• ベストアンサー

清掃業の正社員についてです。

清掃業の正社員の仕事内容は、 清掃の他に業務管理(パートのシフト作成やpc入力等)を伴うものと思って良いですか? まあ、会社にもよるでしょうけど。 清掃業のご経験ある方、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

  経理もあります 営業もあります 社員管理もあります(勤務計画、成績評価、教育など) 安全管理もあります 車両管理もあります  

1ruiakusokyu
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 50代で清掃の仕事の正社員になるのは難しいですか

    50歳前後の人が未経験の清掃の仕事で 正社員で求人に応募するというのは どうなのかと思いまして質問させていただきます。 やはりそれくらいの歳になると、ビルとか駅の清掃とかでも、正社員ではなくて、 1年とか半年更新の契約社員とかでないと雇ってもらえないでしょうか。 資本金300万~1000万くらい、50人から100人程度の従業員、地域は関西、 ビルやマンション、駅の清掃やパートのシフト管理などの仕事、ボーナスなし、 あっても寸志か1ヶ月分、基本給18万くらいなんですが。 そういう所でも難しいでしょうか。 私は1年契約の社員とかの求人でないと入りにくいでしょうか。 でも3年くらい働いて次回は更新しませんとか言われたらとても困るし どうしようかと思っています。

  • 清掃の正社員

    30歳女性です。清掃の正社員に応募しようかと迷っています。なるべく若い年齢層もいる会社がいいなと思っています。年配の男性に体を触られてセクハラで辞めた経験があります。現在はパートで事務と、短い時間の清掃をしています。アルバイトでは、朝清掃と夜清掃(オフィス)、昼のマンション清掃の経験が1年半程あります。採用されやすいものでしょうか。今のパートを辞めないといけないので、転職に慎重です。ただ、この先を考えても、社会保険等に入りたいと思いました。3ヶ月後に結婚しないかという話も出ていますが、今からでも正社員として働いていくのは人生にプラスかな?と 考えています。アドバイスよろしくお願いします。

  • 正社員とパートの違いについて

    こんにちは。 質問をご覧いただき、ありがとうございます。 金融系の上場企業にパート(扶養内)で5年ほど勤務している 30代後半既婚女性です。 4月半ばごろから、新しい業務に従事することとなり、指導してくれている 正社員女性Aさんと、私との仕事に対する考え方が根本的に違うので困っています。 私の考えは「会社が正社員・パート・派遣社員など区別して採用するのは それぞれに対応してもらいたい業務(高スキルを要する業務や単純作業)があるから」 だと思ってます。(先日、人事部の方と面談する機会があったので確認したところ その通りです、と回答をもらいました) ところがAさんは「正社員もパートも関係なく、会社から賃金をもらって 仕事をしているんだから、責任はみな一緒」だと思っているようなのです。 例えば、私の部署では、警察からの「捜査関係事項照会書」への 回答書を作成する、という業務があります。 「○○さん(私)はパートだから、○○さんの作成した回答書は 社員が確認するように」と所属の上司より指示が出ているのですが、 Aさんは、私のいる前で他の社員さんに 「何を確認する必要があるの」と言いました。→要するに「○○さん(私)が責任もって 作成すればよいのに」と言われていると感じました。 他にもAさんは私に「正社員と同じ業務」をさせようと指導します。 もしそれが、会社からの業務命令なら、仕方ないので従事しますが、 処理能力(スピード・正確さ)も正社員と同等を求められるのは 違うのでは、と感じます。 (もっと砕いて言うなら、 「正社員は会社にお金(賞与・退職金・厚生年金・健康診断など)をかけてもらっているので、高レベルな処理能力を求められるが、パートに同じ能力を求めるのは無理がある」ということです。) 現状、Aさんが個人の考えで、私に「正社員と同じ業務」をさせようと しているのか、会社側が私に「正社員と同じ業務」をさせようとしているのか 分からないので、次回出勤時に確認しようと思ってますが、 Aさんとは(考え方が根本的に違うので)関わりたくない・・と思ってしまいます。 長くなりましたが、私の 「正社員とパートに同じ能力を求めるのは無理がある」という考えはおかしい(甘えている?)のでしょうか?? 正社員・パート・派遣社員・管理職等いろいろな立場の方から 回答を頂けるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 40才。パートを辞めて正社員になりたいのですが・・

    40才です。4月で子供が中学生になるので、家にいる時間も短くなり、またお金のかかることも多くなるので、今より長い時間働きたいと思っています。 今はパートで、5年ほど勤めています(夫の扶養内)。人間関係も良く、何より仕事に慣れているので環境は良いのですが、社員さんは人数が足りているようで、この先私が正社員になることは難しそうです。 これからの生活を考えると、仕事を探して正社員として働きたいと思うのですが、パートを辞めて果して40才で正社員の仕事が見つかるものでしょうか?今の仕事内容は、事務経理・接客・電話応対もありです。今までの仕事の経験は、結婚前に医療事務をしていたことと、今のパートの仕事です。 パートを始めてから日商簿記2級を取りました。PCはワード・エクセルは普通にできる程度です。入力はブラインドタッチ出来ます。 同じようにパートを辞めて正社員になった方のご経験や、アドバイスなどいただけたらと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 正社員では無理ですか?

    大変アドバイスを参考にさせていただいています。今日、以前から勤務していたパート先を解雇されました。(突然です。「私には落ち度がない」と言われました。)でも、以前からパート先のことで悩んでいたので(10:00~16:00社会保険なしです。1カ月12万8千円、8月は9万5千円でした。でも今後、今のパート先が正社員募集をかけているとなると少しむかつくのですが・・・)少し気持ち的にすっきりしています。良い機会だと思い派遣と正社員で仕事を探そうと思っているのですが、(派遣のところでも質問させて頂いています。)実務経験では正社員で営業事務1年、一般事務(経理補助を含む)1年、契約社員で信販会社の事務(審査、申込書のチェック、電話応対、入力業務など)データ入力を8年、短期派遣1~3ヶ月(事務センターで通帳作成、新規顧客データ入力、照会業務、簡単なCADを使用したデータ入力、AccessとExcelのデータ入力、初期督促)を経験しました。資格は全経簿記3級、日商簿記3級、MOSマスター、日本語文書処理3級、全経情報処理2級、漢字検定3級です。年齢は37歳独身ですが、今の私は正直、正社員での就職は無理でしょうか?派遣もパートでも仕事を探そうと思うのですが、一番良いのは正社員なので今頑張るべきでしょうか?宜しくお願いします。(でも、正社員の試用期間がこわいです。)

  • 正社員なのか派遣なのか

    私は某メーカー系列会社に正社員として9年勤めたのですがその際「派遣サービス部」に配属となり、親会社に9年間派遣されていました。 都合で退職をし、他の一般の派遣会社に登録しようとオンライン仮登録を行おうとしたところ正社員か派遣か選択するところで困ってしまいました。 就業会社名 就業形態 正社員か派遣か 部署名、業務内容、期間 を入力するようになっていたのですが 就業会社、となると親会社になると思うのですがそれで就業形態「派遣」を選択すると、正社員だったのに正社員経験がないってことになりますよね? そもそも新人研修後以来ずっと親会社に派遣されていたので正社員経験はないってことになるのかも・・・など、よくわからなくなってしまいました。 派遣元の会社名を記入して 「正社員」を選択し、部署名に派遣スタッフ部として 業務内容に親会社の名前や部署、業務内容を書くのが いいのかなとも思ったのですが何かおかしいような気もしました。。 どのように入力するのが適当なのかご意見いただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 準社員から正社員になってから辛いです。

    今の職場に勤めて11年目です。 パート→準社員→正社員という順番で去年の10月に正社員になりました。 パートから準社員になったのは政府の方針?で5年パートで働いたら無期雇用になる、というやつでなったので、私以外の人も準社員になりました。 準社員は5人いましたが、私(32)ともう一人(37)だけ正社員になりました。 正社員にならないかと声を掛けられた理由は、元々課の人数が少なく元から居る正社員が休みが取れない状況だから仕事を減らして休みを取れるように、という理由でした。 今現在、元から居る正社員から仕事をいくつか引き継いだので少しは荷が軽くなっていると思います。 正社員になって変わったのは給与面だけです。 仕事内容や勤務時間はパート時代から何も変わりません。 残業もなく毎日定時で帰れます。 私と一緒に正社員になった人も仕事内容はパートの時から変わりませんが毎日ある工程で機械のオペレーターをしているので、ちゃんとした仕事が毎日朝から夕方までしっかりあります。 逆に私の工程は週に2回程度で、朝から夕方までびっちりする仕事でもありません。 数年前に、退職する正社員の人から引き継いだ仕事ですが覚えれば誰でも出来る仕事です。 たまたま私が運良く選ばれただけで、誰がやってもおかしくない仕事ですし、覚えれば誰でも出来ます。 その仕事をしていたパート~準社員の時は『パート(準社員)なのに正社員の仕事をやっている』という自信?がありましたが、正社員になった今、『これでいいのか』と毎日毎日正社員になった事に対しての後悔と、他の準社員の人に申し訳ないと気持ちでいっぱいです。 自分が任されている工程は週に2回程度ですが、その他に資材を出したり測定などの間接業務もしていますがこれも難しくない仕事です。 自分でもこんな仕事内容で正社員でいいのかと考えて憂鬱になるのですが、準社員の人から『誰でも出来る仕事』みたいな風に言われたり、『同一労働同一賃金って言ってもボーナスが違い過ぎる』と言われたり、わざと必死に働いてるのを見せつけるようにされると、自分の存在意義が分からなくなります。 準社員の人たちは私より20近く年上ですが、パート~準社員の時は協力し合って助け合って来たので、私も正社員になったからと言って指示を出したり偉そうにせずに今まで通り接しています。 なので準社員の人たちも私が正社員になった直後は少しよそよそしかったですが、最近は前のように接してくれるようになりました。 ですが毎日毎日、正社員になった事を後悔しています。 パート~準社員の時は悩みなんてなくて毎日楽しく仕事が出来ていましたが今は全然楽しくありません。 どんな風に考えれば後悔や申し訳なさから開放されますか? 上司に何か仕事がないか聞いた所、あるそうですが今すぐはないみたいな返事でした。

  • 正社員である証

    研究所で正社員として働く者です。 家庭の事情で、あと1ヶ月で退職することとなりました。 これまで9ヶ月働いて来ましたが、その間、研究所で私がしてきた事は、仕事を覚えることと、分析業務(作業)が中心で、今思い返すと正社員とは言えない業務内容でここまで来てしまったと思います。私がしてきたことは、パート、アルバイトの方(辞めるまでに会社に形として成果を残す義務はない)と同じ内容です。 正社員で雇われた以上は、正社員として働いた証を残すべきと上司からも言われています。 残り、1ヶ月足らずですが、正社員としての証を残して退職するには、何をしたら良いのでしょうか? 研究員であるだけに、1ヶ月では時間が短すぎます。 しかし、雇っていただいた会社の為、助言いただいた上司に応える為にも、何か残したいと考えています。 1ヶ月で研究所に残せる正社員の証とは、何があるでしょうか?

  • 45歳の正社員は無理?

    45歳。現在の会社で事務の仕事をして6年になるパート社員です。生活のために正社員になりたいです。今の会社では正社員にはなれません。今月11月に退職願いを出して正社員の仕事を探した場合、正社員の職につけるでしょうか?現在の仕事は総務部経理課。仕事はPCで仕訳入力や旅費清算、小切手や手形をきるような仕事をしています。年齢で考えた場合、やはり無理でしょうか?

  • 派遣社員と正社員

    25歳の女です。 経理職として正社員で内定をいただいたのですが、その企業にするか、それとも派遣社員として働くかで悩んでおります。 正社員の方は一般職としての採用でしたので仕事内容は伝票起票や会計ソフトへの入力など補助的な仕事がメインです。未経験ですので初めはそれで構わないのですが、将来的には決算などにも携わっていきたいと思っています。しかしこちらの企業では経理のメイン的な業務は男性が担当していますし、女性は結婚や出産のために辞める方がほとんどだそうなので今までそういった業務に携わった女性の方はいないそうです。また今まで派遣社員で働いていた時に比べると給与もかなり低く、年齢によって昇給はあるものの1年に500円くらいしか上がりません。また業績もあまりよくないので賞与もあまり期待はできません。 たとえ仕事内容や給与に満足していなくても正社員で働いた方がいいのでしょうか?派遣社員として経験を積んだ後に正社員として転職するのは難しいのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 仮想ディスク上ではテンキーが反応するのに、ログイン時には反応しないという問題が発生しています。
  • 質問者はOKWAVEのエレコム株式会社の製品に関する質問を投稿しました。
  • 現在、質問は未解決のままであり、再投稿することになりました。
回答を見る

専門家に質問してみよう