  • 反応速度式について

    反応速度式について たとえばA+2B→3C+Dという反応については d[D]/dt=(1/3)d[C]/dt=-d[A]/dt=-(1/2)d[B]/dt と書けますが、 A+A→A*+Aという反応においては 書けないんでしょうか? リンデマンの機構の問題を解いていて、混乱してしまいました。 [A]の速度式をかこうとしたとき、 左辺のAに注目して書くと係数は1/2なのに 右辺のAに注目して書くと係数は1になるんでしょうか。。

  • 反応速度式

    反応物AとBから生成物Cを生成する反応がある。 25℃ではCの生成速度vは、Aのモル濃度[A]だけを2倍すると2倍に、Bのモル濃度[B]だけを1/2倍すると1/4倍になった。 vと[A]および[B]との関係を表す反応速度式を示せ。ただし反応速度定数をkとする。 v=k[A][B]^1/2 ではないですか? v=k[A][B]^2だそうです。 すみません。分かりません。。教えて下さい。

  • 反応速度式

    A+B→C表される反応がある。 [A]=0.40〔mol/L〕、[B]=0.90〔mol/L〕のときの反応速度を求めよ。 [A]、[B] 、v 0.30、1.20、3.6×10^-2 0.30、0.60、9.0×10^-3 0.60、0.60、1.8×10^-2 v=k[A][B]^2 で表されるそうですが、どうやって求めたのでしょうか。。 平均発生速度の比?を利用した解き方で解きたいのですが…どうやって解けばよいですか。 お願いします。

  • 反応速度式

    A + B ⇄ C の反応について反応速度式を算出せよ。ただし、 正反応の反応速度定数: k1 逆反応の反応速度定数: k-1 教えてください。お願いします。

  • 化学反応速度論の問題が解けません・・・

    この問題につまずいています・・・どなたかご教授願います! 問 AとBの反応に関するデータから、AとBに関する反応次数を見出せ。また速度定数を求めよ。 [A]/moll-1 [B]/moll-1    初期速度/moll-1s-1 4.5×10^-5    2.3×10^-4     5.0×10^-4 4.5×10^-5    4.6×10^-4     2.0×10^-3 9.0×10^-5    9.2×10^-4     1.6×10^-2 [A]が同じ値になっているところと、[B]が2倍ずつ増えてることをなにか利用できそうなんですが・・・

  • 化学 反応速度

    粒子A,Bが同じ空間にあるとき、一方もしくは両方の濃度を高くすると粒子同士の衝突回数が増えて反応速度が大きくなりますよね? でもこれって濃度を高くした分たくさん反応を起こすことになりますから、反応時間は長くなるということですか?