• ベストアンサー

【抗がん剤】二酸化塩素 を2,3日~長くて2,3ヶ

【抗がん剤】二酸化塩素 を2,3日~長くて2,3ヶ月間直接注射することにより転移性/再発性に関らず悪性腫瘍(ガン)がほぼ完治するって本当ですか? 二酸化塩素って体内に摂取しても大丈夫なのですか? 塩素ってことはプールに日常的に入っている人はがんの発症率が低いはず? でも水泳選手の女の若い人はガンになってましたよね。 あと国が効かないと怒ったクレベリンも二酸化塩素ですよね。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#252929
noname#252929
回答No.2

関係ない臓器が破壊されて死ぬかもしれないですけど。 塩素は細胞を破壊する力を持っている薬品です。 手につければ手が腐食します。 当然がん細胞も壊れますけど、正常な細胞も壊れます。 がんって、何だと思われていますか? 単に細胞の一つなんですよ。 通常の細胞には寿命がありますが、癌細胞には寿命がない。本来の役割ではなく増殖をすることに特化しているだけで、同じ細胞なんです。 癌を殺せるものは他の細胞も殺せることになる。基本的な話です。 塩素なんてのは、癌だけでなく一般の細胞は全て殺すことができます。 そんなものを注射して血管内を通して、全身に送る。何をやろうとしているのかわからないでしょうか?ということになります。まぁ、濃度が高ければ癌細胞は死ぬでしょうね。ただ、注射された人間の体も死ぬでしょうけどね。 >あと国が効かないと怒ったクレベリンも二酸化塩素ですよね。 これ、勘違いしてる人が多いんですよねぇ。そもそもニュースも知らずに書いているだけなので意味がわかってない。 ニュースでクレベリンが効かないと言っているのは空気中に滞留している菌や許すへの話。 クレベリンメーカーは、密室で菌やウイルスの減少する実証実験をやって効果があるということを説明した。 消費者庁や厚生労働省は、部屋の中で空気の出入りもなく密閉状態の部屋などはあり得ない。外部からの空気の出入りは必ずあるのだから、クレベリンの蒸気の濃度を一定に保つことはできないわけだから、その状態で菌やウイルスに効果があるということはできない。という言い方をしたわけです。 この内容がわからない方だと、何を聞いても理解は難しいと思います。 消費者庁や構成動労省はなにいってんだ、あたりメーじゃねーか!と思える人なら他のことも色々と理解できる様になるとは思いますけどね。

umidigia5pro
質問者

お礼

みんなありがとう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.1

誰にでも確実に効果がある抗がん剤など存在しません。抗がん剤というのは全て毒性があり、医師の判断で量を決めて使用するものです。その多くは発がん性があり、使用方法や量を誤ると命にかかわります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 抗がん剤治療について

    悪性リンパ腫に効果的な治療法はありますか? 父がこれから抗がん剤治療を受ける予定なのですが 副作用がきつい印象しかありません。 悪性リンパ腫には抗がん剤はよく効くとよくネットでも見るのですが…。 腎盂がんからの転移(再発)で、腎臓を片方摘出したため、 抗がん剤による腎機能の低下も気になります。 主治医は十分に配慮すると言ってくれてはいるのですが…。 腎盂がんも悪性リンパ腫も他の部位には転移しておらず、 初期の段階で見つかっています。 73歳と高齢ですが、今はとても元気に過ごしているため、 治療をせずにこのままいけないだろうか…とも思ってしまいます。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 犬の抗がん剤で悩んでいます!(><)

    柴犬オス14歳になるのですが、2年くらい前からまぶた内側から腫瘍が出来てしまいました。 徐々に大きくなっており、当時は診察を受け様子を見る事にしましたが最近、急速に大きくなり出血し始めたので手術を受けました。 病理検査の結果、悪性腫瘍で「複合アポクリン腺癌」と分かりました。 目に出来てしまったため、大きく取り切れなかった、再発の可能性があると言われ、抗がん剤を検討するように言われています。 手術後に癌細胞が散りやすいので始めるなら、早めにということです。 抗がん剤は3週間に1回ペースで6回位行うそうです。 レントゲン検査、CBC異常なし、リンパ節の腫れなし、ということで内臓への転移は今のところありません。 食欲もあり、元気に暮らしているのに抗がん剤の副作用やいい細胞まで叩いて免疫を弱らせてしまうのはどうなのか・・・と思ったり、目に再発したら内臓に転移したら抗がん剤をしておけば良かったと後悔するだろうか・・・と思ったり悩んでいます。 皆様の体験談やアドバイスをどうぞよろしくお願いします!!

    • 締切済み
  • 抗がん剤が効く条件は

    小細胞肺癌、大腸癌、卵巣癌、精巣癌、白血病、小児癌などは抗がん剤が良く効くとのことですが、 増殖が早い=その分抗がん剤が効く 増殖が遅い=効きにくい …のような単純な理由なのでしょうか? 若いほど悪性度が高いので(進行が早い)小児癌に 対する抗がん剤の感受性が高いのですよね? 小細胞肺癌も恐ろしく進行が早いのですが抗がん剤には 期待できるみたいです。 いろいろなサイトで調べたのですが、 若い=進行が早い説が否定されているみたいなのですが 実際はどうなのでしょうか? また、悪性度が高いというのは抗がん剤の感受性が期待 できないという意味というものを見たのですが 悪性度が高いというのは=分化度が低い(変貌しやすく転移・増殖が早い)ですよね? サイト巡りしすぎて逆に混乱してきました。 どうかすっきりさせてください! よろしくお願いします

  • 抗がん剤治療について

    癌部分を切除して、リンパ転移していないのに、抗がん剤は必要なのでしょうか? 現在は日常生活ができているのに、仕事を辞めて抗がん剤治療をするように言われました。 一度断りましたが、再発リスクを下げるためだと再度進められました。 抗がん剤は本当に再発リスクを下げられるのでしょうか?

  • 抗ガン剤

    私の60代叔母の病状です。 卵巣癌の再発の為抗ガン剤治療を行っていますが、効き目がないようです。 トータルで20回近く受けていますが、CA125の数値が500を行ったり来たりです。 他の臓器にも負担がかかり、抗ガン剤治療をやめるかどうかの話を医師と相談しています。 他に転移はありません。 腹水が少しあり、その中にガン細胞があるようです。 3年で再発してしまいました。 叔母は一人もので遠方に住んでおり、電話連絡でしか状況が確認出来ません。 他に転移はないのに、抗ガン剤が効かない理由がわかりません。 今後どのようになってしまうのか不安です。 アドバイス頂けたら幸いです。 宜しくお願いします。

  • 癌再発の事で

    去年の10月に左精巣腫瘍(悪性)になり摘出した者です。 幸いステージ1のセミノーマで一番軽い症状でしたので今は経過観察という事で一ヶ月に1度の定期診断を行っています。精巣腫瘍は抗がん剤がかなり良く効くとの事です。再発した場合は他臓器に転移するそうなのですがこの再発というのは精巣腫瘍からくるものなのか新たにできた腫瘍(癌)なのかどのようにして判断するのでしょうか? 再発というのは最初に癌になった箇所から転移してなるものを言うのでしょうか? 詳しい方宜しくご回答お願い致します。

  • 乳がんの抗がん剤UFTなどについて(急いでます)

    9月上旬、乳がんの手術をしました。 アポクリンがんという珍しいタイプだそうです 先日の病理結果ですが・・・ ・腫瘍の大きさ      2センチ ・リンパ節転移      なし ・腫瘍の悪性度     3(これがショック!) ・女性ホルモン反応   陰性 ・HER2          陰性 ・脈管侵襲        なし 治療しない場合は30%の再発率だそうです。 今後の治療は、抗がん剤と放射線です。 抗がん剤について、5つのパターンを提示され自分で選ばなくてはなりません。 (再発率21%) AC療法   CMF療法   UFT(飲み薬)2年間 (再発率19~20%) FEC療法 (再発率17%) FEC療法+ドセタキセル療法 苦しい抗がん剤に耐えられるか不安も大きく あまり仕事も休みたくないと思っています。 4%の違いしかないのなら、副作用が少ないであろうUFTを 選択したい気持ちになってきています。 ただいろいろ調べてもUFTの情報があまりみつからないので 副作用の頻度や他の抗がん剤に比べての副作用 将来的な後遺症等がよく分りません。 治療費も分らないの決めかねています。 今度の月曜に決めなくてはならないので ご存じの方がおりましたら、ぜひアドバイスよろしくお願いします。

  • 抗がん剤・手術・放射線 その後 

    2年前、首すじに腫れが見つかり悪性腫瘍との診断でした。しかし、それは転移癌であり原発が他にあるということで検査・検査・・・しかし、原発は見つからず。その後、抗がん剤・手術・放射線治療と行いました。・・・その後、腋下リンパに転移、手術(鎖骨あたりまで転移)・放射線治療。その後、肺に転移してしまいました。しかし、場所が難しいとのことで放射線治療をしました。治療の甲斐あって小さくなり問題ナシとのこと。現在、丸山ワクチン治療をおこなっています。しかし、放射線・リンパ切除と重なり腕・肩・背中がとってもはるらしく苦しいようです。再発も心配ですが、何かよいアドバイスがあれば・・・。よろしくお願いします。

  • 肺がんは抗がん剤で完治しますか?

    知人男性(69歳)が11月9日から入院しています。 ずっと「なんとなく体調が悪い」というような事を言っていたのですが、病院で検査をしたら左下の方の後頭部の脳にハムスターぐらいの大きさの腫瘍があるという事で16日に腫瘍を取り除く手術をしました。 脳腫瘍だと思っていたのですが、肺がんで肺から転移してきたものだったようです。 そして肺がんの治療をしなければいけないのですが、抗がん剤で治療するそうです。 12月21日に1回目の抗がん剤治療をを5時間かけてすると聞きました。 それからも3週間おきに抗がん剤治療を行っていくそうです。 抗がん剤で完治できるのでしょうか? 抗がん剤は手術できなくてもう延命するだけのもののように聞いた事があるのですが、完治して退院できる事はありますか?

  • 犬の抗ガン剤治療について

    数日前にうちの犬の喉(右側)が腫れてるのを見つけて、今日腫瘍専門の獣医さんに診察してもらいました 血液検査と、CTをしてもらい、悪性の腫瘍であることがわかりました 何が原因の腫瘍かは、現在病理検査をしてもらっていて結果待ちの状態ですが、悪性の腫瘍には間違いないそうです 思ったより腫瘍の範囲が広く、あごから喉にかけて腫瘍が出来ているため、また、11年目になる大型犬のため、手術は出来ないと言われました この腫瘍の他に腹部にも腫瘍があり、5つほど出来ているみたいで、こっちも悪性腫瘍の可能性が高いそうです 獣医さんの治療方針としては、病理検査の結果がでないとはっきりとは言えないけれど、抗ガン剤を2回ほど使ってみては…と言う提案でした ただ副作用があるので、抗ガン剤を使うかどうかを病理検査の結果が出るまでに家族で話し合ってくださいと言われましたが、抗ガン剤を使った治療がよく分からず、またそれが犬にとっていいものなのかが分からないため、話し合いが出来ていません そこで、上記のような場合、抗ガン剤治療はしたほうがいいのか、その治療はどのようなものなのか教えて頂きたいのです 先生の予想では『甲状腺ガンではないか』とのことです どなたか分かる方がみえましたら、よろしくお願いします できましたら、治療にかかる大体の金額も教えていただけるとありがたいです

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • 筆まめver.31で、他の住所録形式で保存するときにcsvファイル形式で保存できない問題が発生しています。
  • Excel住所録筆まめ変換ツールは保存できますが、csvファイル形式では保存できません。
  • パラメータを変更しても解決しないため、csvファイル形式で保存する方法を知りたいです。
回答を見る