• 締切済み

わざと下手にする心理

わざと下手にする心理 こんにちは。 わたしは、こどもの頃から何事も自分の実力を発揮させずわざと下手にする癖というか、性格があります。たとえば、ダンスなども割とセンスもあり運動神経もあって自信もあるのにそれを出さず、わざと少し下手に実力を出さずに踊ってしまいます。でもテストのときなんかに成績のためにと思って普通に踊ったりすると、なぜできるのに最初からやらなかったんだ、といつも言われます。勉強や書道などその場での実技ではない、回答中直接見られないようなものはそんなことはしません。 他にも楽器や、スポーツなどはそのような癖を出してしまいます。自分でもこれは、なんなのだろうと、毎回思います。もちろん下手にやれば怒られたりもするので嫌な思いはするのですが、、、笑はてプライドが高いのか、本気でやってダメだったときが怖いのか、恥ずかしいのか、、、、。 このような方、おられますか??笑

みんなの回答

  • nekosuke16
  • ベストアンサー率24% (903/3667)
回答No.3

どこかに目立ちたくないという心理が働いているのでしょうね。 みんなと同じ水準に埋もれていたい。 ただ、本来は本領を発揮すべきですね。 もしかしたら、この性格がなければ今頃違う世界で活躍していたのかもしれないと思うと、少し残念な気がします。 また、わざと下手にすることは、実は心理的なものを含めて身に付いてしまいますから、普通に周囲よりは上手く踊れていても、本来ならば目を引き脚光を浴びるほどだったものが、そこまでは踊れなくはなっている筈。 どこかでブレーキが掛かってしまいますからね。 自分は学生時代に陸上競技をしておりましたが、勝負心というか勝つことに執着しない性格で、そんな意味では少し似ているところがありますが、要は手抜きですから、自分を含めてあまり褒められたことではないと思いますよ。 ただ、感覚的に何となく分かるだけに、此方としても説得力はもてないですねぇ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nebusoku3
  • ベストアンサー率38% (1459/3802)
回答No.2

褒められたり、目立ったりするのが苦手なのでそのようにした時期が有りました。 (本当に褒められると何だか嫌な感じ「ガタガタ」になっていました。 その事で、目立つのも嫌でした。) その様な心理でしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2482/6031)
回答No.1

いろいろな可能性が考えられるから、いくつかピックアップすると。 例えば 1 余力を残しておきたい、ラストスパート型 最終的にできたね。すごいね。やればできるじゃん。というのが好きなため、自分で段階を作って最後にぐっぐって伸びていくのが快感 このタイプは途中で怒られたり、つらい思いをするのも想定内、むしろストーリーとしてはいいアクセントなので、嫌な思いをするのも成功への序章になっている。 2 最近の新人社員に多いタイプ ハードル低く設定型 最初からできてしまうと、すごいねすごいねと、より高いものを目指されたり、次回からのハードルがあがる。とにかく最低限ですませたいので、余計なときに本気にならない。 3 フェードアウト、語尾ごまかし型 どうだ見てみろ。私はここまでできる。これが私のベスト。 やりきって、出し切ったときの爽快感や感動は学生のときにはできれば経験してほしいものの一つ。甲子園での高校球児のすべてを野球にかけてきたあとの敗戦、または優勝のシーンなどは、やりきったあとの一番わかり易い例。これを経験したことがない。またはそこまで自分を追い込めないタイプ。 いずれも、自分の守る領域があるため、それを壊さないための壁が自分の行動を制限しているようには感じられますが、 例えば、プロを目指している人と一緒に頂点を目指すとか、 会社、学校でトップの成績を狙うとか、世界で戦うことを目標に準備するなど、とにかく常に上のハードルを越えようと思うと、こんな余計な小細工はしないのだと思います。 あなたの場合は、自分で越えられると思うハードルがあれば、それを早く済ませて次にとは思えないタイプなのかもしれません。私の周りの部下にも2番タイプが多く、そのイメージがどうしても強くあります。 昔は、やればできるんですけどね。 と本気を出さないタイプが扱いにくい筆頭でしたが、このタイプはトップ集団に入れれば自分で脱落していくので楽でした。が、2番のタイプはあなたがそうかどうかわかりませんが、まずできないというジャスチャーでむりやりハードルを下げて、やらなければならない最低限を越えたらそれで終わりにするタイプで、指導する立場からするとやりがいがなく、また教える方も本気にもなりにくいタイプです。 本音を言えば、それが続くとあまり良い印象を持たれないので、越えられるハードルはさっさと越えて次のレベルに行く意欲をみせるほうが、後々得をするとは思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • こういう先輩ってどう思います?

    実力が無いのに言葉だけリーダーシップ(もどき)な先輩ってどう思います? 一応ダンスなんですけど、下手な先輩が厳しく叱ったり、まるでコーチみたいな口調でアドバイスしてくるのはどう思いますか? 実力もあれば完璧ですが、実力がないくせに自分の事は棚上げな感じです。 実力がなくても言葉が良ければ後輩とは納得するものでしょうか?

  • こういう人の心理状態はどうなのでしょうか。

    あるグループに参加しています。そのグループにとても知性にあふれた人がいるんですが、気になることがあります。いつも指を動かして無意味なことをしながら話をするのです。自分の意見を言いながら紙にいたずら書きをしたり、糸くずを丸めたり伸ばしたり、あるいは紙を小さく折りたたんだり、消しゴムのかすをきれいに並べたり、といった具合です。何事にもとても知識のある人でプライドが高く、知識のあまりない人にはその無知に対して攻撃的な面があります。人並みはずれた豊かな知性があり、分別をわきまえているはずなのに、彼女の上記の癖、無知な人に対する態度などを考えると何かアンバランスな気がするんですが情緒的に不安定なのでしょうか。欲求不満、あるいはストレスがたまりすぎているんでしょうか。 心理学に詳しい方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • スプラトゥーン2が下手で辛いです

    ゲーム好きな知り合いにスプラトゥーン2をやらないかと言われて最近セールでやっていたので買って3日目ですが自分のプレイングが下手すぎて辛いです。 本日フェスに参加してみましたが立ち回りの勉強中では当然のごとく実力不足でやられてばかりで同じチームの知り合いの足を引っ張ってばかりで気まずい気がしてしまいました。 「○○へ行って」・「○○やって」と指示されても「それがどこなのか?」・「それがなんなのか?」わからないので「え?何?」って思う間にやられます。 一応それがなんなのか説明してくれますがプレイ中に言われても初心者特有の余裕の無さのせいで聞いてもなかなか理解できないのです。 ボイチャしながらやってるのにしゃべる余裕もなく知り合いの話は聞いてもろくに返事もしないくらい集中して頑張ろうと思ってずっと黙っててもやられます。 自分から見てもあまりにセンスが無さ過ぎて「知り合いは自分とチームを組まなければもっと効率よく稼げるんじゃないか?」・「テキパキ動けない自分にイライラしてるんじゃないか?」と思ってしまい自己嫌悪に陥りました。 「あぁ、だめだ全然勝てない」って愚痴も自分に対して言われてる気がしてしまいました。 先日も「バイト」でもボスの特性を把握しきれなかったり、武器がランダムで変わるので訳が分からず足を引っ張り失敗ばかりでした・・・。 むしろフレとやるべきではないゲームなのかなと考えています。 気まずいのでしばらくは誘われても断って一人で野良でナワバリバトルなどやってまともに操作できるまで一緒にやらない方がいいのでは思っています。野良なら自分のせいで負けても誰に何を言われるでもないので気楽かなと思っちゃったりしています。 「下手すぎてごめん、一緒じゃない方が勝てるんじゃ?」という言葉が出そうになりますが我慢していますが気まずくなるのは嫌なので言ってませんが言ってすっきりしたい気もしています。 長くなりましたが質問です もし知り合い(フレンド)とはいえども下手すぎて足を引っ張るプレイヤーはイライラして組みたくないですか? 今後も申し訳ないと思いつつもフレンドとやって覚えた方がいいですか? 今はワカバシューターでやっていてランクは10です アベレージは2.3(1.4)です。ほとんどキルはできていません。 誰も最初は上手くないのはわかるのですがとても辛いです。

  • 友人の心理について

    私の友人のことで相談します。 友人は、いつも自分から「どこかにいい男いないかしら~」「いたら紹介してね」とか周囲に言っています。彼女は勉強はできて優等生ですが、服装もまったくセンスがなく、中年の女性が着るような服を着ています。また、気分の浮き沈みが大きいほうです。 目立ちたがり屋なほうで、自分から「いい男いないかな」「もっとおしゃれしたり服装に気をつかわなきゃだめかしら?」「●●くん、タイプなのよ~」と言ってくるので、 そのたびに皆で「もっとおしゃれしたほうがいいよ」とか、「●●くんなんて、どう?」と言うと、その時は笑って楽しそうな態度をとるのだけれど、その後少しおいてから、すごい怒って「私のことを馬鹿にした」「●●くんと私をくっつけようとした」「私はすごい傷ついた」と怒鳴ってきたりします。そして、何か月も何年も根に持っています。  そのたびに、自分からかまってほしい態度で言ってくるくせに、どうして?と理解できません。どうして自分から言ってくるくせに、起こるのか・・・彼女は本当は傷ついてしまうんだろうと思いますが、それなら、かまってほしいという態度で近づいてこないでほしいです。  彼女のような人間の心理を、どなたか教えてください。よろしくお願いします。  

  • 同じような物を買い込んでしまう心理を教えて下さい。

    こんばんは。私は、特に服と靴を買い込んでしまうくせがあります。服は同じような型の服装があるのに、買ってしまいます。最近はだいぶましにはなったのですが、一時は酷くて、洋服ダンスに入りきらなかったです。 ブランド物には全く興味ありません。自分のおこづかいの範囲で調整して買います。着るために買ったのですけど、着ないで大事にとっておく事もあります。ちょっとした依存症なのでしょうか(買うのは全て安いものばかりです)。。 ちなみに私は お酒、タバコ、ギャンブルは一切しません。ただ、洋服にだけはこっていて、着ないのに買ってしまうのです。同じような型ばかりですけど。 ストレスを発散しているのでしょうか。どういった心理から同じようなものを貯めてしまうのでしょうか。 お解りになる方がいらっしゃれば、回答お願いします。

  • 歌の下手な知り合いの対処法。

    自分の知り合いで、歌が明らかに人より下手なのに「将来、プロになるんだ」と言ってる人が多いのですが、それについてかなり困ってます。 大体、上記のような勘違いの友人は人に対する迷惑も考えずに完全に独りよがりの世界で、目いっぱい声を張り上げてカラオケボックス等で歌い続けるので、聞かされる方としたら正直、苦痛でなりません。 そのくせ本当の事「下手だから、プロは止めた方がいいんじゃない?」というような正直な意見を言うと、逆切れして大騒ぎされそうで怖いです・・・みなさんは、上記のような「自分は絶対に実力ある(本当は下手)」と勘違いしてる人には、どう対処してますか? あまり、真っ向から否定的な事を言って。後で本人に逆恨みされたり等、角が立つのも嫌なので・・・(^^; 又、そのようなナルシスト的な勘違いをしてる人達を友人として受け入れられますか? ↑上記内容は、自分が「下手な歌を無理やり聞かされて、本音を言えず苦痛を感じる」と思う場合のみです。 最初から「下手な歌を聞かされても、全く苦痛を感じない」等の意見は参考にならないので、ご勘弁の程を・・・

  • 嘲け笑った時の本質的な心理状態

    こんにちは。 まだ私は学生ではありますが、テストの成績や知識量などという面では競争社会にいるなぁと感じています。やらなきゃ置いていかれる、そんな衝動にかられます。 そんな中、人の失敗や低度な発言を聞いたりすると、そこで鼻で笑って無言でいる人っていますよね?嘲け笑っているとしか考えられません。 その人たちの心理状態ってどのような状態なのでしょうか。何がそのような行動を起こさせるのでしょうか。 自分は、特にライバル視している人の実力が自分より下であること(つまり自分の力を正当化したいがために)無意識にそのような行動に移ると思います。自分も全否定できる立場ではないと感じていますので。 このような行動をとらないためには、どのように心掛けていますか?

  • 小学校の先生になるには実技はどれくらい必要??

    自分は小学校の教員を目指している者ですが、小学校の教員試験には実技(体育、図工、音楽等)も求められると思うのですが、どれくらいのレベルの実力が必要なのでしょうか?自分は体育図工音楽の成績などに自身がなく不安に思っています。またどのように勉強していいかもよく分かりません?教えて頂けますか??

  • 優秀だけど煽り癖が強い女性

    常に社内成績トップ、努力家で自尊心の高い女性がいるのですが、煽り癖(マウント?)が強いです……。 例えば大谷翔平選手を想像して欲しいのですが。彼の人気はもちろん実力あってのことですが、謙虚さがあるからだと思うんです。もし彼が「え?二刀流とか余裕じゃないですか?俺と同じ成績出せないとか、ちゃんと練習してます?センスない奴は野球辞めた方がいいッスよ笑」などと記者会見で言ったら好感度はガタ落ちだと思いますが。彼女はそんな感じです。 彼女はスポンサーがいるわけではないのだから、スポーツ選手ほど言動に気を付ける必要はないし、他人が謙虚さを求めるのはエゴだと思いますが。 「え?そんなことも分からないとか、頭大丈夫?ちゃんと学校行ってた?」 「(社内成績一位を取って)また私でみんなゴメンね〜笑」 「取引先からまた美人すぎるって言われちゃった。別に私なんて普通なのにね〜」 「私は努力してないのに、人より出来ちゃうの。不思議だよねー」 などの発言を聞くと、「なんでそれ言っちゃうかな……」と思ってしまいます。 他人から言動を注意されても、本人は「出る杭は打たれるから大変なの」と全く気にしていません。 彼女の発言に引っ掛かる方が心が狭いのでしょうか……。

  • 自分のちょっと変わったところ

    私は旦那の加齢臭が大好きです。あの脂っぽい?汗臭い?臭いがたまりません(笑) 貴方のちょっと変わったところを教えてください。 行動・くせ・見た目・センスなどご自分のことなら何でも構いません。

このQ&Aのポイント
  • PX-045Aで印刷できない時、電源・インク切れ・紙切れランプが点滅する場合、どのような操作で解決できるのかについて説明します。
  • PX-045Aの電源を抜いて再度刺し直しても印刷できない場合、対処方法をご紹介します。
  • PX-045Aの印刷できない問題について、解決策や操作方法について詳しく解説します。
回答を見る