• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:モグラ生活をしてる人は充実してます?)

モグラ生活で充実した日々を過ごせる?

sundegasukiの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

楽しめるのは一時だけ 人間がダメになる

samusamu2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 たしかにあまりにも長くなると社会で生きていく力が失われてしまいそうですよね。

関連するQ&A

  • ワラジ虫やモグラのような生き方をしたい?

    ワラジ虫は、石の下などの日陰が住処で、モグラは土の中が住処ですが、皆さんもワラジ虫やモグラのように、あまり陽に当たらない家にばかりいるような超インドアな生活をしてみたいですか? 例えば、年に45日くらいしか外にいかない生活とか。 働かなくてもお金があると言う前提で。 ========================== 1、してみたい。 2、全然外に出ないのは嫌なのでしたくない。 3、まさにそれに近い生活を送っている。 4、その他。

  • もぐらどこに住んでるの?

    都内に住んでいるのですが、友達がもぐらを見たといってました。 広い公園にいたそうです。(地上にでてきたらしい) 私の住んでいる付近では、地面はどこもかしこもコンクリートです。 もぐらはコンクリートの下でも生活できますか? 地上に出ようと思っても出れませんよね?(酸素も少なそう) いきなり自分の住んでるところにコンクリートしかれた場合はどうなるんだろう?ビックリしちゃう? それとも、すぐにお外に出れるようにコンクリートで覆われてないところだけにいるのですか? 普通は外に出るんですか? そもそも東京にもぐらって稀ですか?! なんか文がめちゃめちゃになってしまいましたが、 ・もぐらは都内によくいるの? ・コンクリのしたでも生きれるの? ・上がコンクリじゃないほうがいいの?

  • やはりモグラは羨ましいと思う?

    やはりモグラは暗い土の中で毎日人生を過ごせて楽しそうですし、羨ましいとおもいますか? で、皆さんもやはり1年の365日の中の330日くらいはモグラのように家から出ずに過ごしたいですか?

  • モグラとネズミ

     この教えて!goo の中で何度か質問&回答がされていますが、ミミズは雨が降ると土中に水が入ってきて呼吸できなくなるため地表に出てくるが、戻れなくなって死んでしまう、とありました。では、同じく地中で生活をしているモグラはどうなのでしょう?モグラも呼吸できなくなりそうなものですが、雨が降ったあとでも、別に死骸があるわけでもありません。  気になったものですから、ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。

  • もぐらを飼う事は可能ですか?

    以前テレビで観たとき、室内でもぐらを飼っているのを目にしました。 透明なトンネルの中に数匹のもぐらがいて、研究対象として飼っていたようですが、一般家庭でもぐらを育てることは無理なのでしょうか。 かわいいなあと思うのですが。 お暇な方、よろしければお願いします。

  • 猫がネズミとモグラを捕まえてくる

    自宅で飼っている1匹の猫が、毎日のようにネズミか、モグラを取ってきます。朝起きると枕元に死んでいます。この前は玄関前にネズミとモグラでした。今までこんなに捕まえてくることなかったのですが 今年はおかしいのでしょうか。 そこで鈴つけようとつけましたが、全然効果ありません。周りは田んぼでどちらか言うと農家だらけです。事務所で飼っている猫は鳥を捕まえてきます。自宅のもう1匹は蛇とか、金蛇です。ひも状のものを好むようです。それでも回数が少なくて、今年はまだ捕まえてきていません。 ネズミとモグラが好きな猫。捕まえても家に入れない(猫ドアーがありますので夜捕まえてきます)、又外で処理してこれないか。捕まえないようにするには如何したらよのでしょうか。 毎日死骸を見るのも疲れます。 解決した方教えてください。

    • ベストアンサー
  • もぐらたたき(もぐらうち?)

    私が以前住んでた地域ではお正月の伝統行事として「もぐらたたき」なるものが行われていました。 小中学生ぐらいの男の子が各家をまわり、庭先で唄をうたいながら藁を巻きつけた棒で地面をたたいていく・・・ というものです。 これにびっくりしたモグラが畑から逃げ出す・・・ といった感じでしょうか。 これって全国的なものだと思っていたのですが、どうやら違うみたいで。 もしどなたかうちでもやってるというかたがいらっしゃいましたら、地名とともに教えていただけたら幸いです。 ちなみにこのような唄でした。 ♪今年正月14日のモグラ打ち、モグラ打ち、モグラ打って祝いましょう 鶴は千年、亀は万年、浦島太郎は8千年、なれなれ、柿の木、天までなーれ♪

  • 充実した生活とは

    社会人一年目の23歳の男です。 早速、質問なのですが••• みなさんにとって、充実した生活とはどんな生活のことをいいますか? 僕は両親、兄弟、友達から「充実した生活を送っているね」とよく言われます。 仕事の面では少しずつ任されることも増えてきて、怒られたり大変ながらも自分自身の成長を少しずつ感じられてますし、社内の人間関係も良好です。 休みの日は、学生時代の友達や先輩後輩と遊んだり飲んだりしますし、大人数で飲む時は幹事をやったりもします。一人の時はカフェ巡りしたり、都内を散策したり、映画見たり、読書したり、買い物したり過ごしています。趣味もあり、スノーボードをやってます。友達と毎年5回前後は行ってます。 恋愛面では彼女はいませんが、気になる人がおり、二人で出かけたりもしてます。 僕は今こんな生活を送っています。 今の生活に全く不満はありませんが、もっと色んな人と関わりたいし、色んな経験したいし、色んなことを知って、もっともっと自分を成長させたいと思っています。 僕は自分が特別充実してるとは思いません。ただ「自分らしく」生きることを大切にしてるだけです。 こうゆう生活が充実してるのですか? みなさんが充実してる生活ってどんな生活を言いますか? 最近、自分が欲張りなんかじゃないかと思っているので参考にご意見頂けると嬉しいです。 長文で乱雑な文章で申し訳ありません。

  • 充実した生活とは?

    充実した生活とは? 社会人3年目であり、実業団としてもスポーツ活動していました。 ですが、職場内の人間関係や仕事の繁忙感、スポーツの両立・・・すべてをやりきれない自分に心身共に疲れてしまい、一時体調を崩す繰り返しでメンタルになってしまいました。 休養をとったり、3か月実業団としての活動をやめ、仕事だけ集中するようにし、疲れも少しはとれて元気になってきました。 ですが今はまだ元の生活に戻る自信をなくしています もしくは実業団をやめ、会社員だけの生活を選んでもいいのですが、体調を崩すまでの3年間は平日は仕事の後練習をし、休日もひたすら大会にむけての合宿を繰り返す生活を送っていたため、それはそれで自分では充実していまいした。 現在、何もしなくなった私にはどういった生活を送ればいいのか、休日、充実していると感じる過ごし方がわかりません。 一生懸命であることが疲れて離れたのに、一生懸命にならなくなったらなったで、自己嫌悪に陥ったり・・・。 みなさんの充実した生活ってどんなのですか?

  • 充実した生活を送りたいです。

    こんばんわ。 17歳のフリーターです。 ここ最近、非常に病んでいます。 不眠症ですし・・。 食欲がなく、一週間で体重が5Kg減りました。 フリーターなので、高校には行かず、アルバイトをしています。 電気屋の裏方で荷物の仕分け・品出しをしているんですが、職場の雰囲気、人間関係があまり良くないことで、1週間行っていません。 自分の中では、もうバイトを変えるつもりで、次どこにしようか考えてるところです。 また、大学進学のために塾にも通っています。 ちょっと遠いところまで、片道1時間ぐらいのとこまで行っています。 始めは昼間は働き、夜は塾、そして余った時間に自分の好きなことをするつもりでした。 でもいざやってみると、仕事の大変さ・塾までの移動など、ちょっと前までニートみたいだった僕では、とても厳しいです。 そんな感じで、辛いことから逃げたくて、仕事にも一週間行かず、 塾もちょくちょく休んでしまいます。 根性がないんですよね。 前みたいに家にこもって、ずっとパソコンばっかりしていた昔には 戻りたくありません。 普通の暮らしをしたいです。 頭の中がごちゃごちゃで何を言いたいのかまとまってなくてすみません・・。 今の生活を改善して充実した生活を送るためにはどうしたらいでしょうか? アドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう