- 締切済み
- 困ってます
本 探してます
いろいろな小話が入った本でした。その中の一つの話で 宇宙飛行士が指名を終えて帰ってきたら何かが違う 季節の巡りがずれていたり おかしいことばかり 宇宙飛行士たちは違う星に帰ってきたことに気づいて 宇宙船で本物の地球を目指す 目指す途中で同じ宇宙船とすれ違う そこには自分そっくりの人間が同じようにこちらを見ていた 主人公は、俺の妻を抱きやがって と文句を言う このような話が入っていました。ずっと探しています。よろしければ教えていただけますと幸いです。
- 0529snow
- お礼率0% (0/1)
- 回答数1
- 閲覧数122
- ありがとう数1
みんなの回答
関連するQ&A
- こんな可哀相な宇宙飛行士を皆さんはご存知ですか?
宇宙飛行士が乗った宇宙船は宇宙空間で故障して漂流、打ち上げた国はその事実を隠蔽する。 一方でその宇宙飛行士の乗った宇宙船はある惑星に不時着する その惑星はとても過酷な環境にあった。 その環境によって宇宙飛行士の体は巨大化し怪獣に姿を変える。 怪獣となった宇宙飛行士は、自分を見捨てた地球人類に復習すべく地球に戻ってきて暴れる。 しかし、地球を守るヒーローが現れてあっけなく倒されてしまう・・・。 しかも地球人であることは一切公表されないまま一匹の怪獣として葬り去られた。 しかし、唯一の幸運は生まれ故郷である地球の土に埋められたことであった・・・。 皆さんはご存知ですか?こんな可哀相な宇宙飛行士がいるのを
- 締切済み
- 天文学・宇宙科学
- 昔「アニメ大好き」で放送したアニメのタイトルを教えてください
主人公は宇宙飛行士で、あるとき宇宙で迷子になってしまい、ある星にたどり着きます。その星である少年に出会います。 あまり覚えていないのですが、悲しいストーリーで、その少年は存在するか、しないかのきわどい設定だったと思います。 覚えているのは、少年が宇宙飛行士に宇宙へ行ったら、星をお土産にほしいという場面があったと思います。 知っていらっしゃる方、回答お待ちしています。
- ベストアンサー
- アニメ・声優
- 問題を解いて下さい
宇宙飛行士が二人います。 地球から月までそれぞれ1、2、4、8、時間かかる宇宙船がそれぞれ1台ずつあります。 これを、14時間以内に全て月まで運んでみてください。 という問題で 最短は12時間あるそうなのですが。 私は14時間のものしかしりません。 分かった方教えて頂けたら嬉しいです。
- 締切済み
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- 宇宙船から木星見える?
先日宇宙飛行士の野口さんが宇宙へ行かれましたが、 ディスカバリーが飛行していたルートで 宇宙船からあるいは宇宙遊泳中に地球以外の惑星は 見えるものなのでしょうか? 冥王星なんかは遠すぎても、火星やら木星やら金星は 暗闇の中にぽっかり浮いているのが見えると 思い込んでいたのですが、冷静に考えると ものすごく遠いですよね。 どうなんでしょう?
- ベストアンサー
- 天文学・宇宙科学
- 帰還直後の宇宙飛行士について
アメリカのスペースシャトル、ロシアのソユーズ。 今の所2国が宇宙船で人間を宇宙に送ることができますが、その帰還の様子をテレビ放送をされる場合もあり、宇宙飛行士のインタビューもあります。 でも、2つの飛行船には不思議に思った事があります。それはスペースシャトルの宇宙飛行士は堂々と歩けますが、ソユーズでは誰かに支えてもらいながら宇宙船から出してもらっています。 無重力の世界から戻ると、体が重くて歩けないのでしょうけど、スペースシャトルの宇宙飛行士はなぜ歩けるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 天文学・宇宙科学
- 宇宙飛行士は他の飛行士のおならで窒息するでしょうか
宇宙船の中の無重力状態にいる宇宙飛行士が、 他の宇宙飛行士の出したおならに顔を突っ込んだら、 窒息するのでしょうか。
- ベストアンサー
- 天文学・宇宙科学
- 宇宙飛行士の体験談を、まとめた本ないですか?
宇宙から帰還した宇宙飛行士の記者会見を見ていると非常に面白いです。 宇宙空間と地球上の違い、地球に戻ってからの宇宙・宇宙へ行く前との感覚、筋力の違い。 地球に戻った直ぐは自力で立てない、平衡感覚が失われる、骨密度の低下、筋力の低下、宇宙ステーション内での実験、宇宙ステーション外へ出るのに宇宙服(?)を着るのに気圧調整に長時間かかる、等々。 学問・知識がなくても話を聞いていると面白いです。 こういった、あまり専門的・難し過ぎない、簡単な宇宙飛行士の体験談を、まとめた本ないですか? 日本人宇宙飛行士の人が本を出してるので、それを読めばとも思いますが、予算的に辛いです。
- ベストアンサー
- 天文学・宇宙科学
- 無重力について、、、
スペースをお借りします。 昔から思ってる疑問です。 宇宙飛行士が練習のために、飛行機で無重力体験をする事がありますが、あれは惰性で飛行機を自由落下にして無重力空間を作ってますよね? 宇宙船が宇宙に行ったときに地球の周りを回転しますが、そこでも無重力です。(遠心力と地球の重力のつりあいという事はわかります) この2つの現象って同じ事なのでしょうか? 宇宙船の動きも実は落ち続けているという事なのでしょうか? よく絶叫コースターで自由落下に近い動きでふわっと感じる事がありますが(あれは大嫌いです(;´▽`A``)、宇宙飛行士の皆さんってそれを四六時中体験しているって事なのですかね? だとしたら僕は悲しいながら宇宙へはいけないようです(笑 もしよろしければ教えてください。
- ベストアンサー
- 物理学
- 宇宙飛行士に日本人が抜擢されている現状
1,アメリカの宇宙船やロシアの宇宙船に乗り込む宇宙飛行士には日本人が多く抜擢されているよう ですが、アメリカ、ロシア以外の他国の飛行士の状況はどうなんでしょうか? 2,宇宙飛行士になる訓練の費用はどこから出ているのでしょうか? 3,乗り込むに要する費用は個人負担ではないと思いますがどこからその費用は出ているのでしょう か? 4,たとえば国際宇宙センター等にかなりの金額を出しているとすればその金額は?
- 締切済み
- その他(社会)