• 締切済み

PICマイコンの発熱

PICマイコン16F84AでLEDを点灯させる回路を組みました。 PWM制御でLEDの明るさが変化するようにプログラムしたのですが、動作させるとプログラム通りに動いているのにマイコン本体が以上に発熱しました。 正確に測っていませんが、長時間触っていると低温やけどしそうなくらいなので50~60℃位にはなっているようです。 配線は、間違っていません。電圧も3Vで規定値内です。 最初は表面実装タイプの16F84Aを使用したので、半田こての当てすぎかと思ったのですが、ICソケットを使用した同様の回路でDIP品の16F84Aを使用した場合でも同じく以上に発熱した事がありました(その時は新品のマイコンに交換したら発熱しませんでした)。 一体何なのでしょう? マイコンは大量生産品なので新品でも不良品は結構ある物なのでしょうか? 同じような経験のある方おられませんか?

  • 科学
  • 回答数2
  • ありがとう数4

みんなの回答

回答No.2

 マニアが多いのでこの種の相談は歓迎されるでしょう。 http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1077618889/l50

参考URL:
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1077618889/l50
  • hssh
  • ベストアンサー率24% (12/49)
回答No.1

PWMでも駆動周波数に応じてゲート駆動電流がながれるのでその影響かと または、ファンアウト多すぎとか バッファをかましてないならば、入れてみてはどうでしょうか

関連するQ&A

  • PICマイコンのLED制御

    PICマイコンのLED制御 pic12Fを使って、LEDのPWM制御を行おうと考えていますが、うまくいかないので知恵をおかしください。 それぞれの出力端子に3色のLEDをつけて、順にだんだん明るくなってから、だんだん消灯してゆくプログラムを考えましたが、 最初のLEDが消える前に、2番目のLEDをゆっくり点灯させたいと思っていますが、うまくいきません 少しだけ同時点灯するには、どのような考えをすればいいのでしょうか。だんだん消えていく中で、点灯を始める処理がわかりません。よろしくお願いします。

  • PICマイコンを使った簡単な回路

    PICマイコンを使った簡単な回路を作ろうと思ったのですが、知識不足で手も足も出ず行き詰ってしまいました・・・。 回転しているモータがスイッチ(リミットスイッチなど)を一回押すと止まる といった感じのものを作りたいのですが、プログラムと回路図が全く分かりません。 特にコンフィギュレーションについての部分はさっぱりです; どなたか分かる方がいらっしゃいましたら、是非教えていただけないでしょうか? 使用ソフト:MPLABver.8.30 使用PIC:PIC16F876A 使用言語:HI-TECH UniversalToolSuite

  • PICマイコンについて

    PICマイコンについての質問です。 現在LCDドライバをPICマイコンで動かして液晶に表示させようとしてます。 PIC16F1619のCuriosityを使用してます。 この条件では、液晶は表示され問題なかったのですが、メモリの大きい PIC16F18346に置き換えて同じプログラムで動かそうとしたところ、 (もちろんMCCで必要な部分の設定はし直したことろ)、デバッグはOKになったものの 全く液晶に表示されませんでした。 おかしいなとおもってロジアナで波形を確認したところ、CS、A0、SDO、SCKの 波形が異なっていました。プログラムが全く同じなのにこんなことはありえるのでしょうか? 原因はそれだとは思いますが、わかりましたら、ご連絡願います。よろしくお願いいたします。

  • PICマイコン 4つのLEDを点滅させたいのですが

    マイコンのプログラミングはこれから勉強 という所ですが、PICKit3は持っていて、過去に プログラムを作ってもらい、PICに書き込み、 基盤を組んで動作させた事はあります。 本題です。4つのLEDを点滅させたいのですが、 マイコンはPIC10F200で可能だと思います。 ですが、当方やってみたいのが同時点滅でも 順次点灯でもなく、1個1個のLEDの点灯時間を ずらしたいんです。イメージは昔ながらの クリスマスツリーで、バイメタル球の点灯時間が 個体によりばらつきがある、というのをLEDで 再現したいと思ったのですが、PIC10F200で可能 でしょうか? 宜しくお願いします。

  • PICマイコンの電源について

    この質問を見ていただいてありがとうございます. 現在PICマイコンを使用した内部回路(とても簡単なものです)を作ろうト考えているのですが,一般によく用いられている三端子レギュレータを使用した電源では発熱などが問題になると聞きました. また,電源部はできるだけ小型にしたいと考えています. 以上を踏まえて, 1)発熱等の問題を考慮する必要が少ない 2)できるだけ小型 な電源として,どのようなものが考えられるでしょうか? また,乾電池をDC/DCコンバータで昇圧する場合などはどのような問題が考えられますでしょうか?

  • PICマイコンのプログラミング

    PICマイコン「PIC16F84A」を使い 秋月電子通商のLCD「SC1602BS」に 「BACK」と表示させるプログラムを組みたいのですが、 全然分かりません。 だれか教えてくれませんか? 御願いします!!

  • 【至急】PICマイコンで優位な音声を拾うプログラムサンプル

    PICマイコンを利用してノイズの中から優位な音声を拾い、それをトリガーにしてLEDを光らせるプログラムサンプルはないでしょうか? アンテナを利用して、ある周波数帯の電波が瞬間的に入ると、スピーカがうなる回路を作成しました。通常(その周波数帯の電波が入っていない状態)、ノイズでスピーカからが「ツー」という音が出ています。このスピーカ部をマイコンに取り替えて、ノイズの中に優位な音声が入力された場合のみトリガーを立てて、LEDを光らせる信号を送りたいです。 PICマイコンはPIC12F629を準備しています。 ちなみに、回路もプログラムもかなりの初心者です。初歩的なことから、アドバイスをお願いします。

  • PICマイコン16F84Aについて

    PICマイコンの16F84Aに20MHz動作の表面実装タイプが出てますよね?データシートを見た所DIP品の18ピンと違いVSS、VDDが2ピンずつ(計20ピン)ある以外はピン配列も同じ様ですが、扱い方(書き込み時のライターへのピンの接続方法も)は従来のDIP品と同様で良いのでしょうか?DIP品よりかなり小さいので小型化には最適そうですが。

  • PICマイコンでLEDの点滅をC言語で記述法を教えてください

    PICマイコン(PIC16F84A)にLEDを1個接続し点滅だけのプログラムをC言語で記述を書きたいのですが、教えていただけないでしょうか? CCS社のコンパイラを用いた時の記述の書き方を教えていただけないでしょうか? 条件は、 ・電池を繋げるとLEDが点滅、スイッチ素子は用いません。 ・LEDは1秒間隔で点滅し、永遠に点滅 ・LEDは、PICマイコン(PIC16F84A)の9番ピン(RB3に該当)に接続 ・水晶発振子は、10MHzを使用。 ・コンパイラは、CCS社を使用 私が分かる範囲は下記なのですが、これから先の記述方法が分かりません。 #include <16f84a.h> #fuses HS, NOWDT, NOPROTECT #use delay(clock=10000000) #byte port_b=6 main() { この中身の記述方法が分かりません。 教えていただけないでしょうか? } よろしくお願いします。

  • PICマイコン メモリのバックアップ 切換え

    PICマイコンにて電源を切ってもデータを保持したいです。 マイコンはPIC16F84やPIC16F887を使います。 887でEEPROMを試したのですが、書込みのタイミングが悪いのかデータを保持出来ない場合がありました。 基板は、16F84、16F887どちらも共通にしたいので、リチウム電池で保持しようと考えています。 その場合、外部電源とリチウム電池の自動切り替え回路はどのようにすれば良いでしょうか。 簡単な案は、「リレーを使い切り替える。」ですが、他にありましたら教えて頂きたいです。 また、充電電池の場合、参考となる回路があればご紹介ください。 宜しくお願いいたします。 この手のカテゴリはどこなんでしょうか。