• 締切済み

SHマイコンとPICマイコンとAVRマイコン

SHマイコンとPICマイコンとAVRマイコン、どれがおすすめですか? どれも使い勝手等は同じですか?用途は、小指くらいの小型ロボットを制御することです。ラジコンからの信号を受け取って、信号の大きさに応じてDCモータの速度を制御することです。いま、マイコンボードのArduinoを使っているのですがNanoでも大きすぎるので、マイコンを使って回路を自分で作ろうと考えています。マイコンはH8は使ったことがあります。AVRは、Arduino IDEでArduino言語でしかプログラムしたことありません。 どうかご助言よろしお願いします。

みんなの回答

回答No.2

>なるほど豆粒PICというものがあるのですね. 見ての通り小さすぎるので、テスト時は、通常の8PINで 動作確認していいかな!ってところで、豆PICに焼けばOKですね。 >PWMも含めて検討してみようと思います.ありがとうございました. 要するにプログラムのループで 一回の例えば256分周比の中でONにする時間 on=128; motor_on(); for (i=0;i<on;i++) { wait } motor_off(); for (;i<256;i++) { wait } 以後繰り返し。 で、そのwaitの部分で、入力に設定したピンの 外部からの、「次のon」の時間を入手すればOK それを次のターンで、onの時間として送り出す。 の繰り返しですね。 ついでに言えば、ONが0の時はmotor_onを しないようにすれば、完璧ですね。 (やればわかりますが、  短いONだけを作るとモーターからキ~ンと  嫌な音がでます。あまりにもONが短すぎるのも問題なんです) 豆PICってメモリも少ないので、正直1つしか機能がない~ ってな状況にはなりますが。 こんな小さいチップが仕事してる!ってのは、 なかなか気持ちいですよね。 アセンブラは、しばらくやってませんが。 一度覚えれば忘れるほうが難しい言語なので、 恐らくは、ソースなどでわからないことがあれば、 もしかしたら、協力できることもあるかもしれませんで。 おまけ、ラジコンのサーボは、 20ms周期で、0~1msをON 1ms~2msをON/OFF。 以後2~20msをOFFの繰り返しで、 好きな位置に移動させられるので、これも混ぜて使うと! 楽しいかもです!。計算ではなかなか出しにくいので、 オシロスコープのおもちゃ(1万円前後の1ピンタイプ)で 十分開発できますよ! ではでは!

回答No.1

その用途なら、PICか、AVRでしょうね。 基本PWM信号で、モーターを超高速ON/OFFでの 速度制御をイメージしているのであれば、 https://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-01980/ PIC10F222T 豆粒PICなどでもいいかもしれません。 みればわかりますが、大きさ的に邪魔になることはあり得ないでしょう。 ただ、同時に2CH制御したい?などだと、これだと ちょっとパワー不足なので、2個使うか より高性能な物を選べばOKでしょうが。 モーターの場合、むしろモータードライバの方が 邪魔になりますね。 PICはPWM回路があるものもあれば、 ついていなくて、自分でON/OFFデューティーを プログラムするタイプもありますので、そこはご注意を

octopass
質問者

お礼

ご回答有難うございます.なるほど豆粒PICというものがあるのですね.PWMも含めて検討してみようと思います.ありがとうございました.

関連するQ&A

  • マイコンでDCモーター制御するため勉強期間

    ArduinoのマイコンボードをArduino IDEでしか使ったことのない人が、独学で、AVRやPICなどのマイコンで自分で一から回路を組んでDCモーターを制御できるようになるには、どのくらいの期間が掛かりますでしょうか?(普通に頑張れば3ヶ月くらいでできますでしょうか?) Arduinoとブレッドボード、ドライバICなどでDCモーターの制御はしたことがあり、C言語の基礎、高校物理、高校数学、制御工学はわかりますが、回路設計・製作の経験が全くありません。マイコンをArduino言語を使わずにC言語で制御する方法もまったくわかりません。 ご回答よろしくお願い致します。

  • ロボット制御のためのマイコン

    ロボット制御のためのマイコンを考えた場合,Arduinoを使う場合と,H8マイコンやPICマイコンで自分で一から回路基板を組む場合とを比較した場合,後者ではできて前者ではできないことは何があるのでしょうか?ご教授のほどよろしくお願いします。

  • avr と pic の利点

    こんにちは マイコンの勉強を始めようかと考えています。 そこで、実際に動かしてみようと思いますが、 picかavrで迷っています。 昔のz8?とかでもいいのかどうか・・・ そこらへんお詳しい方がいたらどうかご指導お願いします。 回路とかは少しは分かります。 pic,avrを勉強するにあたりメリット・デメリットを分かりやすく教えて頂けるとうれしいです。 工業高校卒です。 回路は少しは分かります。 あと何を作ってみればいいのか・・・ その辺は本でもネットでも調べてみます。

  • AVRマイコンの書き込みについて

    最近Atmel studio6と言うソフトとArduino IDEと言うのが調べれば調べるほど ごちゃ混ぜになって、何が何だか分からなくなってきました。 どこが同じで、どこが違うのでしょうか。 AVRマイコンのAtmega328p-puにAtmel studio6で書き込む様に書いてあるので、AVrisp mkIIというライターを買いましたが、別の記事を見たらブートローダー というソフトをあらかじめインストールして置かないといけないとか 他の記事に書いてあったのですが。 AVRマイコンに関しては、まったくど素人で分かりませんので教えてください。

  • PCに挿したIOボードを制御するためのプログラム

    IOボード(AD/DAボード)を使ってPCで入出力制御(例えばモーターのフィードバック制御)をしたいと思っているのですが、ボードにアクセスするためのプログラムや、信号を入出力するためのプログラムをどのように書いたら良いかわかりません。おそらくデータシート?に書いていると思うのですが、知識不足で読み解くことができません。(いままでArduino IDEでArduinoの制御をしたことしかありません。普通にC言語でAVRマイコンをプログラムして制御することはできません。C言語の基礎知識はあります。) そこで質問なのですが、PCから(例えばPCIスロットに挿した)IOボード(AD/DAボード)を制御するための知識は、どのようにして習得できますでしょうか?参考になる本やサイトが見つかりません。PICやAVRなどのマイコンであれば本が色々出ているようなのですが、そのようなマイコンを使えるようになれば、PCからIOボードを制御できる基礎知識は付きますでしょうか?

  • PICマイコンの電源について

    この質問を見ていただいてありがとうございます. 現在PICマイコンを使用した内部回路(とても簡単なものです)を作ろうト考えているのですが,一般によく用いられている三端子レギュレータを使用した電源では発熱などが問題になると聞きました. また,電源部はできるだけ小型にしたいと考えています. 以上を踏まえて, 1)発熱等の問題を考慮する必要が少ない 2)できるだけ小型 な電源として,どのようなものが考えられるでしょうか? また,乾電池をDC/DCコンバータで昇圧する場合などはどのような問題が考えられますでしょうか?

  • マイコンとモータードライバ

    電子工作初心者です まだLチカを経てarduinoでモーターを動かしてみたりしてる段階のレベルです。 そこで質問があります マイコンとモータードライバーの違いってなんですか? 素人考えからするとモータードライバの役目はマイコンでできそうな気がしないでもないのですが、わざわざマイコンとは別に取り付けたり別で部品が売っているということはそうではないのだろうとしか想像できないレベルです。 果たして本当にpicだかavrだかを買ってきてプログラミングしてマイコンに組み込んでも同じ役割をさせることはできないのですか? よろしくおねがいします

  • AVR、ARM、H8、PICのプログラミング

    AVR、ARM、H8、PICのマイコンは、同じ言語(例えばC言語)でプログラミングするにしても、プログラミングの仕方はそれぞれ全然違うのでしょうか?違うとしたら何がどう違うのでしょうか?(信号の入出力をするための文法などでしょうか?)また、どれかのマイコンを使えるようになれば、他のマイコンは割とすぐ使えるようになるのでしょうか?

  • PICマイコンを使った簡単な回路

    PICマイコンを使った簡単な回路を作ろうと思ったのですが、知識不足で手も足も出ず行き詰ってしまいました・・・。 回転しているモータがスイッチ(リミットスイッチなど)を一回押すと止まる といった感じのものを作りたいのですが、プログラムと回路図が全く分かりません。 特にコンフィギュレーションについての部分はさっぱりです; どなたか分かる方がいらっしゃいましたら、是非教えていただけないでしょうか? 使用ソフト:MPLABver.8.30 使用PIC:PIC16F876A 使用言語:HI-TECH UniversalToolSuite

  • マイコンのハードタイマ

     マイコンが暴走した場合に備えて、保護回路を付ける必要はありますか?  通常、マイコンのデータシートを見ると「ウォッチドッグタイマ」という機能があり、マイコンの暴走を常に見張っているそうですが、何らかの原因からこれを回避してマイコンが暴走し続けるというような状況は起こりうるのでしょうか?  現在、マイコンを使用したDCモータの制御回路を設計しておりますが、マイコンが暴走することで、モータON信号が出力され続け、モータがONしっ放しとなるような状況があったら怖いので、マイコン暴走時用ハードタイマみたいな回路を追加しようか悩んでいます。これをつければマイコンを介在せずにタイマが利いてモータを強制OFFできるので安全性を確保できると考えているからです。  そもそも、マイコンの暴走とは頻繁に起こるものなのでしょうか?そして上記のようなケースは起こるのか?保護回路(ハードタイマ)のようなものが別途必要なのか?誰か分かる方がいましたら教えて下さい。  どうか宜しくお願い致します。