• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:カーエアコンのコンプレッサーのマグネットクラッチは)

カーエアコンコンプレッサーのマグネットクラッチの挙動について

japaneseman5963の回答

回答No.1

ガスが減ってるのかもしれません。 見てもらった方がいいかも。 動いたあとリザ-バタンクにある分が流れて次の動作が起きると思うけど 少ないとすぐ動くことになる。

sidamirai
質問者

お礼

ありがとうございます!

関連するQ&A

  • カーエアコンのコンプレッサーが回りません。

    カーエアコンのコンプレッサーが作動しないことの質問です。 クルマは2003年のホンダステップワゴンです。 エアコンは実は昨年も同様に突然冷えなくなり、 調べてみるとコンプレッサーが動作していませんでした。 それでもたまにコンプレッサーが動作して冷えることもあり、 なんとか使っているうちに夏が過ぎて、秋冬はクーラーの必要がなく エアコンを使わなくてもよくなりまして、そのまま年を超して今年の4月頃に 再度エアコンを使うと普通に冷風が出て十分冷えていました。 それでつい昨日まで無事に冷えていたのですが、昨日の夜にエアコンを作動すると 全く冷風が出なくなりました。調べてみるとコンプレッサーが回っていません。 本日も同じようにコンプレッサーが回らず冷風が出ません。 もちろんエアコンの冷媒ガスは十分入っています。 それでコンプレッサーのクラッチを疑いましたが、昨年も冷えるときと 冷えないときがあり、昨年冷えなくなってから半年ほど経ってからまた コンプレッサーが動き出し冷えていましたので、クラッチは大丈夫なのかと・・・ エアコンスイッチを入れるとアイドルアップはしますので きちんと指令は出ているのかなと思いますが・・・ それで調べてみるとエアコン動作時コンプレッサーに電流がきていませんでした。 もし来ていればやはりクラッチの不良かなと思いますが、突然冷えるときもあり やはりクラッチでは無く、何かの加減でコンプレッサーに電気が来なくなることが 原因かと考えますが、何かの加減とはどこかの圧力スイッチとかリレーなどが 不調なのか、リレーや配線の接触不良なのか・・・ 原因がつかみかねております。 当方電気関係の仕事をしており電気に関しての知識はありますが、クルマに関しては 素人ですので。 どうか専門の方や詳しい方にご教授頂ければ幸いです。 長文で申し訳ございません。 どうぞよろしくお願い致します。

  • マグネットクラッチのテスト

    エアコンコンプレッサーから外したマグネットクラッチが生きているかどうかテストしたいのですが、 まず抵抗を計ってみたら3.0Ωありましたので、 正常な数値だと判断し、12Vをかけました。 するとマグネットクラッチは電磁石になりませんでした。 想像ではカチって音がして浮き上がる、または離れるイメージだったのですが、 ピクリともしません。これは何秒も電気をかけ続けてテストするものなのでしょうか?? ちなみに電源はシガープラグから取っており、出ている線に+12Vを接続し、 本体に-を当てました。何Aきているか知りませんが、テストのやり方は合っているのでしょうか。

  • カーエアコンのコンプレッサー

    カーエアコンのコンプレッサー(故障で不用品)をばらしてみたいのですが、周囲の見当たるねじを外してみても、前後のふたやクラッチが外れません。どこかにカシメや特殊なねじがあるのでしょうか? ばらしたことのある方、その方法や、構造のページがあったら教えてください。 ちなみにメーカーはディーゼル機器というメーカーで今はないそうです。

  • コンプレッサーのマグネットクラッチについて(自動車

    以前、古い車のクーラーアイドルアップが効かなくなった事で質問した者です。 色々なご助言を頂き、修理を試みましたが未だ故障原因もつかめず難儀して おります。 アイドルアップの不具合自体はソレノイドの不動作という点で明確なのですが、 ソレノイドの単体検査では12vで動作することを確認しています。ソレノイドの 不動作は電圧不足が原因なのですが、その電圧降下の原因がさっぱり分からない のです。 構成はバッテリーからの常時12vがサーモアンプ内の小型電磁リレーを介して コンプレッサー保護センサを経由した後、二本に分岐して一方はソレノイド、 もう一方は電磁クラッチに繋がっています。 コンプレッサーは作動することから、電気は来ているわけですが、ソレノイドに 繋がるカプラーの端子の電圧を測ると10~11.5vとなり、ソレノイドが動作しま せん。電線は+側も-側も新しくしましたので、劣化による抵抗増は考えられま せん。 電磁クラッチとソレノイドは同じ電源線から分岐して並列で繋がっています。 一方の電磁クラッチは動くのに、もう一方のソレノイドが動かないのが解せま せん。 そこで質問なのですが、電磁クラッチに何らかの問題が生じた結果、電力の 過剰な消費が起こり、並列で繋がったソレノイドへの電圧が降下すると言う 事があり得るのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 自動車 クーラー コンプレッサー マグネットクラッ

    日産L16ですが、サンデン製のコンプレッサーがついています。作動時、何も不具合ないのですが、マグネットクラッチがオフの時のみ異音がします。 具体的には、完全にクラッチが切れず、半クラのようで、常にクラッチが擦れています。 当方素人ですが、オンの時は異音しないので、ベアリングは大丈夫で、クリアランスさえ設ければ直る気がするのですが、いかがでしょうか? 調整等で修理可能でしたら工具を準備し、自分で修理したいと考えています。分解方法、必要な工具教えて頂きたく思います。 プロの方、また詳しい方、よろしくお願いします。

  • カーエアコンの異常音

    カーエアコンのコンプレッサーからベアリングがだめっぽい異常音がします。 ACを入れても電磁クラッチが入っていない時は音はしません 電磁クラッチが入ってコンプレッサーが回っている時にこの異音が発生します この際コンプレッサー内部のベアリング、その他が異常なのか? 電磁クラッチ部の異常なのか? どちらなのでしょうか? コンプレッサーの型番はMSC60CH 車種 三菱 ミニカ H42V よろしくお願いいたします

  • カーエアコン全く効かない 停止時の冷媒圧力について

    こんにちは。 L250S(ミラ)のカーエアコンが全く効かなくなりました。 (送風はOKだがA/C入れても全く冷風が出ない) 調べるとエンジンをかけた状態でコンプレッサーが稼動していない(マグネットクラッ チが入らない)ようです。 ※バッテリーを直でマグネットクラッチに接続すると作動音がする事は確認しました  (何らかの不具合が起こる事を考え、エンジンをかけた状態でバッテリー直は行っ   ていません) 漏れて冷媒が無い状態、或いは配管内が何らかの原因で高圧状態になっている事 が原因でマグネットクラッチが入らないのか判断がつかないのでマニホールドゲージ を購入しました。 コンプレッサーは動かない状態ですのでそのまま計測した所、高圧側は9.0kg/cm2、 低圧側は8.5kg/cm2以上でした。(低圧はゲージの目盛りが8kgまでしか無いので破 損防止のため、この状態でワンタッチカプラを外しました) (1)コンプレッサ未稼働状態(エンジン停止状態)で、この圧力は正常なのでしょうか? (2)通常はコンプレッサ稼動状態で配管圧力を計測するのだと思いますが、バッテリー を直でマグネットクラッチに接続して計測すべきでしょうか? 質問は以上なのですが、よろしくお願いいたします。 また、本来の問題解決についてのアドバイスなどありましたらお待ちしております。 尚、素人には無理、電装屋に見てもらうのが一番などと言った素人の安易な回答は 求めておりません。

  • カーエアコンの故障について教えてください。

    私は、S13シルビア 平成2年車を15年乗っているものです。今まで大きな事故、故障もなく調子もよかったのですが、ついに昨日エアコンの冷風がでなくなりました。過去の質問にも同じ質問があり、すべて拝見いたしました。詳しく回答が載っていて非常に 勉強になりました。結論的には、電装屋さんかディーラーに持っていこう思っていますが、そのまえに詳しい方がいましたら、どうか教えてください。 カーエアコンの冷風がなまぬるい送風になったのは、昨日なのですが、その前の日まで寒いくらいにきいていました。オートエアコンなのですが、いつもはスイッチをいれたときエンジンルームから「カツッ」と 音がするのにそれがありません。(まあまあ大きい音でした。)これは、完全にコンプレッサーが逝かれてしまったのか、ガスがぬけてコンプレッサーが機能していないのか、それとも電気的にコンプレッサーが作動するように信号がでていないのか。(これは素人考えです)その際に直す費用はどのくらいが妥当なのか詳しい方是非教えてください。よろしくおねがいします。

  • エブリイDA64Vエアコンクーラーが作動しない

    エブリイDA64Vエアコンクーラーが作動しない 冬前に確認した時は当たり前ですが、冷風に切り替え、ACボタンをオンにしてファンを回すと、プシューという音がして、クーラーが効きました。 今日暑かったので久しぶりに少しクーラーを効かそうと同じようにしましたが、まずプシューという音も鳴らず、何度やってもいつまで経っても生あたたかい送風のみ。なんだかエアコン自体が作動していません。 これはマグネットクラッチの故障や隙間ではなく、別の原因だと思うのですが、他に何が考えられますか? 冬場はエンジンの熱からの送風だけで充分暖かいのでACボタンは使わず、温風に切り替えてファンを回すだけでしのげました。

  • カーエアコンの異音

    カーエアコンの異音 エルグランド(E51 H16年式)に乗っています。 最近、A/Cを Onにした状態で車を発進させると、低速域 1500~2000回転付近でエンジン回転数にあわせてガラゴロ・・・と異音が出ていることに気が付きました。さらに、中・高速での加速時 (1800~2500回転付近)は「クォーん」とベアリングが破損した時の様な甲高い音が(時々)聞こえます。 A/Cを Offにすると音が消えることから、エアコンコンプレッサー周りの音っぽいです。 車内で聞こえているのはドライバーのみで、2,3列目の同乗者には気にならない程度の音量です。 車外ではボンネットの周辺に立ってアクセルを吹かすとガラガラ音が確認できます。 交換修理以外に音を消す方法は無いと思うのですが、コンプレッサー交換となると結構纏まった出費になってしまうので、ガス漏れもなく冷却性能も問題ないことからなんだか過剰整備に思えて交換に踏み切れずにいます。 今のところさほど大きな異音ではないので、少し音量が大きくなるまで様子を見ても大丈夫な物でしょうか?。それとも早めに手を打ったほうが良いでしょうか?。 音の問題なので判断しかねる部分は有ると思いますが、みなさんの意見聞かせてください。 よろしくお願いします。