• 締切済み

テラコッタねんどで作る光るだんご

 テラコッタねんどで光るだんごを作りたいと奮闘中です。つやを出すために、どうしたらいいでしょうか? なにか良い方法をご存知ないですか?子供の夏休みの一研究の締めくくりに、あまり日にちがなく、あせっています。 どなたか教えてください!!

みんなの回答

回答No.3

新聞記事を見つけました。参考にしてください。

参考URL:
http://www.mainichi-msn.co.jp/search/html/news/2004/08/15/20040815ddm013100055000c.html
rimisato
質問者

お礼

さっそく回答をくださりありがとうございました。新聞記事を読みたかったのですが、残念ながら、ページが削除されひらくことができませんでした。図書館に行って、毎日新聞の8月15日の記事を探したいと思います。

回答No.2

こんにちは。 テラコッタねんどは光るだんごを作るキットかなにかでしょうか?(キットだったら、作り方はついてると思って質問しました)・・・というのは、光るだんごの土は鉄分か炭素が含まれている土を使う、とこの前新聞で読んだので。 私が子供の頃、流行っていたのが、多分同じなので、その作り方を書いておきます。 1.「黒ネン」でダンゴをつくる。(「黒ネン」は、黒っぽい土でした。うちの学校では塀の近くのちょっと湿った土の部分でした)この時点ではすぐに壊れてしまいます。 2.乾燥した砂(「さら砂」。学校ある小屋の砂で、1年中雨がかからなくて、さらさらでした)をダンゴにかけて、しばらくしたら表面をこすります(「鍛える」)。これを繰り返すと、表面が光ってきます(「筋肉がつく」)。何日も鍛えると、さらに光って、とても固くなります。 3.保管するときは、小屋の梁の上とかに隠してました。 新聞記事によると、鉄分、炭素分を含んだ土の水分を乾燥した砂を使って取り除いているそうです。作っていたのはずっと前ですが、そんなことをしていたのか・・・と思いました。

rimisato
質問者

お礼

さっそく回答をくださりありがとうございます。学校に行って、まず 土探しをしてみることにします。

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.1

光る泥だんごを作るには、細かい粒を選んで、丁寧にかけてはこすりを繰り返すのが基本ですね。

参考URL:
http://www2.ocn.ne.jp/~tutimizu/
rimisato
質問者

お礼

泥だんごのホームページ参考になりました。今回は、テラコッタねんどを使って、どろだんごのように、光るだんごができないものだろうか、と考えているとことですが、どろだんごのつくり方をヒントに考えてみます。回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • テラコッタ粘土で面を作れますか?

    テラコッタ粘土で狐面を作ろうと考えています。 ダメ元で完成したら重くて着けられないだろうとは思っていますが、テラコッタで被れる面を作れるとおもいますか? 素材を変える気は今のところありません。 焼いた時に出来るだけ軽くする方法等があれば教えてほしいです。

  • 粘土工作の割れを修理するには?

    子供が小学校で粘土の焼きものの皿を作りましたが、割れてしまいました。 表面は上薬というのでしょうか、つやがあってつるつるしているのですが、割れた面は素焼きのもののように多孔というのでしょうか、接着剤を吸収してしまいそうな感じです。 ゼリー状の瞬間接着剤は試してみたのですが、すぐに吸い込まれてしまってダメでした。 どなたか補修方法をご存じの方がいらっしゃいましたら、お願い致します。

  • なめらかでフワフワの柔らか肉団子

    1歳になる子供でも食べやすい肉団子の作り方を研究中です。 とにかくなめらかで口当たりの良い、フワフワの肉団子を作るにはどうしたら良いでしょうか? お肉のぷりぷり感というかツブツブ感?が感じられないくらいの肉団子が良いのですが・・・。 お肉は豚でも牛でも鶏でもOKです。野菜などの素材を混ぜてもOKです。 ただ、フードプロセッサはありません。 よろしくお願いします。

  • 紙粘土の接着方法

    子供が夏休みの工作で紙粘土で恐竜を作ったのですが、乾かしたときに、後から付け足した尻尾の部分が取れてしまいました。 すでに乾いている紙粘土どうしをくっつけるにはどうやったらいいですか? 瞬間接着剤では染み込んで効かなそうだし、それこそ一点物なので、うまくくっつけてあげたいんです。 よろしくお願いします。

  • アードマンが使ってる粘土

    プラスティ・シーンという粘土ご存知ですか? 『ウォレスとグルミット』などで使われている粘土なんですが、 手に入れられる方法って有りますか? 教えてください。

  • テラコッタの玄関のお掃除は?

    我が家の玄関のたたきはテラコッタです。 最近泥汚れ(?)が目立ってきました。 ネットでもお手入れ方法を探してみたんですが、良くわからないのでご存知の方教えてください。 絞った雑巾で拭くくらいでは汚れがほとんど落ちなかったのですが、水を流して、デッキブラシでこすっても大丈夫でしょうか?

  • 土器を作る時の粘土について

    こんにちは。 子どもの自由研究でちょうど歴史を習っているので 縄文式土器を作ろうと思っています。 土器の作り方については色々とネットで探すことが出来のですが どの粘土を使ったら良いのか分かりません。 小学生の力でも十分捏ねる事が出来て、ひび割れなどの失敗がしにくい粘土はありますか? また自宅で野焼きするのは不可能なので、焼かなくても良い物か 煙の出ないキットなどがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 紙から紙粘土を作るには

    お尋ねします。 紙を溶かし、糊をまぜて紙粘土を作る方法がありますよね。 その方法で丈夫で軽い紙粘土を作りたいのですが、新聞紙だとなかなか滑らかな紙粘土ができません。 手作り紙粘土に適した紙をご存知の方教えてください。 よろしくお願いします。

  • 発泡スチロールを芯にして粘土で大きなものを作る方法

    カテゴリーに迷いましたが、趣味で作っておられる方がいらっしゃるかも?とお聞きします。 ちょっと気が早くてすみませんが、いい方法をご存知の方お願いします。 子どもが夏休みの工作にキャラクターの動物を紙粘土で作りたいと言います。私のよく知らないキャラクターですが、ほぼ2頭身です。そして手足が細いです。頭が大きいので粘土も大量にいるし何より中まで乾燥できないし、首と手足が折れると思うと言ったのですが、主人が「立ってるのは無理でも座ってるのなら、頭と胴は発泡スチロールを芯にすればできるだろ。」と簡単に子どもに言います。そのため作る気満々になってしまい、ちょっと困ってます。 夫が言うには、 「発泡スチロールで頭と胴を大体の形に加工」→「首の部分に割り箸を刺して頭と胴を固定」→「手と足を割り箸を芯にして粘土で作って胴に刺す」→「発泡スチロールのところを紙粘土で覆って細かいところ作る」→「絵の具で彩色」 で、完璧だ!と。しかし、私は発泡スチロールに紙粘土が付くのか、ひび割れてはがれないかと疑問です。また、ホームセンターで発泡スチロールを見たら、四角いサイコロ状のものがあったのですが結構な値段で・・・。板状なら安いのですがボンドでくっつけたら溶けますよね?できれば安く上げたいんですが・・・・。 どこかにこういうモノの作り方が出てないか調べてみましたが、フィギュアのようなものばかりしか見つけられませんでした。 夫が「出来る出来る」と言っておきながら、多分大部分は私が手伝うことになります・・・。本人は座ってても30センチはないと!といいますが、こんな大きなものを作るいい方法ご存じないでしょうか?

  • スーパー土だんごについて

    子どもがスーパー土団子を作りたいといって困っています。 東京から転校してきたお友達に聞いたそうです。 いったいどんなものなのでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。