• 締切済み

民間テレビ放送の政治的中立性について

noname#252039の回答

noname#252039
noname#252039
回答No.4

御教授乞う・・・ということですが、ごめんなさい 僕の回答は、読んでもなんの役にも立ちません。 それでもよろしければ、読んでみてくさい。 今後の質問者様の人生の質は、上がりません。 くだらない回答、本当にごめんなさい。 このご質問を読ませていただいて そういえば・・・ 放送法改正だ!・・・4条廃止だ・・・その前に 放送局の幹部を呼びだして、お説教だ!!! なんて話はどうなったの?・・・と思いました。 僕の感覚では、この辺りからご指摘の ※政権の批判が頻繁かつ堂々となされる ようになったような・・・? 判例も無ければ免責も確かない。 放送局の判断、法解釈により質問者様ご指摘の放送をしてる と思いました。

noname#243459
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。ただ、私の質問に誤解されている方もいましたので、私の長ったらしい弁明をSailormoon7さんのところに、まとめて送信しました・・・・・・ご参考下さい!

関連するQ&A

  • 放送法3条と4条

    第三条 放送番組は、法律に定める権限に基づく場合でなければ、何人からも干渉され、又は規律されることがない。 (国内放送等の放送番組の編集等) 第四条 放送事業者は、国内放送及び内外放送(以下「国内放送等」という。)の放送番組の編集に当たつては、次の各号の定めるところによらなければならない。 一 公安及び善良な風俗を害しないこと。 二 政治的に公平であること。 三 報道は事実をまげないですること。 四 意見が対立している問題については、できるだけ多くの角度から論点を明らかにすること。 こうありますが放送法四条に放送局が従っていない場合、またはその他の場合、法律によって指導する場合そのための法律はどこにあるのでしょうか?

  • サンデーモーニングは放送法四条を遵守していますか?

    5月5日放送のサンデーモーニング「風を読む」のコーナーで5~6人のコメンテーターが全員憲法改正反対の立場で影響力のある発言されていました。 放送法第4条に反しているように思えますが問題ありませんか? 第四条  放送事業者は、国内放送及び内外放送(以下「国内放送等」という。)の放送番組の編集に当たつては、次の各号の定めるところによらなければならない。 一  公安及び善良な風俗を害しないこと。 二  政治的に公平であること。 三  報道は事実をまげないですること。 四  意見が対立している問題については、できるだけ多くの角度から論点を明らかにすること。 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S25HO132.html

  • 放送法の公平・客観性の尊重条文(第4条)等が廃止

    安倍晋三によってNHKを除き民間放送局の放送法規制が【放送法第4条】含めてほぼ全廃されるようです。 放送法第4条には放送事業者の義務である政治的公平性等の規制が書かれてます。 その他、放送局に義務付けた番組基準がほぼ全廃されます。 何考えてるのか。フェイク・ゴマスリ・扇動洗脳・ヘイトだらけの放送が垂れ流される事態に。 善良な風俗が破壊されませんか。 現行の【放送法第四条】 放送事業者は、国内放送及び内外放送(以下「国内放送等」という。)の放送番組の編集に当たつては、次の各号の定めるところによらなければならない。 一 公安及び善良な風俗を害しないこと。 二 政治的に公平であること。 三 報道は事実をまげないですること。 四 意見が対立している問題については、できるだけ多くの角度から論点を明らかにすること。 ■ 安倍政権、放送の規制を全廃方針 https://this.kiji.is/349507630869333089

  • 放送中止にしてほしくない(続けてほしい)テレビ番組は?

    こんばんは。 昨今、テレビではなくPC派の人が着々と増えていますが(私もその中の1人です)、その理由として(主観的に)テレビが面白味に欠けるようになってきている、PCでネットラジオやネット中継など、放送の形が多様化している、一昔前のように娯楽=テレビではなくなってきている等が挙げられると思いますが、そんな中、「放送中止にしてほしくない(続けてほしい)テレビ番組」を挙げるとしたら、どのような番組があるでしょうか? 皆様の意見をお待ちしております。 ※【申し訳ありませんが、既に放送されていない番組は挙げないようにお願いします】

  • NHK労組の左翼的行動

    NHK労組の左翼的行動にはどのようなものがありますか? 放送法4条に抵触するようなことを一杯やっているようですが実情がわかりません。 『ジャパンデビュー』のような事実無根の例があれば教えていただきたい。 放送法第4条には、国内放送等の放送番組の編集等について、以下のように規定されています。 第4条 放送事業者は、国内放送及び内外放送(以下「国内放送等」という。)の放送番組の編集に当たつては、次の各号の定めるところによらなければならない。 1.公安及び善良な風俗を害しないこと。 2.政治的に公平であること。 3.報道は事実をまげないですること。 4.意見が対立している問題については、できるだけ多くの角度から論点を明らかにすること。 ところが、平日夜9時から放送している「ニュースウォッチ9」は、とにかくひどい。 2項と4項に明らかに違反しています」」 中国と朝鮮半島に偏った報道をしているのです

  • テレビで放送している番組の出演者を知りたいのですが

    テレビで放送している番組の出演者を知りたいのですが いくつかのサイトの「テレビ番組」とか見ても 半分も書いてなかったり、空欄のところもあります。 なるべく多くの情報が載っているサイトはありませんでしょうか?

  • テレビで過去に放送された情報に関して調べたいと思っています。

    以前台湾に関する情報を紹介した番組が有りました。それは世界各国の色んな情報を紹介する番組の中で台湾が取り上げられたというものでした。 (因みに内容はスキンケアに関する話題で、台湾の実年齢80歳近いお爺さんが、そのスキンケアのお陰で50歳位にしか見えない、というものでした。) この事についてより詳しく知りたいと思ったのですが、なにぶんそれが放送されたのは今からもう6~7年も前の事です。 テレビ局に問い合わせをすると、台湾をキーワードに局のコンピュータで検索すると調べる事は可能ではないかとの事でした。ただし台湾で出てくる情報の量は膨大で、忙しくて調べられないと冷たくあしらわれました。 番組制作をした会社に問い合わせるという方法も有ると思うのですが、その制作会社がどこなのかは分かっていません。 最近はテレビで放送された情報はインターネットで検索できる様になっていて、かなり便利になっていますが、今回調べたいのは昔の情報なのでその手は使えません。 この様に昔テレビで放送された情報に関して、より詳しく調べる、問い合わせる、といったことをしたい時はどのような方法が有るのでしょうか。 現在分かっている事はテレビ局(日テレ)その番組名(現在も放送されている番組、世界まる見えテレビ特捜部です。)、その中で放送された台湾のスキンケアに関する情報、6~7年前に放送された、という事です。 どうしても調べたいのでみなさんのお知恵をお借り出来ればと思います。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 民間テレビ局は改編期首特別番組を流してますが何か変

    ‥‥と、感じませんか? 別に全国放送で、同じテレビ番組をゴールデンタイムと、プライムタイムで、 流しては居ないでしょうけれども、長時間の特別番組を流して、お茶をにごしたり、 テレビ局の営業成績や視聴率を稼ぎだして、損失補てんするのは、いかがなものかと。   このような全国ほぼ同様な内容の番組を流すと、地域の実情に有って居ないし、 デジタル放送で流して居るのに、空きチャンネルで何かしら別の映像や、番組を流せば、 テレビ局そのものの評判と営業成績が、上がりそうなものなのに‥‥。   デジタル放送が、始まってから日本国内のテレビ番組の内容は、劣化し過ぎて居ませんか??? 本当にアナログ放送を停波してまで、デジタル放送は推進するべきなのでしょうか???? 皆さんの意見をお聴きしたいです。

  • テレビのニュース(政治)

    いつも思うのですが NHKを筆頭に 最近のニュースって衆議院解散・政局のことばかりや テレビ番組での政治家の発言 総理大臣が首相官邸でちょっと立ち話をした内容を ニュースとして放送しておりますが 0増5減といった 国会での審議や決まったことなどほとんど放送されません。 国会のニュースと思って見ると 田中真紀子大臣の任命責任を追及する内容。 などなど 揚げ足を取る内容ばかり。 これってニュースなのって思います。 芸能人を主に話題にするワイドショーかと思います。 逆にワイドショーの方が政治について内容の濃い放送もあります。 このような 揚げ足を取る内容や政局のことばかりって 国民が本当に知りたい内容なのでしょうか? これってニュースなのでしょうか?

  • 小泉純一郎とテレビ朝日

    テレビ朝日は小泉純一郎の批判をしている番組をよくやっている ようなきがするのですが、政治的にはどういう関係なのでしょうか? 政治のことは詳しくないのでわかりやすくおねがいします。