• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:非常事態宣言後でもイトマンスイミングだけ休館しない)

非常事態宣言後でもイトマンスイミングが休館しない理由は?

bzcf737bの回答

  • bzcf737b
  • ベストアンサー率12% (14/113)
回答No.4

所詮自粛なので強制力はないですよね。自己責任ですし。そこも民主主義ですよね。

nyako61
質問者

お礼

市から言ってくれたら何か変わったりしませんかね。 回答ありがとうございます

関連するQ&A

  • 緊急事態宣言とは何ですか?

    政府が発令した「緊急事態宣言」とは何ですか? 大阪府知事が、「出口戦略がない今の国の方針は大問題だ。国が作らないなら、大阪モデルを作ろうと決めた」と言いました。(5/1) 大阪府、休業要請を段階解除へ 「国は出口戦略がない」 - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/ea827a69e1134b74ee749f2def193291204f860e それに対し、西村経済再生担当大臣は記者会見で、「休業要請の解除は知事の裁量の範囲である」との認識を示しました。 西村経済再生大臣 大阪府をけん制 - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=1SGs9EXSsoI 「大阪が言っているのは大阪が独自に課した休業要請を解除するかどうかで、国は関係ない」というようなことを言っていました。確かにそうなのかもしれませんが、ということは「緊急事態宣言」ってそもそも何なの?と思いました。 確かに、ディズニーランドなどは自治体の要請を受けて2月から休業しています。また、国は「緊急事態宣言」を延長しましたが、営業自粛要請の延長をしないという県も出てきました。 政府が「緊急事態宣言」を出したから、いろいろなお店が休業したり20時で店を閉めたりしているのだと思ったのですが、実際には直接は関係ないことを知り、では何の意味があるのだろうと疑問に思いました。 国としては特に何もせず、「大変な状態だから各自治体で対策を考えてねー」という自治体に対する依頼みたいなものなのでしょうか? ・政府が発令した「緊急事態宣言」とは何なのですか? ・誰に対して発令したのですか?(自治体向け?全国民向け?事業者向け?) ・法律的にどういう効力があるのですか? この点について教えてください。 よろしくお願いします。

  • 緊急事態宣言

    政府の緊急事態宣言が発令されそうです。 これで、今までより強力に人との接触が制限されそうですね。 しかし、東京都は今までにも呼びかけはしていました。 ですが、今朝のテレビで見たのですが、男女の出会いを求めて合コン している映像が流れています。 規制しても守らない人間が出るとは思いますが、しかしここは守らせ ないとどうにもなりません。 阪神の三選手も合コンが発端だったようです。 それにつけても、PCR検査が追い付いていない。 民間の意識も医療の意識も全く曖昧で、危機感が無い状態です。 どうするんですかね? それにつけても、日本共産党は緊急事態宣言に反対して、集会を開く そうです。なんの集会か?新型コロナウイルスを蔓延させるための 集会としか思えませんね。 これで、前言ひっくり返して集会を中止する。なんてことになったら 共産党は信頼を失うだろうし、集会を開いて感染者を多数出したら 緊急事態宣言違反で取り締まりの対象になるでしょう。 こちらもどうするんでしょうかね。

  • 緊急事態宣言ですが・・・

    こんにちは いつもお世話になっております。 いくつかの都道府県では緊急事態宣言が発令されており 不要不急の外出は控えるように言われています。 でも、相変わらず旅行やレジャーで外出をする人は結構いますが、どう思われますか? ※OKWAVEより補足:「新型コロナウイルス」についての質問です。

  • 我が県我が市も緊急事態宣言が発令、効果あります?

    我が県蔓延防止から急に緊急事態宣言の対象にされ発令されました。 私の住む町も田舎ですが、ほぼ毎日感染者が発生している模様です。 春のお彼岸、GWが関連していると思われます。それでもマスクしていない人は居ます。個人的にももうコロナ報道には慣れてしまい、緊急事態宣言が発令されても、昨年より緊張感がなくなってしまったように思えますが、効果はあるのでしょうか?次はお盆明けにピークが来ますか?ワクチン接種が中々進まない中、オリンピックは強行開催すると個人的には思うのですがオリンピックは開催されるのでしょうか?教えてください。

  • イトマンスイミングが休会料をとること

    6月20日まで緊急事態宣言延長されました。 イトマンスイミングは、5月は休会料無料だったのですが、6月は通常通り2200円払えと。 コロナの陽性者も4月5月と続けて発生しています。時短営業にしたり、営業するのは構いません。 しかし、マスクなしの更衣室、プール、感染拡大を避け、国の緊急事態宣言に従っているだけなのに、休会料をとるのはおかしすぎませんか? 休会料嫌なら、マスクなしで陽性者がでた所にいけというのです。 本社に電話した方がいいでしょうか?

  • 緊急事態宣言中にパーティーなど誘い

    コロナ禍でも、飲み会や合コンやパーティーの誘いが多いです。しかも緊急事態宣言が出されている間でも「都内でパーティーしよう」「東京から大阪に旅行に行こう」などと言ってくる人が沢山いるのです。 最初のうちは仕事を理由に断っていましたが、あまりにも誘いが続くので最近は正直に「コロナが気になる」と言って断っています。 ある知人が、東京で1日のコロナ感染者が2500人近くにのぼり緊急事態宣言が発令されたタイミングで「都内でパーティーしましょう!」と誘ってきました。 私はさすがに「大勢で集まるならコロナが落ち着いてからにしましょう」と言いました。するとその人は「わかりました!落ち着いたらまた誘いますね!」と返事してきたのですが、2週間ほどでまたすぐ「みんなで集まって飲み会しましょ~!」と連絡がきたのです。まだ緊急事態宣言の真っ最中だしなんなら折り返し地点にも至ってない、感染者も大して減ってないという中で…この人は私の言ったことを理解していないのでしょうか?それとも本当にもう落ち着いたと思って誘ってきたのでしょうか? ちなみに誘ってくる人達はみんな30~40代の都心に住む大人達です。 私もコロナ禍でも必要な買い物くらいは行くし「コロナだから一歩も外出るな!」とは思ってないんです。 ただ大勢で集まってパーティーとか、それをしかも緊急事態宣言中にやるとかは、どうなのかなと思います… 価値観の違いと言われればそれまでなのですが、こういう誘いをしてくる人とはどう対応すれば良いでしょうか。

  • 緊急事態宣言

    政府の緊急事態宣言発令の日、重症者が過去最高の数を示しました。 もう受け入れる病院がありません。 保健所は感染者の選り分けをしています。 無症状者、軽症者は自宅待機かホテル。中等者、重症者は病院へと いうことですが、これまでよりも中等者の選り分けが厳しい状態に なるでしょう。つまり、明らかに症状が悪化している患者さんに 対してもホテルに宿泊させるようになると思います。 そうなると、どこで重症化するかを判断する人が少ない今は、ホテ ルから死亡者が搬送されることにもなりかねません。 もう、東京都の感染者は連続して2、000人を超えています。 3,000人、4,000人となるのも時間の問題です。ここで、 どうしたらこれ以上感染者を少なくすることができるのか。 今の状況に対応した素早い方法とは、という観点からの回答を お願いします。

  • 今週号SPAゴー宣・緊急事態宣言は必要なかった??

    今週号のSPAの小林よしのりさんのゴーマニズム宣言 週刊SPA! 2020年6月9・16日合併号 ゴーマニズム宣言 第87章 データを無視する専門家 で「新型コロナ対策として日本では本当に「自粛」や緊急事態宣言が 必要だったのだろうか? というテーマで漫画が描かれていて結論として 緊急事態宣言に科学的根拠はなく無意味に延長したために経済にダメージが出て 失業者やこれから自殺者数が高いレベルで推移することになる これは計り知れない損失だといった内容が書いてありました。 本当に緊急事態宣言は必要なかったのでしょうか? (`・ω・´) -------------------------------------------------------------- 「新型コロナ対策として日本では本当に「自粛」や緊急事態宣言が 必要だったのだろうか? 5/1 政府専門家会議は新型コロナ感染対策の 状況分析と提言を発表、これを受けて 政府は4日全国一律5月いっぱいの宣言延長を決定した だが奇妙なことに状況分析に提示されたデーターから なぜ自粛延長の提言が出てくるのかさっぱり 分からない 特に重要なデータは 「発症日ベースでの流行曲線」と 「実効再生産数の推移」だ 普通目にする「新規感染者数」は、 検査で陽性反応が出たことが報告 された日の数字なのより正確な分析のためには 発症日を確定する 今回初めて発表された「発症日」ベースの 流行曲線から示されたのが ★新型コロナ感染症の発症者は 全国で4月1日、東京では3月30日に すでにピークを迎え後は下り坂になっていた。 コロナウイルスの潜伏期間は 1~14日、平均5.8日なので 感染日のピークは 全国 3月26日~3月27日 東京 3月24日~3月25日 で感染流行のピークは過ぎていた それを裏付ける 「実効再生産数」 実効再生産数とは? 1人が何人にうつしているかを示す数値 1以下であれば感染者数は減っていき 感染収束への境界値となる 実効再生産数は全国、東京とも 4月1日に1.0を下回り 4月10日の時点で 全国0.7東京0.5 これらのデーターから 4月1日の時点で全国、東京ともに 感染はピークアウトして収束に向かっていたことをしめしている。 つまり、緊急事態宣言を発令する必要などなく 自粛も必要なかった。 なぜこのデーターを公表しておきながら 政府専門家会議はデーターと真逆の 5月7日移行も緊急事態宣言を継続せよと 提言したか? 考えられること 日本のデータに疑問を持ち西洋標準 グローバルスタンダードにあわせようとした 日本のデータは専門家の活動の場を奪う 放っておいても収束することを示すデータだった 新型コロナはもっと脅威でなければ困るということか? 日本は死者も少なすぎる専門家にとって 不都合なデーターばかりのようだ。 そして画像の発症者ベース流行曲線をみて 最も驚くのは緊急事態宣言の効果が ほとんど見られないということだ 発症者は宣言前の4月1日(全国)に ピークを迎えなだらかに下降線を描いている そして4月7日の宣言以降に 自粛だ人との接触8割減だ、 ステイホームだとやったにも 関わらず、下降ペースは 急加速していない インフルエンザの流行曲線と ほとんど同じペースでなだらかに 下降を続けていた。 感染者が減少傾向にあることを 自粛の効果だというものがいるが 実際は自粛前から 発症者は減少しており そのペースは自粛しようが しまいが何も変わらなかった 専門家会議のメンバーが 科学者であれば宣言を 解除し自粛はやめていいと いう提言をしたはずだ。 ところが実際には正反対に 宣言の延長と 自粛生活を恒久化する 「新しい生活様式の定着」 を求める提言をした 科学的な根拠はない

  • 職場を変わる為に、緊急事態宣言前から4月に退職する

    職場を変わる為に、緊急事態宣言前から4月に退職する事は決まっていたので、今では仕事を辞めています。 (※詳細がないと伝わらないと思いますので、長文になりますが、よろしくお願い致します) 私は職場に居た時に、片思いしている男性がいました。 職場の規則上恋愛禁止という壁がありました。 私の上司は社内恋愛で結婚した話をよくしていました。 というのも、上司に伝えれば許可がおりて、片方が店舗移動や転職をすれば大丈夫…という感じのようでしたが、職場の人に恋をしてはいけないワケではないみたいでした。 それを知っていたので、 2月に片思いしていた人に告白しました。 しかし、社内恋愛禁止を理由に断られました。 緊急事態宣言まで仕事をしていましたが、それまで避けられる事なく、どちらかというといつもより目が合うような気がしましたが、勘違いだったらと思ったので、特に気にせず過ごしました。 彼が恋愛経験がない話を聞いていたので、突然告白されて驚いていたのもあったのかもしれません。 私もどちらかというと、恋愛経験は少ないです。 突然休業が決まって、決まった翌日から休業になってしまい、最後の挨拶が出来なかったので、彼にはLINEで今までのお礼のメッセージを送りました。 暫く経ってから、またLINEしようかと思ったりしましたが、辞めた人の連絡先は消してしまうかもと思い、つい最近、ブロックされていないか確認しました。 (今まで見れた相手のホームの投稿が見れなくなると、ブロックされてると分かるみたいです) 彼は私をブロックしていませんでした。 もし、今後連絡して欲しくなかったり、接触して欲しくない場合は、ブロックすると思ったんです。 職場を辞めたので、仕事で会う事もないですし、仕事の連絡する事もありません。 ですが、LINEは繋がっていて安心しました。 数ヶ月経った頃に、またLINEしてみようと思っています。 職場を辞めたのに、ブロックされないのは何故だと思いますか? 彼にしか分からないのは当然なので、客観的な意見をお聞きしたいです。 『自分ならこうだから』といった意見を聞けたら幸いです。

  • 緊急事態宣言後の備えは

    緊急事態宣言の成果について、過去を見ると一時的に治まることは 確かです。でも繰り返して増えてきます。海外からの日本への感染 入国者、ワクチンの免疫効果期限日数などから、同じ事を繰り返す だけ。その結果、有名飲食店や匠の店他、多くの老舗が閉店失業し ていきます。コロナで儲ける業者、失業する業者、農業も工業も商 業も、販売することが出来なければ、買う人がいなければ失業です。 公務員も税金を徴収できなければ、報酬は減ります。日本国民皆共 倒れとなりかねない。都道府県も政府も財政が底を突く時がいずれ 来ると思います。国債を発行しても富豪が買っても何の保障も無く、紙くずになるかもしれません。私が将来を先読みしてみました。的 を得ているでしょうか? 個人家庭の備えはしているつもりですが、半分は諦めています。        回答者様ぜひ教えて下さい。

専門家に質問してみよう