• 締切済み

PICマイコン メモリのバックアップ 切換え

PICマイコンにて電源を切ってもデータを保持したいです。 マイコンはPIC16F84やPIC16F887を使います。 887でEEPROMを試したのですが、書込みのタイミングが悪いのかデータを保持出来ない場合がありました。 基板は、16F84、16F887どちらも共通にしたいので、リチウム電池で保持しようと考えています。 その場合、外部電源とリチウム電池の自動切り替え回路はどのようにすれば良いでしょうか。 簡単な案は、「リレーを使い切り替える。」ですが、他にありましたら教えて頂きたいです。 また、充電電池の場合、参考となる回路があればご紹介ください。 宜しくお願いいたします。 この手のカテゴリはどこなんでしょうか。

  • gi-9
  • お礼率78% (44/56)

みんなの回答

  • P0O9I
  • ベストアンサー率32% (693/2146)
回答No.1

まずは、EEPROMに記憶させることを追求すべきだと思いますよ。それが一番簡単で、コストがかからない方法ですから。 リチウム一時電池なら、ダイオードで分離して接続させるだけです。リレーなんか使っていたら、切替時間やチャタリングで制御が大変です。 リチウム充電電池なら、充電制御用の専用ICを付けないと、事故の元です。下手したら、PIC回路より手間やコストが大きくなります。お勧めできません。

gi-9
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 おっしゃるとおりリレーではだめですね。 EEPROMの書込み方法を再度考え直してますが、16F84Aの場合、コイン電池を使おうと思ってます。 WEBで調べたところご教授のとおりダイオードで接続することが紹介されていました。 「動けばok」でなく電源に関する理論、安全性など理解したいです。 何か参考になる文献がありましたらご紹介ください。 宜しくお願いいたします。

関連するQ&A

  • PICマイコンで変数値の保持

    PICマイコンで変数値の保持 PICマイコンでリセット時にリセット前の変数の値を1,2個保持して リセット後に用いたいのですが、なにかいい方法はありませんか? EEPROMは搭載してません。 また外部接続のパーツを増やさないのが望ましいです。 データ領域をうまく使う方法がありますかね? PIC24FJ32GA002です。 開発環境はMPLAB v8.35 C30コンパイラー です。 よろしくお願いします。

  • PICマイコン16F84AのEEPROMについて

    EEPROMっていうのは電源を切ってもデータを保存できるんですよね? PICマイコン16F84AのEEPROMの使い方を分かりやすく、丁寧に教えて下さい。初心者なので・・・。 参考になるHPを教えてくださっても結構です。

  • PICマイコンの電源について

    この質問を見ていただいてありがとうございます. 現在PICマイコンを使用した内部回路(とても簡単なものです)を作ろうト考えているのですが,一般によく用いられている三端子レギュレータを使用した電源では発熱などが問題になると聞きました. また,電源部はできるだけ小型にしたいと考えています. 以上を踏まえて, 1)発熱等の問題を考慮する必要が少ない 2)できるだけ小型 な電源として,どのようなものが考えられるでしょうか? また,乾電池をDC/DCコンバータで昇圧する場合などはどのような問題が考えられますでしょうか?

  • マイコンと電池の充電器

    マイコンをリチウムイオンバッテリーで動作す際に、いちいち電池を取り外して充電器にセットしたくないと考えております。 そのため、充電モジュールhttps://www.switch-science.com/catalog/2820/ を電池とマイコンに接続して使用したいと考えております。 切り替え回路などは必要でしょうか?それとも3つを並列に接続するだけでいいのでしょうか?

  • PICマイコンを使った簡単な回路

    PICマイコンを使った簡単な回路を作ろうと思ったのですが、知識不足で手も足も出ず行き詰ってしまいました・・・。 回転しているモータがスイッチ(リミットスイッチなど)を一回押すと止まる といった感じのものを作りたいのですが、プログラムと回路図が全く分かりません。 特にコンフィギュレーションについての部分はさっぱりです; どなたか分かる方がいらっしゃいましたら、是非教えていただけないでしょうか? 使用ソフト:MPLABver.8.30 使用PIC:PIC16F876A 使用言語:HI-TECH UniversalToolSuite

  • ロボット制御のためのマイコン

    ロボット制御のためのマイコンを考えた場合,Arduinoを使う場合と,H8マイコンやPICマイコンで自分で一から回路基板を組む場合とを比較した場合,後者ではできて前者ではできないことは何があるのでしょうか?ご教授のほどよろしくお願いします。

  • PICマイコンの発熱

    PICマイコン16F84AでLEDを点灯させる回路を組みました。 PWM制御でLEDの明るさが変化するようにプログラムしたのですが、動作させるとプログラム通りに動いているのにマイコン本体が以上に発熱しました。 正確に測っていませんが、長時間触っていると低温やけどしそうなくらいなので50~60℃位にはなっているようです。 配線は、間違っていません。電圧も3Vで規定値内です。 最初は表面実装タイプの16F84Aを使用したので、半田こての当てすぎかと思ったのですが、ICソケットを使用した同様の回路でDIP品の16F84Aを使用した場合でも同じく以上に発熱した事がありました(その時は新品のマイコンに交換したら発熱しませんでした)。 一体何なのでしょう? マイコンは大量生産品なので新品でも不良品は結構ある物なのでしょうか? 同じような経験のある方おられませんか?

  • picマイコンのデータ保存方法について

    PIC16F785を使った実験を行おうとしています。 SPM0404UD5(超音波マイクロホン)を使用して超音波の発生を検知する回路を作成し、その結果に関して。(どれだけの距離で検知できるか、その時の出力値はどれほどか)確認することを目的としています。 PIC16F785にはADコンバータが内蔵されているので、これを利用しようと思っています。 お聞きしたいのは実験結果の出力に関してです。 ADコンバータを通した場合、データはどのような形で出力されるのでしょうか(電圧値?それとも別の何か?) 実験結果の出力について、どのような方法で出力結果を確認できるでしょうか。 シリアル通信を考えていたのですが応答性が追いつかないだろうという指摘を受けました。 現在PICマイコンにデータを保存する方法を考えていますが、ほかに方法はあるでしょうか。 また、実験で得られたデータをpicマイコンに保存するにはどうすればいいでしょう。 どういったアプローチでプログラムを組めばいいのか、助言をお願いします。

  • PIC EEPROM

    PICでLEDのデータをEEPROMに書き込んで電源を切ってもデータを保存させ、再度電源オンの時は電源を切る前のデータで点滅させたいのですが、EEPROMって書き込みと読み出しってありますよね?  この場合は、LEDデータの書き込みのみで大丈夫でしょうか?

  • マイコンの入力読み飛ばしPIC

    PICマイコンを使用して、インバータ駆動の三相モータのモータ回転回数を、フォトセンサで計数しています.フォトセンサとPICの入力はフォトカプラで絶縁して接続しています. PICには、モータが10回転(センサから10回出力を受けたら)したら1回外部に出力するという分周回路機能を持たしています. しかし特定の周波数(今回の場合は約42.1Hz)の時のみ、10回ではなく11回出力を受けないと1回出力しなくなってしまいます.しかも絶対ではなく、10回の時もあれば11回の時もあるという動作です. センサの出力をオシロで観察したところ、特にノイズや立ち上がりのもたつきなどはありませんでした. 多分ですが、マイコンが誤動作していると考えられますが、どのようにな対策案がありますでしょうか?電源ピン付近にパスコンは接続済です. 何卒ご教授宜しく御願い致します.