• 締切済み

家を建てようとしている人が

275518381001298の回答

回答No.1

私なりに、読み解くと、 嫁さんの実家の土地の上に、若夫婦が家を建てさせてもらって そのローンで、実家の土地と若夫婦名義の建物に担保(銀行の抵当権)をつけるけど、土地の地代は一切払わない、という事ですか? こう云うことは、良くありますけど、土地地代(賃借料)の贈与に認定されないようにしないとね。使用貸借なら可です。

zabieru2
質問者

補足

嫁の実家の土地の上に夫婦が家を建てますが、名義も変更します。そして家代は自前ですが、 土地(名義が嫁の親と思う)代としては支払わない。 名義は買い取りという形?にして自分のものにする。こういうことはよくあることかどうかということです。わかりにくくてすみません。

関連するQ&A

  • 家の建て替えについて

    夫名義の土地・建物の所有が4/3息子名義の土地・建物が4/1を建て替え検討していて今週末に長男がローンを組むので相談したいと連絡がありました。息子が住んでいる家はローンはありません。購入した時、主人が全額最初に支払っています。4/1だけ息子に返済してもらいました。息子夫婦とは別々に暮らしています。近く、息子夫婦と私達夫婦と四人で話し合いがあります。息子夫婦とはあまり、うまく行ってません。息子夫婦には小学生の子供が二人います。私達は別の分譲マンションでローンを支払っています。長男の嫁は一人っ子です。嫁の実家には持家があり、年老いた母親が一人で住んでいます。そこで質問です。(1)この状況で息子夫婦は、ローンがらみの相談内容が予測できますか?(2)このケースで銀行側が息子夫婦にどんな確認を求めてくるのか?(3)今後、あり得る展開をおしえてください。私達夫婦は息子に名義を譲るつもりはありません。一緒に暮らすことはありません。息子は嫁の親と同居予定です。嫁の実家を売却してもらい主人名義の4/3を返済してもらった方がよいか?金額が足りない場合、息子夫婦で返済してもらいたい(4)息子はこの際名義変更やローンの連帯保証人などの話があると考えられますか?これ以外に考えられることや事前に知識を知っておきたくご相談させていただきました。(5)嫁の親と同居して嫁の実家を担保にいれてもらう方がよいか?(6)この機会に購入した金額の4/3を先に返済してもらい名義を息子だけにしたほうがいいでしょうか?(8)息子夫婦の住んでいる家を売却して、4/3返してもらう(7)私達親側の税金の問題はどうなるのか?おしえてください。

  • 家のローンについて

    ・義父名義の土地 …… ローン残約1600万 ・義父、義兄名義の家屋 …… それぞれローン残約900万ずつ ・1ヶ月のローン返済額 …… 合計約14万。 ・30年ローンを組んでおり、残り20年。 ・8年前に義兄が婿にでる。その後1年位は自分名義のローンを払うが、その後払えないとの事。義父が全てのローンを返済中。 ・婿に出した際、家のローンについて話合わなかったらしい。 ・昨年義父が定年退職。その後嘱託で働き、現在の月給約14万。 ・昨年義兄が家を建築するというので、それならば一緒にその家に住むよう に話するものの、断られる。 ・義兄は嫁の実家から約1000万程の頭金をもらい、家を購入。 当然の事ながら、義父は現在返済に困っており、次男である私の夫に、名義変更してそこへ住み、約3400万のローンを払ってくれないかと言ってきました。全くもって納得いかない夫は断ったそうですが、今後の事が気がかりです。売却するにも現在そこは2000万位でしか売れないでしょうし、そうなると、義父は貯金等はありませんから自己破産という事になるのでしょうか?でも義兄名義の分もありますし、家屋は義父、義兄お互いが連帯保証人なっていますので、義父が払えないとなると、義兄が建てた家にも影響がでるのでしょうか?義父、義母が今後どのような手続きをとればいいのか、複雑ですがご存知の方教えてください。

  • 借金のある人の家を購入したい場合の注意点

    購入したいと思っている家があるのですが 持ち主は離婚し、嫁は実家へ帰り 旦那のみが住んでいたのですが 現在は行方が分かりません。 独自で調べた所、仕事は解雇になっていました。 近所の人に聞き込みをしたところ、借金が原因でちかじか 家が売りに出ると言う噂でした。 場所的に当方の希望とピッタリで、購入したいと 思うのですが、どのように行動を起こせば良いでしょうか? 何も分からない全くの素人です。 一応登記簿を見てきましたが、住宅金融公庫から1000万 借りたのみで、抵当権も付いていませんでした。 まだローンは完済していませんでした。 借金の噂が本当でしたら、抵当権が付いていないのでもし闇金 とかからお金を借りていた場合ややこしいのでしょうか? 近くに持ち主の母親が住んでいるので行ってみましたが 「息子の事は分からない」の一点ばりで話も聞いてもらえません でした。 登記簿を見ると、土地は本人と本人の弟と母親の3人の名義に なっていて、家は本人と元嫁の2人の名義になっていました。 このような物件の場合、購入した後ややこしい事に なったりするのでしょうか? 詳しい方宜しくお願いします。

  • 家を売って また建てるなんて…

    6年前に旦那の実家を新築し姑と小姑と同居を始めました 色々あり 小姑にはアパートに出てもらいました。でも毎日来ます 今回 姑と主人が大喧嘩し(根本的に嫁姑問題が有る)姑が主人と私達に出ていけと言いました 現在建物は築6年 借入れ2300万 35年払いでローンを組みました 建物は主人名義 土地は舅名義です 舅と姑は20年前に離婚 主人と義妹は父の姓を名乗っています 元々その土地は姑の父がお金を払い名義だけ舅にしたとの事 だから私の土地!と今も言い張ってます。離婚した時も舅が出ても行ったようです 主人は家を売って(舅に土地の名義を自分に変えて貰い)残りのローンと売れる金額が同じ位なら売却し 新たに土地を買い家を建てたいと考えてます(かなり安い家になると思います)不動産屋に聞いたら築10年未満だと相場は1500~2000万だそうです 売って 次の家を建てるなんて無謀でしょうか…子供が来年一年生なので とりあえずアパートに出るとかは考えてません ダブルローンも無理ですし…今は姑とは一言も話をしてません お互い無視です 姑だけが居る家に帰るのはまだ ましですが小姑と姑が居る時は 帰りづらく(小姑ともお互い無視)毎日 様子を伺い生活してます

  • 家のことで教えて下さい。

    家のことで教えて下さい。 今、妻と離婚を考えております。 その中で問題が家です。 家屋は自分名義なのですが土地が嫁を親が買ってくれた物になります。 その場合、もし嫁の親から土地を返せとか、土地はうちが出したのだから、あんたは出て行け!とか言われたりしないのでしょうか。 嫁は感情的になると土地はうちが買ったんだから出て行くのはそっち!!って言って来たりしますが。 現状家屋のローンは私の給料から支払われており 家屋の固定資産税も払っております。 でも土地の固定資産税については向こうの親です。 離婚問題が本格的になったら、弁護士等に相談するつもりですが。 分かる方いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

  • 勝手に父名義の土地を息子名義に変更したい

    5年前に土地の名義は父(54歳自営業とアルバイト)、建物とローンの名義は私(会社員)ということで家を建て直しました。その後、私は結婚して同居する予定でしたが、親が嫁に妊娠中にも関わらず心無い事を言ったりして喧嘩の毎日だったので、家を出てアパート暮らしをすることにしました。現在私名義の実家のローンを父(59歳アルバイトから正社員に変更と自営業)が払っているのですが、昨年父が膵臓癌で余命半年と宣告され、家のローンをどうするのかと聞いたら、そのうち払えなくなるが、家を手放す気は無いと言われてしまいました。先々、現在住んでいる周辺で家が欲しいので、実家の私名義のローンを無くしてくれと親に頼んだのですが、親は貯金が無くて何とも出来ない状態でした。住宅メーカーに相談したところ、共働きだから実家のローンが残っていても、家を買うことが可能と言われましたが、嫁が、妊娠中にうちの親に散々暴言を吐かれたから、助けてあげたくないので、親が実家のローンを払えないなら家を売らない限り離婚だと言われます。親族間売買も無理、ローン一括返済も無理、父は冷静に話が出来ないため話し合うのは無理、残された道は、土地の名義を勝手に変更し売るしかないのでしょうか?もし、親が告訴したとしても、金が無いし、親子間のトラブルだし、こっちも親のおかげで家庭が無茶苦茶になるから何ともならないですよね?

  • 実家に家を建てましたが、弟夫婦が永住しそうです。

    平成9年に両親のために実家に家を建てました。頭金1000万を出しています。 私は離れて暮らしている為、土地、家、ともに、名義は母親と弟になっています。 毎月ローンに充たる額を仕送りしていて、生活費が足りない場合は送金したりしていましたが、 1年前からこちらが経済難になったのと、弟に嫁が出来て同居し始めたので仕送りをやめました。 弟夫婦が籍を入れたときには、半年もその事を教えてもらっていませんでした。 同居し始めた時もすぐ教えてもらっていませんでした。 今回、先週、おめでたになっていて5月に初孫ができると言う話もやっと聞きました。 いずれの話もこちらから問う形で答えを聞きました。 弟から何も聞いてないよと、母をとがめました。 将来私たち夫婦が同居しても良いよという話でしたが、いつの間にか一転してしまいました。 弟は成人してから今まで家にお金を入れたことは一度もありません。 自分の趣味や車のローンで精一杯です。車も10台目です。 現在、実家ではローンや生活費は母親の年金でやりくりしています。 悲しい事ですが、母はずっと弟が可愛くて仕方ないことは自分は受け入れています。 今日実家へ行きますが、少し話をしたいと思っています。 色々考えましたが、納得できません。 私たち夫婦は、お互いの実家へお金を送り続けていて自分たちは家賃生活なので 貯金は全くありません。 結婚し14年経ちますが、子供もまだ出来ていません。 なにかアドバイスをお願いします。

  • 離婚後の家、ローンについて

    妹から相談を受けています。妹夫婦が離婚の話し合い中です。旦那は家を出るから土地建物は処分して余った金は妹にやる、妹の好きなようにしていいと言われたそうです。 土地は夫婦共有名義。 建物は旦那名義。 ローン残金が約1600万。 妹は出来るなら今の家に住みたいと言っています。ただ無職のためこれから職探しになります。(仕事が決まるまで旦那がローンを払い家に住む事は可能です) 土地建物を妹の名義に変更しローンの支払いも妹の名義にする事は可能でしょうか? 可能の場合、手続き等は大変なんでしょうか? 詳しい方、教えて下さい。

  • 家の建てかえ。。。教えて下さい 

    私の親の名義の土地(家付き50坪)に、新しく2世帯住居を作りたいと思っています。(3年後を目安に) そこで教えて頂きたいのですが、私の夫(31歳、勤続10年、年収550万)がローンを組んで父親名義の土地に家を建てる事は可能でしょうか? もしも生前贈与した方が得策である場合、どれくらいお金がかかるものなのでしょうか? 2500~3000万の家を建てようと思いますが、ローンの頭金として最低幾ら必要でしょうか?(400万ほどしか貯金がありません。。。) それ以外にもお金が必要になるとは思うので、自己資金として最低どれくらいあればいいのでしょうか? 教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 離婚後の家の処分

    もうすぐ夫と離婚になりそうです。その場合の家の処分について悩んでいます。離婚後、私は諸々の事を考えて実家(県外)に戻り仕事を見つけることにしています(現在専業主婦で幼児と乳児が一人ずついます)。 夫は私たちにそのまま現在の家に住んでほしいらしいのですが、私としては周りに頼る人も一人もいないので実家に子どもと一緒に住むつもりです。 現在住んでいる土地は5分の4が私の名義で、家自体は夫がローンを払っています。 こういう場合はどのようにするのが一番よいのでしょうか?夫がそのまま住むとしたら、私の名義分のお金を払ってもらうことになるのでしょうか?