• 締切済み

金融政策と為替の関係

「日銀がマネーストックを増やせば(制限しなければ)、円高の進行緩和とデフレの脱却が両立できる」という意見がありますが、それでは日銀がマネーストックを増やさない(増やせない)理由はなんでしょうか? あるいは、この考えは間違っているのでしょうか? 現在、日本でマネーストックが伸びていない理由は、資金需要の乏しいからであると理解しています。すなわち、金余りかつ低金利にも関わらず、企業・投資家が有効な投融資の先がない、あるいは、バランスシート悪化のため投融資できる余力のある企業が減った為と考えています(あるいは、自然利子率がマイナスだから)。 金融政策は紐に例えられるように、政策金利を負にすることはできないので、資金需要がなければどんなに資金供給をしても市中に吸収されません。伝統的金融政策では、手の打ちようがないわけです。 しかし一方で、リスクオフの手段として円資産が注目され、円高が進んでいます。円高が進むということは、円通貨の需要は増えるので、日銀が制限しなければマネーストックは増加し、単純な貨幣数量説から考えると自然にインフレになると思います。 デフレを不況の原因と見るかどうかは別として、以上のようなメカニズムが働くように思いますが、現実にはそうなっていません。その理由は何でしょうか? お詳しい方、ご回答をお願い致します。

みんなの回答

回答No.2

こんにちは。 私はこの分野の専門ではありませんが、ご質問の内容は概ね正しいと思います。 中央銀行の金融政策の目標は「物価の安定」にあります。短期金利の利率やベースマネー量の増減は、その目標達成のための手段ですね。 ただし、日銀が言う「物価の安定」は数値目標のない曖昧なもので、過去の実績をみると、彼らは「インフレ率=0%」を目標にしているように思えます。 これが、ベースマネーを増やさない理由でしょう。 現状は、日銀の金融政策の通りにコントロールされていると考えてよいでしょう。 私は、この日銀の数値目標が間違っているのだと思っています。 具体的には、インフレ率=2-4%程度を目標とすべきであるし、それは可能だと思います。 日銀は、政策目標変更を宣言するべきでしょう。 為替レートについては、ご存知のようにFRBやECBがベースマネー量を拡大している中で、「相対的に」金融を引き締めている日銀のおかげで、円高になっています。レートは基本的に、相対的な通貨量の増減で決まると考えてよいと思います。 投資力のある企業が減った、と言うのは少し違うと思います。 日本の金利が低いのは確かですが、それは名目金利です。しかし、実質金利は低くありません。 (実質金利=名目金利-インフレ率 です) 物価上昇率ゼロ以下のデフレにおいては実質金利は低くならず、また企業にとってはこの実質金利が、実際のビジネス上の資金繰り負担になります。 市場が急激に成長している分野なら、高金利環境でも投資できますが、世の中を広く見渡せば分かる通り、そんなビジネスばかりで社会全体が成り立っているわけではありません。殆どのビジネスは、安定低成長なのです。 なので、殆どの産業で、お金を借りて設備と人に投資をしようという意欲が出ないのです。 ご参考までに

  • covanonki
  • ベストアンサー率48% (219/448)
回答No.1

素人ですが・・・。 ちょいと回答にチャレンジしてみます。 気になるのは、国内の通貨供給量、もしくは通貨残高と対外的に見た円の価値を混同している のではないか、ということです。 質問の前半は、国内の通貨需要のお話ですが、後半は国外(つまりは外国人投資家)の需要の お話ですよね。 マネーストック、の定義を私の中で正確に把握しておりませんので、通貨供給量という表現 を用いますが、日銀が通貨供給量を増やせない(もしくは増やさない)理由の一つに、通貨 の金利が下がりすぎていることにあるのではないか、と思います。 政府が通貨の利用法をきちんと示すのなら問題はないかと思いますが、ただ単純に通貨の量 を増やしたところで意味がない、と。 ある程度きちんと資金が循環している状況であれば、通貨供給量を増やすことで円高を抑制 したり、デフレを脱却したりすることも可能でしょうが、経済が流れていない状況では、た だ単純に銀行に通貨をだぶつかせるだけで効果は期待できないものと思います。 つまり、日銀政策だけでは何も変わらない。 ここまで政策金利が引き下げられた状況の中では、何かに投資するよりも、通貨のまま保有 していたほうがよほどメリットがあるものと思われます。 また、円資産が注目され、円高が進んでいる、という点ですが、現在は海外の金融商品のリ スクがあまりにも高すぎるため、世界で最もリスクの少ない円が資産を保有する手段として 選ばれている。今の円高を説明するにはその一言にすぎるでしょう。海外の投資家にとって みれば、今の為替市場では、円に投資して、円を保有し続けることが最もうまみのある投資 方法ですから。 つまり、為替相場で見る限り、日本の円の価値は高まり、対外的に見れば日本の物価はぐん ぐんとその価値を高めていますね。異常なほどに上昇しています。ですが、このことをもっ て「インフレ」と呼ぶ人は少ないですね。日本国内で扱われている通貨は「円」という単一 の通貨であり、外貨の影響を受けて通貨の価値が上がったり下がったりすることはまずあり ません。 あり得るとすれば為替相場の影響を受けて思いっきり値下がりした海外の製品が国内に流入 して国内の物価が思いっきり下がり、仕方なく日本製の物品もこれに値段を合わせざるを得 なくなる。結果もたらされるのは更なる「デフレ」。 つまり、日本国内の事情だけ見れば、通貨高がもたらす物価への影響はインフレではなく デフレでしょう。 ちなみに外国では日本製品の物価はインフレを起こしているのではないでしょうか。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう