• ベストアンサー

正八角形の対角線の本数を求めよ、という問題が分かり

maiko04の回答

  • maiko04
  • ベストアンサー率17% (345/1956)
回答No.1

描けばすぐわかります。 頂点をa,b,c,d,e,f,g,hとすると aからc,d,e,f,g bからd,e,f,g,h cからe,f,g,h dからf,g,h eからg,h 以上19本

14580303
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 正八角形について

    (1)正八角形の頂点のうちの3個を頂点とする三角形の個数 (2)正八角形の頂点のうち4個を頂点とする四角形の個数 (3)対角線の本数 これがわからなくて本当困ってます。 回答お願いします。

  • 図形の問題がわかりません。

    設問1 正八角形の対角線は何本あるか? 設問2 正八角形の頂点からなる三角形はいくつあるか? 設問3 正八角形の1辺の長さが1のとき、その面積を求めよ。  この問題を解く公式などあったら教えてください。

  • 正八面体について

    図のような正八面体(左図)の中心を頂点として、立体をつくると立方体ができる。正八面体の表面積は、この立方体の表面積の何倍か。 この問題に関して質問です。 解説(右図)では、 AG:GM=2:1 よって、GH=1/3AF AF=BDであるからAF=√2a GH=√2/3a になると書いてあるのですが、どうしてAF=BDになるのかよく分かりません。 AF=BDになる理由を教えてください。 ちなみに、答えは3√3/2です。 よろしくお願いします。

  • 正八面体を三等分すると?

    お願いします。教えて下さい。 〔問題〕 正八面体の全表面にペンキを塗ったあと、これを各辺に平行な面でそれぞれ三等分すると、(1)どのような小立体が何個出来るか?(2)また切り分けられた小立体を、ペンキの塗られた面の数によって分類すると、どうなるか? という2つの問題がわからなくて、3週間悩んでいます。数字がとっても苦手で、自分では(1)正八面体が31個~36個ぐらい? (2)4面ー6個 2面ー12個 1面ー12個 0面ー1個~6個ぐらい? 模型ん組み合わせてもわからなくて…… 助けて下さい。

  • 行列対角化問題

    3×3行列 A={{2,0,-1},{-2,3,2},{1,0,0}} は、対角化できるかどうか判定しなさい。 また、対角化できた場合は、 を対角化する行列P を一つ求めて、P^(-1)AP を計算して対角化して下さい。 対角化できなかった場合、ジョルダン標準形Jにできる行列Pを一つ求めて、P^(-1)AP を計算してJを求めて下さい。

  • 中学数学、正八角形の辺におはじきを…

    1辺にa個のおはじきを並べて正八角形をつくるとき、必要なおはじきの数を式で表しなさい という問題の答えが8a-8 又は8(a-1)とあるのですが、 どうしてこの答えになるのか考え方が分かりません。 どなたか解き方を教えてください!

  • 教えてください!

    正八角形の対角線の本数を、計算過程も含めて教えてください。 公式などがあれば、ぜひ教えていただければうれしいです。

  • 行列を対角化する問題

    A=(1 -1 -3)    (3 -2 -3)    (-3 3 2) 行列Aを対角化せよという問題です。 特性方程式g(t)=0にして固有値を求めたらt=-1,1,2でした。 で、t=-1とt=1をtE-Aに代入して簡約化してみたら 同じ固有ベクトルのc(1 0 1)^tになりました。 こうなったらAを対角化できないのではと思います。 何べんも計算をやり直しました、結果は同じです。 どこが間違っているのかをお教えできませんか?よろしくお願いします!

  • 正八面体を三色で隣り合う面が異なる塗り方

    正八面体を3色で塗り、隣り合う面の色が違うように塗る塗り方を考えています。ただし、回転、反転で同じものは同一視します。 B(青)、 R(赤)、 Y(黄)の三色で塗るとすると、面の数が8つあるので、B、R、Yの面の数は6-1-1、5-2-1、4-3-1、4-2-2、3-3-2、の場合があります・・・、と考えているのですが、回転、反転で同一視、というところが腑に落ちません。 wikipediaとかで検索すると、回転群、とか言葉が出てくるのですが、これが適用できるのか、またできるときはどう上の問題に適用したらいいのかが分かりません。 もっと数学的にこう考えたらいい、というのがありましたらご助言お願いします。

  • 行列の対角化について

    行列Aが与えられていてその行列の固有値、固有ベクトルを求め、Aを対角化せよという問題があったとして、その問題を解くときに まず固有値を求め、固有ベクトルを求めるところまではいいんですが、 対角化するというときに固有ベクトルから行列Pを求め、P-1AP = 対角行列という風にすると思うんですが、この場合P-1APは実際にP-1を求めて計算する必要があるんでしょうか? はじめから対角行列であるということがわかっているように普通に書いてもよいんでしょうか?