- ベストアンサー
- 困ってます
健康保険について
2年ほど前に妻の就職にともない私の会社の健康保険から抜けました。 諸事情があり妻が会社を3月いっぱいで退社することになりました。 しかし次の会社がみつかっておりません。 見つかるまでの間健康保険がつかえなくなるので、 それまでの間再び私の健康保険にはいれるのでしょうか?
- ctrpegdj9yif1xm
- お礼率29% (95/327)
- 健康保険
- 回答数2
- ありがとう数2
専門家の回答 ( 1 )
関連するQ&A
- 健康保険について
健康保険料について質問です。 1. 2012年8月 会社を退社し、国民健康保険に加入 2. 2012年10月 次の会社へ就職、社会保険加入 3. 2012年10月末 事情により会社を退職 4. 2013年4月 次の会社へ就職、社会保険加入 2と3の間で国民健康保険の脱退の手続きをしていませんでした。 また、10月末で次の職場に就いたもののすぐ辞めてしまいましたが このとき新たに国民健康保険の加入手続きもしていませんでした。 そこで質問なのですが、 この場合2012年8月から2013年4月までずっと国保に入ってたことになるのでしょうか? 一応、10月の時点で保険証の番号変わると思いますし、手続きをしてなかったものの 本来であれば脱退してたはず。 今回4月から新しく会社の社会保険に入ったので国保の脱退手続きをきちんと行おうと思っているのですが 2012年11月から2013年3月までの間の国民保険料は払わなければならないのでしょうか? 健康保険は加入が義務付けられているものの加入手続きをしなければ加入はできないですよね なので11月から3月までの期間、国保に未加入であったとできれば払わなくて済むのでは? と思ってしまいました。 もちろん本来であれば国保にきちんと加入すべきだったのは重々承知ですが金銭的な問題で 保険料を払えませんでした。 現在も金銭的余裕がないため11月から3月の期間の保険料を払えと言われてもお金がありません・・・ この期間の保険料をなんとかする事はできないでしょうか? 身勝手な質問かもしれませんがよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(行政・福祉)
- 健康保険について
お世話になっております 健康保険について質問です 私は昨年12月末に退社して、今年2月末頃に就職が決まりましたので健康保険料を払っていない期間があります。 恥ずかしながら、最近になり知ったことなんですが、日本国民はなんらかの健康保険に入ることが義務だということを知りました。 色々と事情があり(事情は省きますが・・・)妻が加入している建設国保から、私が健康保険に加入していなかったことに対して「必ず健康保険には入らなきゃいけないので、入ってなかった期間を建設国保に入れて、その分の保険料を徴収します」みたいな内容のことを妻の会社が言われたそうです。 たしかに、義務であることは分かるし、未払いの期間にたまたま何も無かっただけで、本当は入らなきゃいけなかったのも分かります。 しかし、個人的にですが、どうも納得がいきません。(私が損する訳ではないのですが・・・) 過去のことに対して「入っていたことにする」みたいなのが、私はどうも納得がいきません。 保険というのは何かが起こったときのための物と思っており、何も無かった過去に対してなんで無理やり加入して保険料を払う必要があるのでしょうか? 「これが日本のルールなのだ!」だけの回答はご勘弁ください。 できれば、なぜそうなのかをご回答いただけると有り難いです。
- ベストアンサー
- その他(社会)
- 国民健康保険の加入について
1年近く前に離職して、2ヶ月ほど前に就職しましたが、色々とあわずに1ヶ月ほどで辞めてしまいました。 2ヶ月前に就職するまで、国民健康保険は未加入でした。 1ヶ月しかいなかった会社でしたが保険に加入してたらしく、健康保険資格喪失証明書が送られてきました。 この場合、国民健康保険に加入するなら、直近の会社を辞めた次の月から国民健康保険料を支払うのですか? それとも、1年前に辞めて2ヶ月前に就職するまでの未加入部分も支払わないといけないのですか?
- ベストアンサー
- 健康保険
- 健康保険(社会保険)の任意継続について
1月に会社を退社することになり、会社の健康保険を継続するか(任意継続をするか)、国民健康保険に切り替えるか迷っています。 一月(ひとつき)当たり納付する保険料を任意継続の場合と国民健康保険の場合で比較したところ、国民健康保険の方が若干安くなるのですが、保険料以外で健康保険(社会保険)から国民健康保険に一時的に切り替えた場合のデメリットはありますでしょうか。 ちなみに私は1月に会社を退社しますが、就職活動をして3月以降には再就職を果たしたいと思っています。 そうなると3月以降では社会保険に再度加入することになるのかと思います。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
- ベストアンサー
- 健康保険
- 失業時の健康保険は継続が得か?
先月末に11年勤めた会社を自己都合で退社することになりました。今はまだ次の就職先も決まっておらず失業してます。 現在子供2人が私の健康保険(社会保険事務所)の被扶養者となって加入しています。 妻は別に健康保険に加入しています。 この場合、私と子供も国民健康保険に切り替えて加入するのがよいのでしょうか? または、保険を任意継続していったほうがよいのでしょうか? 一番安い方法をは、どちらでしょうか? よろしくおねがいいたします。
- ベストアンサー
- 健康保険
- 国民健康保険の扶養について
国民健康保険は、扶養加入できないと聞いているのですが、私は会社を退社後、しばらく国民健康保険に加入し、妻は専業主婦で仕事はしていません。このような状況の場合、私も妻も一人一人、国民健康保険に加入しなければ、ならないのでしょうか。また、2~3ヶ月の間ですが、国民年金も支払うのでしょうか。アドバイスを、宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 健康保険
お礼
回答ありがとうございます。 早速健保の担当者に問い合わせてみます。