日銀のETF購入と夜間の日経先物の値動きについて

このQ&Aのポイント
  • 日銀のETF購入は株価を守るための措置であり、一気買いは株価を上げるために必要なもの。
  • 夜間の日経先物の売り崩しはなぜ行われるのか疑問。
  • 夜間の流動性は限られているため、売り崩しによる効果が大きいのか疑問。
回答を見る
  • ベストアンサー

日銀のETF購入と夜間の日経先物の値動きについて

最近見てると昼間に日銀が買って上がっても夜間に先物が売られて下がるパターンが多いように思います。この辺りどういう攻防なのか知りたいです。 1.日銀が一気に買うと上がったところを売れば儲かる。あまりにわかりやすい一気買いはいかがなものか。なんでわかりやすい一気買いなんでしょうか? ⇒日銀は株価を守る(上げるのとイコールではない?)ために、買っているわけではなく、(表向き)インフレ2%を達成するために買っている。インフレ2%は株価を上げるのか、単に株と引き換えにマネーを市場に供給する事で上げようとしているのかよくわかりませんが、もし前者なら上がらないと意味ないので一気買いしなければいけない。 ⇒マネーさえ供給すればいいのなら、何も無理に上げなくても売りを吸収するスムージングオペでいいんじゃないだろうか? 2.何でわざわざ夜間に売り崩すの? 日中にある程度日銀が買ったらその後に売ればいいのであって、何も夜間に先物売る必要ない気がしますし、そもそも夜間なんてそんなに流動性ないのでは?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • human21
  • ベストアンサー率37% (938/2476)
回答No.1

1について、表向きのインフレ2%はすでに諦めていて、本当の目的である 株価を守る・上げる為に買っていると思われます。 公的年金の日本株の割合を倍増、日銀のETF買いともに、安倍政権の 要望である日経平均を上昇させる為の行動です。 2について、先物売りの主役は海外投資家です。 夜間に先物を売るのは、海外投資家にとって都合の良い時間帯だからと 言う理由もありそうです。 長年の投資経験からの意見ですが、参考になれば幸いです。

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。日銀不自由ですね。中銀は最強なんだからヘッジファンドなんか血祭りにあげてやってほしいのに。

その他の回答 (1)

  • DCI4
  • ベストアンサー率29% (448/1540)
回答No.2

★回答 財務省のまぬけと 政治家転職組みが 消費税でデフレ20年を推進してるだけ 財務省のまぬけと 政治家転職組みは 国債発行を嫌う マネーさえ供給すればいいのに 反対する 安倍が日銀はリストラしただろ 民主党時代の 以前のクズ審議員はもういない https://www.boj.or.jp/about/organization/policyboard/index.htm/ https://jp.reuters.com/news/bank-of-japan ここ↑で確認 OB早川 白川 みたいなのはほされた 財務省はまーだだよ  よって日銀は量的緩和 国債購入が出来ない 民主野田総理 消費税誘導で国民経済は崩落デフレのまんま 株価は20年横ばいのまま 他国先進国は6倍でっす よってETF購入でごまかしてるだけ お茶にごし 財政と金融は車の両輪 金融だけがんばってもだめよ どだい日銀の買い程度で株は上がらん 外人投機スジ 個人が売ってくりゃ暴落 短期スジが短期変動で 上がる変動を投機で さやとりするだけ どだい消費税で市場マネーを吸い上げ  社会保証財源になるわけねー消費税 民間の儲け 利益より税金は捻出するもの むりくり物品売買に税金かければ 全体税収はのびなくなるだけ 大量生産 大量売買しても 利益ゼロなら民間は倒産 楽して金とれると思うのは役人の怠慢 給料は変わらん税金から捻出だからよ デフレで楽ちん 『消費税は社会保証財源です』は詐欺  ほかの税金からまわさねーと言ってるだけ 金に色はない 言葉のごまかし 検索結果を見る 検索キーワード; 森永卓郎の「経済“千夜一夜”物語」 二つのオカルト経済学 (2013年 ) この内容そのものだから 短気株価変動は意味なし 下がりにくいだけ ぜったい日本株は長期で 米株のように上がらんだけ----まぬけの財務省がリストラされるまで 日本は上がらんよ 民間企業なら業績悪ければ 株主につっこまれて 幹部はとっくにリストラとなるけどね

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。そこまで大きい話は置いておいて、目先足元の事をご教示いただければ・・・ ただこの20年で日本にどれだけ伸びしろがあったかというと疑問です。欧州は東欧、米国はヒスパニックの移民を取り込んで域内に新興国を抱えているようなものなので、彼らが成長するのは当たり前かと。 それにインフレにしても実質成長率が伴わなければ株も上がらないかと。デフレは困りますけどね。

関連するQ&A

  • 日銀はもっとETFを買うべきではないか

    日銀は年間1兆円のETFを買うと言っています。購入額を大幅に増やせば株が上がり景気が回復に向かうのではないでしょうか。世界の中における株式時価総額の日本のシェアは1990年には、32.9%だったものが、今は僅か7%程度です。 日本経済研究センター元理事長の深尾光洋氏はダイヤモンド2002年4月13日号に次のような提案しました。「もしも私が日銀総裁ならば、第一にインフレ目標を明確に打ち出す。具体的には、「毎年の物価上昇率目標を3%とし、プラスマイナス1%の幅の中で達成させる」と宣言する。インフレ目標達成を裏付けるために、ETF(株価連動型の上場投資信託)を毎月5兆円から10兆円ずつ買っていく。その際、総額で300兆円買い続けることをあらかじめコミットメントしておくのだ。」 その少し前、MITのドーンブッシュも日本のテレビに出演し、日銀に徹底的に株を買わせれば景気がよくなると主張しました。 日銀によるETF大量購入が日本経済の復活に導くのではないでしょうか。市場を歪めるのでなく、日本の株式市場を正常な状態へ回復させるのです。

  • バブル景気と過剰流動性

    日本の80年代のバブル景気は、過剰流動性によるインフレ現象で あったと聞きましたが、その認識は正しいでしょうか? なぜ「過剰流動性」状態になったのかがよく分かりません。 調べると、「市場に大量のマネーが供給されること」のようですが、 当時、公定歩合を5%→2.5%に引き下げたのは、知っています。 しかし金利を下げただけで、今のアベノミクスのような量的緩和では ないのに、なぜ大量のマネーが供給されたことになるのでしょうか? 金利の引き下げとともに日銀が円を大量に刷って市中銀行が大量に借り入れたということでしょうか? 宜しくお願いします。

  • マネーサプライが一定でもインフレは進みますか?

    マネーサプライが一定でもインフレは、一気に進んだりしますか? そのへんは微妙なものなんでしょうか? 日銀がマネーサプライの増加によるデフレ対策(ベースマネーの調整でやるのだと思いますが)をしないのは、その量の加減の微妙さがあるためなのか、その他の要因があるためなのか、どうなんでしょうか?

  • マネーと信用について根本的なことがわかっていません。

    マネーと信用について根本的なことがわかっていません。 よく、世界の株価が下がって、○○兆円が消えたとか、中央銀行が資金を供給して過剰流動性がどうとか、いう解説を目にします。 そもそも、お金はどのように生まれて、どの様に消えるのですしょうか? 金融危機の前後でマネーの総量は膨脹し、危機の後、急速に縮小したようなイメージを持っていますが、世界を駆けめぐる「マネー」とは、どの様に創り出され、どのようにきえてゆくのでしょうか? そもそも、お金ってなんでしょうか? 中央銀行が勝手にお金を作り出せるなら、ハイパーインフレにならない程度にどんどん刷ってただで配ればいいような。 きっと、経済学の基本なのだとは思うのですが、この本を読め、ここにちゃんと書いてある的なアドバイスがあれば、お願いします。

  • IS-LM分析と日本経済

    標準的なIS-LM分析 I(Y,i)=S(Y,i) L(Y,i)=M/P において、私の計算によれば、dY/dM>0⇔∂L/∂Y*∂(S-I)/∂i>∂L/∂i*∂(S-I)/∂Y なので、たとえ、流動性の罠状態の∂L/∂i=0でも、 dY/dM>0⇔∂L/∂Y*∂(S-I)/∂i>0 となって、マネー供給を潤沢に行えば、国民所得は増えますよね? さて、なぜ日銀は国民所得が増えるまで マネー供給を行わないのでしょうか? Pの増大、すなわちインフレを恐れているのでしょうか?

  • 突然の日銀の追加緩和 株価急上昇

    結果論としては、2%インフレが2年で達成困難な状況になってきたのですから、日銀の追加緩和は当然ともいえます。 消費税アップ賛成派には追い風ですね。せっかく、株価急上昇したのに安倍氏はまた増税をするのか? GPIFは日本株を事前に買ったのか?  皆さんの意見をお願いします。

  • 日経225先物とETF

    日経225先物(ミニ)とETFはどのような違いがあるのでしょうか? ETFは投資信託なので販売会社、発行会社が取る手数料が多いような 気がします。実際計算したことはありません。 ETFを買うなら日経225先物を買う方がよいのでは? 双方のメリット、デメリットを教えてください。

  • 日経225を売るとき、ETFか先物か?

    株式のリスクヘッジをするときに日経225を売ることありますよね? その場合、ETFを売る方法と225先物を売る方法があると思いますが それぞれの認識は ETFだと逆日歩があって不利 225先物は税制面で不利 ということで、皆さん使い分けていらっしゃるのでしょうか? 上記以外にETF,225先物のそれぞれのメリット・デメリットがあれば教えてください。

  • ユーロ圏のインフレの原因は何故でしょうか

    アメリカバブルの崩壊の影響を受けているかに見えるユーロ圏ですが、近年の年2パーセントのインフレ傾向の原因はどこにあるのでしょうか。 一つにはユーロ圏の発展途上国の製造コスト、人件費の上昇などでインフレが進んでおり、ユーロ圏全体のインフレ率を高めているらしいです。 しかし中核国がデフレであればこのインフレ率は高いように思います。 またマネーストックの伸びも2パーセントのようで、なんと日本と同じです。 国債の発行の伸びもあまり変わらず、金融機関が国債を購入して流動性を供給して景気を維持しているのも同じようです。なおさら日本とのインフレ率の差が不可思議になってきます。 通貨安で物価が上がっているのでしょうか?

  • 本日5/17の日経225先物の値動きについて

     今日は。お世話になります。  今日、テクニカルをメインでデイトレをしてましたが、チャート上でのサインは無いようなものの、12:34を起点に一挙に下落しました。  私はテクニカルをメインでやっており、ファンダ面はまだまだ勉強中です。  確かに下げる理由は様々ですが、今日の12:34の下げの原因として考えられる理由を教えて頂きたいです。  お手数ですがよろしくお願いします。