• 締切済み

妬いてしまいます

ponk9919の回答

  • ponk9919
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

そういうの、わかるなあ。どうしようもなく妬けることってありますからね。 でも正直、どうしようもないです。その仕事をやめてくれって訳にもいかないし、仕事としてやっていることにあれこれ口出しするのは、職場内での恋愛では御法度でしょう。彼氏の仕事を侮辱することにもなります。 気持ちはわかりますが、束縛することだけが恋愛ではないです。彼氏を信じて、あなた自身は今まで通り、きちんと彼氏と向き合ってお付き合いするしかないと思います。 あなた自身、もし彼氏から「職場の同僚(男性)と仲良くするな!」って言われたら困るでしょう?私のこと信じられないの?って思いませんか。 ヤキモチ妬くのは仕方がないです。人間ですもの。彼氏を信じて我慢ガマン。 どうでも耐えられないなら、職場を変わるしかありませんね。

関連するQ&A

  • 例えば男性で、職場に好きな女性がいるけど、今年度か

    例えば男性で、職場に好きな女性がいるけど、今年度から別の部署に異動になった場合、少しでも自分の近くに置きたいために、突然好きな女性に自分の担当の仕事の補佐的な役割を与えたりすることってあるのでしょうか? 昨年度は同じ部署で席も近く、同じ担当の仕事をしていました。雑談も多かったとします。 今年度に入って部署も席も遠くなり、雑談も少なくなりました。 普通に考えれば、職権乱用のように思えなくはないですが…。 どうなんでしょうか? 変な質問ですが、、回答お願いします。

  • リーダーを辞めたい。でも、、、(長文)

    私は現在22歳で、高卒でこの会社に入社しました。 昨年の秋ころ、社内大異動があり、私もその対象になりました。 しかし、異動ではなく予想外にもリーダー(主任)へ昇任でした。 高卒の22歳でのリーダーは私のみでした。 昇任した最初の頃は、共に昇任した同期の子らと励ましあい、助け合いながら仕事に取り組んでいました。 しかし、上に立って人をまとめるという事は予想していたよりも並大抵のことじゃなく、 最近弱音を吐くことが増え、仕事にやる気が起きず、毎日残業が続き、イライラしてしまい、 失敗も目立つようになっています。 共に昇任した同期の子はとても優しく、皆から信頼され、頼りになる存在です。 しかし、その子がいるおかげで、自分のダメさ加減がより際立つようになりました。 比較の対象になりました。 同期の子は私よりも2つ上の現在24です。 残業になると、その子が声を掛けてきて、一緒に手伝ってくれます。 「大変なら、他部所から応援もらえば良いんだよ?」とアドバイスをくれます。 最初の頃は他部所に頼んで応援を頼んでいたものの、 最近はどこも忙しく声をかけても全く手伝いに来てくれません。 そのようなこともあり、頼んでもムダと思うようになり、依頼さえしなくなりました。 他部所との連携さえうまくとれず、一人孤立のような感じです。 自分がもっと成長して、気持ちを切り替えて仕事に向かえばきっと良い方向に向かうはず と気持ちは思うのですが。気持ちとは裏腹、行動に結びつきません。 わかってはいるんです。 わかっているんですが、もう無理なんです。 最近なんて、高卒のただの若造にリーダーを任せている会社が悪いと思うようになっています。 毎日毎日毎日仕事の事を考えて、胃痛、吐き気、頭痛、さらには血便にまでなってしまいました。 とにかく、リーダーを辞めたいです。逃げ出したいです。 平社員に戻りたいです。 あわよくば辞めたいです。 そのために現在は、派遣に登録しています。 こんなくだらない理由で会社を辞めるのはバカでしょうか? しかし、自分が会社を辞めれば、人員不足が生じてしまいます。 後任の社員さえいません。パートさんのみです。 なぜか辞めたいと思っているのに、こんな風に、辞めた後のことを考えています。 いったい今、自分は何をしたらいいのかわからないです。 どなたかアドバイスお願い致します。

  • 社会人の方へ質問です

    今所属している部署ですが、馴染めなくて困っています。 人事異動で大きくメンバーが変わりました。 その中ですぐに仲良しグループができあがり、輪に入れません。 同性である年上の女性もいますが、話しかけてもあまり会話が続きません。 同じ部署の男性とかなり仲良しでお付き合いしているような雰囲気で、その男性と仕事中べったりです。 仕事中もずっと仲良しグループで雑談しています。 仕事として割りきっていますが、毎日辛いです。 挨拶などはかえってきますが、全然雑談しません…。 以前よく面倒を見てくださった上司に相談したら異動した方が良いとのことで、異動願いを出しました。 それでもまだ異動までかなり時間がかかるようです。 以前職場で先輩からいじめを受けたこともあり、職場の人が怖いです。 人見知りと言うより怖くて仕方がありません。 今のメンバーはいじめはないので安心ですが、話しかけるのが怖いです。 主に雑談も人の悪口で盛り上がっています。 皆さんでしたら、どう乗り越えますか? 今は仕事のミスを無くすように気を付けています。 また、良い気分転換の仕方がありましたら教えてください。 精神的に参っているので、きつい回答はご遠慮くださいますようお願い致します。 社会人経験のある方にご回答をお願い致します。

  • 雑談

    職場に雑談は必要ですか? 雑談ばかりが目立つ社員たちがいます。 他の社員たちが黙々と仕事しているなか、ずっと雑談ばかりしている仲が良い女性社員たちがいます。 上司がいない時間にペットの話や子どもの話、美容院に行ったときの話、親戚の話など、公私混同で着地点がなく終わりのない話が永遠に続いていて、なかには顰蹙を買う社員もいます。 人間関係の潤滑油として多少の雑談は必要かましれませんが、出勤して一時間が経過しても雑談ばかりしている社員たちは1つの仕事もやり遂げることもなく、同じ女性社員でも寡黙に仕事をしている社員と比べても仕事量は一目瞭然、視野が狭いというか私たちが見えてないのか雑談ばかりしている社員たちの見識や周りを見渡す理解力が解りません。 そういった雑談ばかりする社員たちはどのように周りが見えているのでしょうか?

  • 上司の、パワハラに悩んでいます。

    上司の、パワハラに悩んでいます。 現在の上司は、私に対して仕事を与えてくれません。 私がスキルアップを望んでいることを上司は理解していますが、 あえて簡単な仕事をさせたり、逆に他の社員に仕事を割り振ったり 私が望むこととは逆のことをします。 当分の間は、今の部署から異動することはなく、また上司が 変化することはまず望めません。 しかし私としてもスキルアップしたい気持ちはあります。 どうすればよろしいか、アドバイスをお願いいたします。

  • 風通しのよい職場

    宜しくお願いします。 どういった職場が風通しのよい職場ですか? どこの職場でも雑談がありゼロにすることは不可能ですね。 雑談があっても良く、必要なものかと思います。 上司がいるときだけ真面目に仕事して、居なくなれば雑談する人はどうか? 汚れ仕事を他の社員に任せて成果が見える目先の仕事ばかり見ている社員はどうか? 早く出世したいのか認めてほしいのか? そんな美味しいところだけいただく社員はどうか? 逆に、縁の下の力持ちというポジションにされ、汚れ仕事ばかり処理しないといけない社員。 相談事や決定事項は目先ばかり見ている社員の間で処理。 上司も、成果が残せる社員と評価していて職場の中心的な社員と見ている職場。 逆に、汚れ仕事の処理ばかりしている社員は見ずにいる上司。 これで表面的に上手く回ってるように見える職場は、風通しのよい職場ですか?

  • 既婚者ですが好きな人がいます

    誰にも言えないのでここで相談させてください 。既婚者なのに恋をしてしまいました。 30代1児の父になります。 気になる相手は2つ下の職場の女性になります。お付き合いしている人はいないと思います。 元々、一緒に仕事しておりましたが、異動があり離れ離れになりました。 同じ建物なので、たまに会えば雑談します。異動してから、妙に気になり、このままだと告白してしまいそうです。 その前に職場の親しい上司や同僚に打ち明けようか悩んでます。 ほぼ咜られると思いますが。 それでもこの気持ちを誰か吐き出したいです。 こんなワガママ、身勝手な私にアドバイスいただけれ幸いです。

  • 割と年の差のある女同士のコミュケーション

    新しい職場に異動しました。 私は30代前半ですが他の2人は40代前半です。 打ちとけるには、普段どんな話、雑談をしたらよいでしょうか。 逆にこんな話題は、お互いのどちらかが劣等感や嫌な気持ちがわきやすいなど、割と年の差がある女同士が上手くいく話題や、こじれやすい話題など、教えてください。 今のところ、こちらを若い若いと言い、年を気にしているようですが笑い上戸で面白いかた、人当たりの良い女性だと思っています。

  • 派遣社員の勤務態度

    こんにちは! 今年の3月から仕事をスタートした30歳代後半の女性の派遣社員が職場にいます。派遣社員とか正社員といった区別を仕事上でするつもりはないのですが、彼女の場合、当初から非常に私語が多く、また、彼女が担当する仕事に全く関連の無い事を話している時でも、口出しをして来ます。そして、社員の女性達と共に当社の社員を中傷する言葉を平然と発しています。経理という数字を扱う仕事をしていながら四六時中手を止めて雑談をし、挙句の果ては残業をしながらおしゃべりに耽る始末です。 彼女が来てから、他の社員の女性達まで雑談の時間が大幅に増え、雰囲気もだらしなくなりました。 残念ながら彼女たちの上司は管理能力が無く、また席に殆どいない人ですので、実態は知りません。 わたしは仕事の内容は別ですが、つながりはあります。 一線を引いているので、彼女もそれがわかるようで、わたしには馴れ馴れしくはして来ません。 わたし自身も派遣社員の経験がありますので、彼女のような派遣社員がいる事が残念でもあります。 わたしは彼女の上司でも人事担当者でもありませんので、派遣会社に苦情を言う訳にも行きません。 何か良い改善策はないでしょうか? 一日中、側でペチャクチャとやられ、余分なストレスが溜まっています。ただただ静かにして欲しいというのが本音です。

  • 職場の協調性が異動の理由になりますか?

    中堅社員です。 同部署の女性(若手)が周りの先輩女性社員(5~6名)との協調性が無い、見込めないという理由で異動になります。 他に理由の説明がなく、上司からは「次も女性が多いから気をつけなよ」と 上司の管理責任逃れのようなアドバイスしかありません。 上司と女性(若手)の相談の場はありましたが、もとをただすと、 先輩女性社員からのクレームを真に受けて持たれた相談の場であり、 相談というより一方的な通告でした。 上司たるもの職場の雰囲気、士気を高める事が仕事と考えますが、 ほかの先輩女性社員のクレームを真に受け、解決策として力の弱い女性(若手)を異動させた事がとてもゆるせません。 このような異動の理由は一般的、法的にありえるのでしょうか? 上司は同じ事をまた繰り返すと思いますが、正当に訴える術はありますでしょうか? ご教授いただけると幸いです。