• 締切済み

「友達は量より質」という言葉についてですが、

この言葉は正しいと言えば正しいですが、実のところ、単に人付き合いが下手なだけの人が言い訳、もしくは自己正当化のために使っているケース がかなり多いと思うのですが、皆さん、どう思いますか? いや、というのも、自分が昔そうだったからなんですよ。 量より質を言い訳にして、友人が少ないことを開き直っていました。 加えて、自分の周りの友人にも似たような感じで量より質みたいなこと言う人はいるし、ネットも言い訳か正当化のためにこの言葉を使ってるな、と思うケースが多い。 でも、実際には、友人が少ないのが悪いというわけじゃないけど、友人が多い人のほうが上手く生きていく確率が高いのも確か。 そう思うんですよ… 繰り返しますが、量より質という概念そのものは正しいと思いますが、問題なのは、単に人付き合いが下手なだけの人が言い訳、もしくは正当化のためにこの言葉を使う人があまりにも多い、ということです。 この点、皆さんはどう思いますか?

みんなの回答

noname#244420
noname#244420
回答No.8

んー、人其々で、、、必要に応じたアイテムとしたのが偶々物体ではなく、「友達」というジャンルなのだとしたら、固定化は先ず必要ないモノと考えます。 幼児期からイメージしてみましょう。 この時期は、子供よりも親の付き合いレベルが主体ですし、幼馴染みと言っても偶然に近所という括りで当たり障りの無い疑似環境が生んだ偶然。 小・中は私立でない限りこれも近所の寄集め。 高校・大学は受験がありますので、似た偏差値の集まり。 良くも悪くもここで出来た友達は、最大数値であり卒業時点で減ることはあっても増えることはありません。 さー、社会人からの友達、学生時代までの友達、如何変化するかというと。 唯一、押さえておきたいのが職業。 弁護士(法に関する業務)、代議士、医者。 それなりに付き合いは、大変だが優位に計らってくれる友達がいれば幸せです。 後は、20代後半から30に掛けて人生(余生)の礎を築く時期。 この時期に随分の思考が変わりそれに伴う言動も変わるので、それまでの「友達」が一新することもあります。 自分の成長段階に連れて「類は友を呼ぶ!」「去る者追わず!」 周囲の互いが同じ条件で其々の道を歩む。 ですから、学生時代の同級生と合うと、当時の想い出話は出来るが、今会社で置かれている現状の話は出来ない。(大学時代の友達は、業種が違えど大体同じ道を歩んでいるので、まだ話は成立するかも) そのうち、課長、部長の役職を拝命し、何十人、何百人のトップに立てば、そうそう相談する人間もいなくなります。 況してや起業なんかしていれば孤独なランナーです。 そんな時にお金の賃借ではなく人脈やネットワークを進めてくれるのが「真の友達」かと思います。 またそれを義理人情と感じ、相手が困っている時に手助けが出来る人格になっていることでしょうね。

  • makaay10
  • ベストアンサー率25% (228/907)
回答No.7

スナフキンが「自然のもたらす音楽だけが僕の友達さ!」と言っても「かわいそう。生き物の友達いないんだね」とはならない。回答者が言ったら「そんな負け惜しみと言い訳はやめて頑張ろうよ!」っていわれそう その違いは数ある選択肢の一つを選んだように周りから見えるか、選択肢がなくて妥協や言い訳してるように周りから見えるかでしょうね。真実は本人しか分かりませんが。 回答者の周りの友人って押しが強くて自由なタイプが多いけどコミュ力低いタイプは少ないから友達が少なくても負け惜しみとかは思わないですね。「お前、マジで自由すぎるからだよ!」とは思いますけど。

  • hiodraiu
  • ベストアンサー率15% (448/2823)
回答No.6

言い訳とか、正当化って、誰かに対して何らかのアピールでもしているのでしょうか?普通は、そんな必要ないですから、言い訳とか、正当化なんて必要ないと思います。 量より質って言ってる人が多いってのなら、言い訳ではなく本気でそう思っている人も大勢いると思います。

  • keizo99
  • ベストアンサー率14% (263/1815)
回答No.5

友達わ、確かに多いと、色んな性格、個性があり楽しいですが、ただ、多くいたら良いかですが、自分は一人でありますので自然と、広く浅い付き合いになります、だから、色んな話し悩みとうを、お互いに話せないので、やはりお互い内面の付き合いが密になりやすい、人数、いわば少数になつてきますので、親友は量より質になります、一回合って単に知っているだけの関係を、多く作っても、自然と疎遠になります、性格には、お互いの気持ちを共有、理解い思いやり知会える、少数、少額な人間ですね、

noname#244000
noname#244000
回答No.4

自分は友達がかなり少ないけど 量より質だとは思ったことないよ! たくさん友達が欲しいよ! 友達になってください!(^O^) 嫌だったらごめんなさい。

noname#252929
noname#252929
回答No.3

>単に人付き合いが下手なだけの人が言い訳、もしくは自己正当化のために使っているケースがかなり多いと思うのですが、皆さん、どう思いますか? 言葉の意味合いからして違います。 少なくたって質が悪ければダメです。 多くたって質が良いならさらに良いのです。 なので、そもそも質と量を同レベルで考えることには意味がありません。 だから、「量が多くて質が悪い」と、「質が良くて量が少ない」とは言わないわけです。 なので、少なくたって質が悪ければそもそもダメなんです。

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1119/8884)
回答No.2

最終的には損得勘定のことでしょう。八方美人が軽く扱われるのは価値基準がはっきりしないからだろうと思います。損得勘定というのは形がないものも含めてのことですが・・・。

  • Mi0620
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

自分が悩んだ時、弱っている時、打ち明けられて、受け止めてくれて、側で見守っていてくれる。そういう「友達」は少数でも良いと思います。 そういう人が一人でもいると、心に余裕ができますよね(*´-`) まさに、「量より質」です。 他方、自分と違った生き方を知る、聞くということは非常にプラスになることだと思います。楽しく語らい、お互いに刺激になるような「友達」は多くて悪いことはないでしょう。様々な分野に関心を持ち、知識を得ると、人として豊かになる気がします。 要は、「友達」をどの範囲で定義するかで変わってくるのではないでしょうか。

okw_okh
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 仰る内容は概ね、理解は出来ますが、問題なのは、「単に人付き合いが下手で友達があまり出来ないだけ」の人が言い訳で「量より質」という言葉を使うケースが多いことです。 この点について、貴方はどう思いますか? つまりは、この言葉をただの言い訳で使っている人間が結構いる、ということです。

関連するQ&A

  • アニメの見かたは質か量か。

    自分は今20代前半です、日常的にアニメを見ます、アニメを見ることは今の時代の若者にとっては何も不思議なことではないですよね。僕はアニメを見てエンタメとい うものを好きになったのが中学生の頃7年前ぐらいですが自分の生まれる前の作品や昔の作品はほとんど見ていません、同い年の友人に今昔問わずほぼ全てと言ったら大げさかもしれませんが本当にそのぐらいのレベルで沢山のアニメを見て遊戯王などの玩具を使った遊びも一通り通ってきた友達が何人かいます。お互いアニメが好きなことは同じなのでアニメ関連の事と織り交ぜつつ話は盛り上がることができるのですがたまに自分が見ていない作品やかなり有名で面白いのだろうと思ってはいても今更見てもなという感じで通っていない作品群の話をあげられると気まずくなります、もちろんアニメコンテンツへの愛はそれなりに持ち合わせていますがかなりの有名作品を見ていないという現実を突きつけられると一時的に自己嫌悪に陥りテンションが下がります、というのも自分にとってアニメというのは作品を見ている過程が面白いというよりも見たことによって得られる結果によって自分の人生で行なっていることに良い影響を受けてたり感化されたりされたくて見ている所があり、ドーピング剤、サプリメントのような位置付けです。なのでアニメの感想やいいと思った感情は自分の中で完結していれば良くてそれを誰かと語り合ったりするのは正直やりたくない事です、自分の中でとても良い形で纏まっているものを他の人の考えなどで濁らせたくないからです。なので見る作品はそれなりに選んである程度見て良い影響はなさそうだなと感じたら視聴はやめますし感化された作品は擦り切れるほどセリフ一つ一つまで視聴しつくします。このような理由で単純に話を合わせるためだとか有名だからといった理由で有名作をオンタイムでもないのに見ようとは思わないのです。 そこで疑問に思ったのは皆さんはアニメを見ながらどんな事を考えているのかという事です、僕の考えではほとんどの人が内容を見ていて面白いからという理由でアニメを見ている人がほとんどだと思います、何年も毎クールほぼ全てのアニメを見ている人は正直何を考えて何を得ようとしてアニメを見ているのか理解ができません、何かを得ようとか思ってないかもしれません、つまらないとか言いつつ全話視聴しちゃったりするのも凄いと思います。このような人は恐らく量派、僕のようなアニメから何かを得よう得ようと作品を吟味し自分が良いと思った作品を見てればそれでいい、作品で語り合ったりしたいわけではない、友達が見ているから人気作品だからといって必ず見るわけではない、質派とでもいうタイプだと思います。圧倒的に量派の友人と話していてアニメ知識の不一致が酷く目立ちすこし自己嫌悪に陥り考えたことです。 数人を参考にした偏見的な意見ですが量派の人はあまりにも多くの作品を見過ぎて知識こそは豊富にあるので物知りのような印象を受け深いような感じがするのですがなにか一つ一つが軽いというかそんな印象を受けます、人間的にもあまりにも多くの時間を作品を見る、話を理解する、という事に時間を割きすぎてある意味では人間的に浅かったりする部分があるような無いような…、周りに量派の人間が多く膨大な作品の知識をバンバン持ち出しジェットコースターのように語り合うのを見ていて同じコンテンツを嗜む人間でも違いが生まれるのだなと考えました。 皆さんは量派ですか?質派ですか? 量派と質派では量派の方が強いというか会話などでは優位な事が多いと考えますが質派は間違っているでしょうか?

  • 受験数学は量か質か?

    受験数学は量より質と言う人が多いですが実際どっちだと思いますか? 数学のできる友人いわく受験レベルなら問題解かないで解法覚えていくほうがいいと言うのですが…

  • 嫌いな言葉教えてください

     みなさんの嫌いな言葉を教えてください。  私はテストでいい点を取ると、「やっぱり天才だね」「頭いいね」と言われると、この上なく頭にきます。    頭がいい、、天才……まるで頭の質が生まれつき良くて、勉強しなくても点が取れたみたいな表現で、不愉快です。努力した結果です。自分が大してやってもいないのを頭の質のせいにし、正当化しているように聞こえるんです…。ちょっと考えすぎかもしれませんが…。(^_^;)    みなさんの嫌いな言葉、教えてください。

  • 幻聴の質について 

    幻聴が聞こえてます。 長いつきあいなのでそれはいいのですが、どうして、自己否定的というか、脅迫的というか、ひどい言葉ばかりが流れてくるのかが不思議でなりません。 幻聴は心の声だから、本人にとって都合のいい言葉が聞こえてくるんだよ、という説明を聞きます。 でも、自分をさいなむ言葉を聞かされ続ける我が身にとっては、はっきり言って都合の悪い内容としか思えません。被害妄想につながってむちゃくちゃになってしまったことは数知れません。 「幻聴は自分の心の声」説がどうも納得がいかないのです。 心の声を幻聴として拒むのは、その質、内容の劣悪さゆえであり、我がものと認めたくない、というのは当然の反応だと思ってます。 悪性の感情も認めてます。普通に誰だってあるものですよね? ですが、なぜ、幻聴はひどい内容で我が身を落とし込めるようなものばかりなのでしょうか?

  • 髪の質

    髪が、さらさら、硬い、とか人それぞれの質があるじゃないですか? 質は変えることができるのですか? 自分は周りの友人などに、さらさらと言われるのですが何かメリット的なものはあるのでしょうか?

  • 友達について

    なかなか人に心を開けない性格もあって、人づきあいも下手ですし友達も少ないのですが 、今その少ない友達関係を終わらせようか迷っている子がいます。 私は社会人ですが、学生時代からの友人で 私のことを「下」にみているらしく、上から目線の話し方や接し方など、どうも対等な友達の扱いではないです。その友人の結婚を機に疎遠になりましたが、最近別の友人を介して復活しそうなのです。今まで なぜ関係を断ち切らなかったかというと、周りの人の意見から、友人は大切にしたほうがいいよ という言葉で思いとどまってきました。しかし、会うとイヤな気持ちになったり、バカにしたような態度を取られてまで大切にするべきものですか? 友人が上から目線な態度にさせてしまった私にも原因があり、悪いと思いますが。。皆さまはどう思われますか?

  • 『千三つ』という言葉の由来

    教えてください。 『千三つ』という日本語があり、これは滅多に発生しない確率を指しているようです。ネット少し知るべると、江戸時代から使われている言葉のようです。 この言葉について知りたいのですが (1)日本語以外で、諸外国の言葉でも同じような表現があり、その数値もやはり3/1000の確率なのでしょうか? (2) 3/1000の確率は、統計学で言うところの標準偏差3つ分に一致しますが、これは偶然なのでしょうか? それとも、日本の江戸時代は以外と数学のできる人がいたようですが、標準偏差の概念がすでに当時の日本にあり、これが千三つという言葉の表現となったのでしょうか?

  • 友達少ないといけませんか?

    人づきあいが極端に苦手です。 愛想はあるので必要なコミュニケーションは 取れますが、それ以上深くかかわろうと思いませんし。 非常に疲れます。 可能であれば仕事も自分だけで黙々とやっていたいくらいです。 きちんと友達と呼べる人は2人だけです。 私のキャパを考えるとそれが限界です(笑) 他は配偶者のつながりで数名の知り合い程度… 連絡先を知っていますし会えば楽しく話すんですが それ以上のかかわりは無いので「友達」とは違うと思われます。 友達が少ないことに辛さは全くないです。 夫も同じような人なので夫と好きな所に好きな時に出かけるだけで 十分なんです。 夫にも、「なぜ、私は友達少ないんだろうね」と聞いたことがありますが 「作ろうと思ってて出来ないわけじゃなく、作りたくないんでしょ?」 と言われ確かにそうだなと納得したこともあります。 なので、特にこのことに対してコンプレックスがあるとかではなく 友達は多いにほうが普通で少ない人間は寂しい人生だなという 価値観をよく言われるので… 学生の時も先生の言葉で、「人間の価値は友達で決まる。自分ができない ことも出来る友達がいれば出来る人間と同等の価値のある人間なのだ」と… その言葉を聞いた時は呆れました。教員が口にする言葉なのかと… しかし、その言葉が今も引っかかっています。 もしくは、出会った人の数で人間性が決まるとか… 友達は量より質だと思っていたのですがその考えは間違ってましたか? 自分の価値観を変えようとは思いませんが寂しい人生だなと思いますか? 友達の量で自分を卑下したことはありませんが、純粋に疑問を感じました。 くだらない質問ですがよろしくお願いします。

  • 友達の言葉が忘れられない

    20代女です。 一時期精神的に参ってしまい、暴言を吐いたり死にたいと言っていたら一人の友達が離れていきました。 もともと違う理由で縁を切りたかったのであっさりと完全に縁は切れました。 こうなるのは望んでたことだし離れていった原因は自分なので仕方ないのですが、彼女の言葉がどうにも頭から離れずすっきりしません。 彼女は誰だって辛いことはあるけどみんな頑張ってる、私だって同じように辛いことを乗り越えて頑張ってきた、自分だけが辛いという考えが許せないと最後に主張しました。 これがどうにも納得いきません。 同じような苦しみをと言ってますが正直全然違います。彼女に悩みは話しましたがそんなことはごく一部にしかすぎません。 本当に辛かった理由は私は発達障害をずっと疑っててとにかく毎日が自己否定でうつ状態になっていたことです。仕事も探せずずっとさ迷ってました。今は病院に行って診断中です。 とてもじゃないけど発達障害かもなんて言えませんでした。 悩みは全て話してないのだから理解されなくて当たり前ですが、まるで私のすべてを知ったかのように否定されてしまったのが悲しいです。 それに人間それぞれ違うのだから自分が乗り越えられたからと言って偉そうに主張したのも許せません。人間みんな違うし乗り越えられるかなんて人それぞれだと思います。 それから自分はとても仲が良いし信頼されてると思ってたのに、連絡もなくあっさり切れたのも悲しいです。 もう話すこともないのですが、なんだか微妙な感じで縁を切って気持ちが晴れません。 何かアドバイスなどよろしくお願いいたします。

  • 女友達の言葉

    それなりに仲の良い女友達が自分には居ます。 その子とは専門学生時代の友人で、かれこれ6年ぐらいの付き合いです。 最近の女友達の言葉が気になり、ちょっとモヤモヤしてしまっているので、相談させて下さい。 遊びなどに誘うのは、一方的に僕からです。住んでいるのがお互いちょっと遠いので。自分が彼女の近くに来た時などに誘いを入れると行った感じです。 過去、何度か誘って来てはいましたが、最初誘う時は「良いよ、○○で良い?」とかとそれなりに返答も素早いです。 ですが彼女も忙しく特殊な仕事の為、当日キャンセルと言った事もあります。向こうは謝って来てはくれるので、その辺は良いのですが。 誘い、当日キャンセル~と言うのが連続して続いた時に、いつもの謝罪メールで 「懲りずに誘って下さい」と言う言葉がありました。 質問なんですが、社交辞令などでこう言う「懲りずに」とかって使ったりしますか?連続で誘いを断られてはいますが、今後も積極的に誘っても良いものでしょうか? 彼女は友人として言っている可能性もあると思いますが…。 僕としては、付き合いたいと思っている人です。 回答お願いします。