• ベストアンサー

【電気】バッテリーのサルフェーションって何ですか?

PC-GATEの回答

  • PC-GATE
  • ベストアンサー率38% (552/1446)
回答No.3

希硫酸である車の鉛バッテリー電解液が、硫化反応によって電極に電気を通さない結晶(硫酸鉛)を作って、また水が希硫酸を薄めてしまう現象。 これは、本来充電で改善されるものだが過放電や長期自然放電で悪化する。

関連するQ&A

  • 【バッテリー・サルフェーション】バッテリー点検でサ

    【バッテリー・サルフェーション】バッテリー点検でサルフェーションを行うのサルフェーションとはどういう意味ですか?

  • 蓄電池のバッテリーの電極に出来るサルフェーション現

    蓄電池のバッテリーの電極に出来るサルフェーション現象のサルフェーションとはどういう意味ですか? あとバッテリー液が減少するのは希硫酸が蒸発したわけではなく水分が蒸発したものなのでドラッグストアに売られている蒸留水を減った分入れれば良いそうですが、減った分の補充液を蒸留水ではなく希硫酸を入れれるなら希硫酸を入れたほうがバッテリーは長持ちするけど、希硫酸は危険なのでバッテリーの持ちは悪くなるが仕方がなく蒸留水を入れてるだけですよね?希硫酸を用意出来るなら希硫酸を足したほうが良いんですよね?

  • サルフェーション現象

    こんばんわ。 バッテリーのサルフェーション現象がなぜ起きるのか、どういうものなのかを教えてほしいです。 よろしくお願いします。。

  • サルフェーション防止、バッテリー延命装置の効果

    低価格な補水バッテリーを使用しています。購入ご7ヶ月後にサルフェーション防止、バッテリー延命装置を取り付けました。 購入後現在4年2ヶ月になります、車を車検前の点検に出した所バッテリーが弱っているから交換した方が良いと言われました。 私が見たところ内部にサルフェーションは付いていません、バッテリー水の減りは少なかったです。 今まで長くて3年半ぐらいで交換していました、サルフェーション防止装置を付けているので6年ぐらい使えるのではと思っていましたが約4年で交換時期が来ました。 サルフェーションが付かないだけではバッテリーは長持ちしないのですか。 車の使い方は年に8千キロぐらい走行です。遠出はあまりしません、充電不足が原因でしょうか。

  • サルフェーション除去付の充電器の効果について教えてください。

    現在バッテリー充電器の購入で迷っています。 バッテリー充電器の機能には ・サルフェーションをパルスで除去する機能 ・トリクル充電によりサルフェーションを防止する機能 等があることが分かりました。 質問なのですが (1)サルフェーションをパルスで除去機能はどこまで効果があるのでしょうか?またメーカーによりパルスの方式が違うようですが一番効果的なパルスの充電器等あれば教えて下さい。 (2)トリクル充電を行うとバッテリーの寿命はどのぐらい長くなるのですか? (3)新品のバッテリーの場合は長期的にはサルフェーション除去も併用した方がバッテリーの寿命は長くなりますか?それともトリクル充電のみでも寿命は変わりませんか?(バッテリーが古くなってきたため新品に交換予定のため) (4)取り付けるだけでサルフェーションが除去されるグッズ(バッテリー等に接続するだけ)のものは充電器のような効果は得られるのでしょうか? 質問が長くなり申し訳ありません。 経験者のお方おりましたらお手数ですがご教授宜しくお願いします。

  • サルフェーション防止装置に使用について

    車のバッテリーにバッテリーを長持ちさせるためサルフェーション防止装置を取り付けた所エンジンがかからなくなりました。 ケーブルを外してアラーム音が鳴るといやなためバッテリー端子 のナットだけ外して取り付けました。 ポルテにサルフェーション防止装置を取り付ける方法はありませんか。 取り付けたサルフェーション防止装置を外すとエンジンはかかります。 トヨタ、ポルテ 平成24年式、DBA-NCP141、DBA-NCP141です。

  • サルフェーション除去

    サルフェーション除去装置でバッテリー延命、回復等の機器を使った事のある人の感想を聞きたいです。 最近妄想回答が多いのですが、回答は使った事がある人だけです。

  • パルス充電 サルフェーション除去

    訳知りの方がおられましたら回答下さい。 1)サルフェーションが発生するのに伴い電圧が低下するので、 一般に、家庭用コンセントから電源をとるパルス充電器ではバッテリー電圧が下って来た時(サルフェーションが増えて来た時)に、パルス充電を行います。 対して車のバッテリーから電源をとるパルス発生器(ナノパルサー等)では、バッテリー上がりを防ぐために逆に電圧が下がるとパルス充電を止めます。 バッテリー状態が比較的良い状態の時にパルス充電を行う分けですが、いざサルフェーションが増えて来てからより、その方が良いのでしょうか? 常時、パルス電流を流すと極板に優しく無い、とも聞きますが、、 2) ガソリン小型普通車(2000cc程度)の場合、エンジンがかかるのは、バッテリー電圧が何V くらいまでなのでしょうか?

  • バッテリーを外しても電気は流れる

    スズキのエネチャージ、マツダのキャパシタは、自動車バッテリーを外したり、バッテリーが破損ても電気は流れているのですか? もし、電気が流れているのであれば、エンジンを停止(エンジンキーを抜く等)しない限り、電気も停止できないのですか? 自動車に詳しい方、教えてください。

  • 【バッテリー】余った電気はどうなるの?

    車ではオルタネータで発電し、バッテリーに充電しつつ ヘッドライト等でも電力を消費して走っているのですよね。 オーディオやカーナビを取り付けてもバッテリーが上がらないと いうことは、発電量はバッテリーを充電する量+αがあると 思っています。 つまり、オルタネータで発電した電気のうち、バッテリーの充電や ヘッドライト等で使用する分以外の、余った電気はどうなっているのですか? 電機系は詳しくないので、参考URL等いただけると助かります。