英語の構文が分かりません | 解説してください

このQ&Aのポイント
  • 構文の解説をお願いします。
  • 文中のwhatがどこにかかっているか分からないです。
  • 自信を持って訳すことができません。
回答を見る
  • ベストアンサー

英語の構文が分かりません

質問させていただきます。 He said the changes the agency requested affected the software's appearance. but not what it does. という文章ですが、構文が分かりません。 what 以下の it は software's appearance、does は affect だと思われ、 「彼は、代理人の要求した変更は、そのソフトウェアの見かけに悪い影響があるので、そうではないように(よく見えるように)、ということだと言った」 と訳するのが良いような気もするのですが、自信がありません。 what がどこにかかっているのかもよく分かりません。 どなたかくわしく解説していただけませんでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

1。構文  大骨   主語:He   動詞: said  小骨1   主語:the changes the agency requested   動詞:affected   目的語:the software's appearance.  小骨1と小骨2のつなぎ;but  小骨2   (主語と動詞は小骨1と同じだから省略)   副詞:not   目的語: what it does. 2。訳  関係官庁が要求した変更は、ソフトウェアの外見には影響があったが、性能には変わりがなかった、と彼は言った。 3。お示しの訳は、間違いではありませんが、そこまでは言っていないので、訳としては、それほど踏み込まなくてもいいと思います。

vbn40999
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お詳しく説明して頂いて感謝いたします。 目からウロコが出て、腑に落ちた感じです。 自分は文章を読み解く力自体も弱いのかな、実感しました。 がんばります。

その他の回答 (2)

  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9731/12105)
回答No.3

>He said the changes the agency requested affected the software's appearance. but not what it does. ⇒問題はbut以下ですね。 次のように、記号の訂正、省略の補充、代名詞の(元の語への)置換などの操作を施すだけで明快になると思います。 (1) appearanceとbutの間の(.)を(,)に変える:... appearance, not ...。 (2) notの前後に主語や動詞を補う:the changes do not affect。 (3) whatの後のitを元の名詞に戻す:what the software does。 (4) 文末のdoesを可能な動詞に言い換えてみる:functions / works。 以上の操作を施すと原文はこうなります。 ⇒He said the changes the agency requested affected the software's appearance, but the changes do not affect what the software does / functions / works. そして、その訳文はこうなります。 ⇒「当局が要求した変更はソフトウェアの外観に影響を与えたが、(そのソフトウェアの)動作/機能/働きには影響を与えない、と彼は言った。」

vbn40999
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 詳しく説明いていただいて、とてもわかりやすかったです。 英語は代名詞が多く、関係代名詞の省略も多いので苦労します。 トレーニングが必要だな、と実感しています。 頑張ります。

  • koncha108
  • ベストアンサー率49% (1312/2665)
回答No.2

どんな英文も文脈が無いと正しく日本語に訳せませんが、この文の構文は、 He said (that) the changes (that) the agency requested affected the software's appearance. But (that is) not what it does. といくつか関係代名詞が省略されていると思います。 この文から得られるヒントは、最初の文が過去形になっているのに対して、後の文が現在形になっていることで、不変の事実を表していると思われること。そうすると意味を補足して訳すと、 「代理人(代理店?)が要求した変更はそのソフトウェアの見え方に影響を与えたと彼は言った。しかし、それはそのソフトウェアが実行するものでは無い。」 the software's appearance は、ここではそのソフトウェアがどう言う物であるかを表すことだと思います。例えば、ワープロソフトや表計算ソフトなどの様に、人が見て何をするソフトウェアと認識するか。それが、代理人の変更要求に従ったら変わってしまった。この前半の文だけだと、appearanceは、見栄え、見てくれなどの様にもとらえることができますが、後の文と合わせると、そのソフトウェアが実際に行うことに誤解を与える様な見え方になった様に感じます。 But (that is) not what it does. でthat は文脈からしてthe software's appearance。そのソフトウェアがそう見える様な事。それを実際には、そのソフトウェアは行わない。

vbn40999
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 文脈が説明不足でした。すみません。 しかしながら、お二人のご説明で構文が理解できたと思います。 言われてみれば、仰せの通り…という感じです。 まだまだ修養が足りないなと思いました。 がんばります。

関連するQ&A

  • asの分詞構文?

    Living as he does in suburb, he seldom have visitors. がなぜ「譲歩」のasにならずに「理由」になるのかがわかりません。 確かに主節の文脈を見ればわかるのですが。。。 doesはlivingの代動詞と参考書に書いてありますが、このような表現 が出来た根拠が知りたいです。分詞構文なら普通に Living in suburb, he~ではダメなのでしょうか。 同時に Written as it is in easy English,the book suitable for beginers も文脈ではわかるのですが、「譲歩」ではなく「理由」のasになるのも納得ができません。 X + as S + VでXが元の節中の位置から文頭に出ると「譲歩」になる と学んだので納得がいきません。writtenがisの後ろにあったもの と聞きましたが文頭にわざわざ置く意味も謎です。 さらにLiving as it is ~やWritten as it doesではダメだと 言われましたがなぜでしょうか。覚えろと言われましたがこのような特殊な構文の経緯を知っている詳しい方解説を何卒お願いします。 納得して覚えたいので詳しくお願いします。

  • 構文把握がきついんですが。。。

    parents soon become fairly expert in interpreting what it is that their child has said.質問なんですが、what以下の構文はどうなっているんでしょうか?that以下が補語?? けどそうしたら文型はSVCとなってしまい、おかしくなりますよね・・・(what以下は不完全な文がくるため) 分かりやすく説明できる方いたら教えてください。

  • 英語

    He said he heard a heavy thud, like something striking the line, just before the train reached this station.But it was so foggy, he said, he was blessed if he could see what it was. 彼は言った、物凄い音を聞いたと、何かが線路を打ちつけるような、 電車がこの駅に到着する前。しかし霧がすごい、彼は言った、・・・ 最後の(he was blessed if he could see what it was)の部分訳してください。

  • 英語の構文150で質問です。

    It is not until well into llife that one begins to be able to form a dim idea of what  one has looked like to one's friend. (中年になって初めて、自分が友人たちにどのように見えていたのか漠然と 理解することができるのである) It is not until well into llife 「中年になって初めて」  なぜ、このように訳せるのですか?? 辞書にも「well into llife 」は載っていませんでした。 a dim idea of~「漠然と理解する」これは、覚えるしかないのでしょうか? 「はっきりしない見解」→「漠然と理解」と理解すればいいのでしょうか?? 「what  one has looked like to one's friend.」このwhatは、先行詞を含む  関係代名詞ですか? one は、「自分」、one's friendは、「友人たち」 looked like to one's friendのlike to の間に 何か省略されている感じがするのですが・・・ 辞書に「what does it look like? それは、どんな風なものですか?」 が関係ありそうな感じもするのですが・・・ わかりません!お願いします。 <(_ _)>

  • 高校英語 従属節

    He said that he smiled because it was funny.という文についてですが、訳は「彼は、それがおかしいから笑うのだ、と言った」とあるのですが、 それはHe said that [he smiled because it was funny].という構造でとらえていると言う事ですよね? [He said that he smiled ]because it was funny. というとらえ方はないのでしょうか?文脈判断と言う事ですか? 一般化すると S+V that S'1+V'1,(接続詞)S'2+V'2のとき [S+V that S'1+V'1],(接続詞)S'2+V'2というとらえ方はあり得るのかということです。よろしくお願いします

  • 日本に訳してほしいです。

    Rose Pinto, 34, a certified driving instructor at Sharkey’s Auto Driving School, was not surprised at the city’s findings. Men are overconfident, and it is their downfall, Ms. Pinto said. “Even if a guy doesn’t know what he’s doing, he’s more inclined to say he does,” she said.

  • 英語問題

    1:He said he was unmarried, () was not true. (1)it (2)that (3)what (4)which 2:() might have been expected, she did a good job of it. (1)As (2)If (3)She (4)What 3:Do you agree with () he said over the telephone? (1)that (2)which (3)what (4)whoever 4:The town is now very different from () it was ten years ago. (1)what (2)which (3)that (4)where 5:They always give the available seats to () comes first. (1)whoever (2)whom (3)which (4)whomever 解答と訳をお願いします

  • 構文が取れないので教えて下さい

    New York Times からです。 (Bostonの事件の記事) It was just a little after that routine interaction, the police said, that a pair of men approached Officer Collier’s squad car from behind and shot him to death, in what some law enforcement officials said appeared to have been a failed attempt to steal his gun. この、最後の部分、in what 以下なのですが、 これは何がどうなっているのでしょうか。

  • ある英語の本でわからないところがあります

    (1) It has been said that 'a language is a dialect with as army and a navy'. ここのwith as がどのように働いているのかがわかりません。 (2)That is why middleclass Mick Jagger has adopted what he thinks is a 'Cockney' accent. このwhat は関係代名詞で「彼が考えるものはロンドンなまりのアクセントである、ということを採用している」と訳するのでしょうか? どうもおかしいと思いますが… (3)Many American actors tried hard to imitate ~ このtried hard to の部分がわかりません。try to構文にhardが入っているということですか? (4)What kept the language from declining as Britain's power in the world declined? whatは関係代名詞の主格、keep ~from ing の構文までは(おそらく)わかりますが、最後のdeclinedがわかりません。 この文はどういう構造なのでしょうか? 以上四つどなたかよろしくお願いします。

  • 不定詞の複文教えてください

    不定詞の複文教えてください 1.The company was said to go bankrupt. It was said that the company_________________ bankrupt. 2.He is requested to hand in the paper by tommorow. It is requested that he ______________ hand in the paper by tommorow. 下線になにが入ればいいのでしょうか? よろしくお願いします。