• ベストアンサー

天正8年、信長と石山本願寺の和睦の条件。

石山本願寺は、朝廷を仲介役として織田信長と和睦していますが、どんな条件で和睦したのですか。 あの信長が本願寺を許したと言うことは、信長にかなり有利な条件だったのですか。 よろしくお願いします。

  • 歴史
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oska2
  • ベストアンサー率45% (2189/4849)
回答No.1

>石山本願寺は、朝廷を仲介役として織田信長と和睦しています 本願寺とは名ばかりで、実質的な軍事城下町(堀や土塁、柵、塀)を形成していましたよね。 信長も、色々と攻めあぐねていました。 >どんな条件で和睦したのですか。 『本願寺文書』より抜粋。 ・寺内内の全門徒を許し、処罰しない。 ・蓮如をはじめ全ての者は、大坂から退去する。 ・恭順の意を示せば、加賀の二郡は本願寺に返還する。 ・退去の期限は、4か月後の7月の盆前までとする。 ・本願寺に味方していた花隈城・尼崎白は、大坂退去時に明け渡す。 信長も、「宗教の力」に恐れたのですかね? この戦いは、本願寺側にとっては「死んでも極楽浄土に行ける」戦いでしたから・・・。

kouki-koureisya
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 よく分かりました。 『本願寺文書』にあるのですね。 すっきりしました。

関連するQ&A

  • 信長時代の本願寺とは何?

    織田信長の時代に出てくる本願寺とは、いったいどういう 勢力でしょうか?何故どういった経緯で拡大し力をつけていったのでしょうか。また 信長となぜ対立したのでしょうか。 よろしくご教授ください。

  • 大阪城の前に建っていた石山本願寺はどこに消えたんで

    大阪城の前に建っていた石山本願寺はどこに消えたんですか? なぜ大阪の石山本願寺は廃寺になったんですか? 京都に移動した? 最後の住職は豊臣秀吉に打ち首にされて解体された?

  • 石山本願寺の姿

    大阪城築城以前の石山本願寺の姿が分かる資料は無いでしょうか。 縄張り図のほかにどのような建物が建てられていたか知りたいのですが。

  • 織田信長は天正元年(元亀四年、1573年)に

    織田信長は天正元年(元亀四年、1573年)に 室町幕府将軍・足利義昭を京都から追放します。 織田信長ごときに時の将軍様を追放する権利があるのでしょうか。 それとも、この時の織田信長の官位は正四位下弾正大弼ですが、 これは将軍に命令できるほど偉い地位なのでしょうか どうして将軍より偉いのでしょうか。どういう権限で将軍に命令したのでしょうか。

  • 織田信長について

    戦国時代の織田信長は、超有名ですが、最近の歴史の本を読んでいると、信長の政策のうち、その多くが、独創的なものではなく、信長が最初に行ったものではなかった、とされているようです。 また、昔は、独創的な戦術と言われていたもののうち、桶狭間の戦いは奇襲作戦ではなく、長篠の戦いでは三段撃ちはなく、美濃攻略でも一夜城はなく、というところで、戦術的に独創性がそんなにあったわけでもない、と言われているようだす。 政治的にも、信長包囲網を作られてしまったり、石山合戦では、必ずしも必要がなかったのに、本願寺と泥沼の戦争をしたり、失敗もおおかったようです。 ただ、それでも、天下統一まで、あと少し、というところまで成功してきたという事実はあるわけです。 信長が成功した要因として、他の戦国大名と、決定的に異なったのは、どういう点だったのでしょうか?

  • 織田信長についてです

      織田の信長はなんで10年間も石山本願寺にこだわって石山合戦をしたのですか?   他の戦国大名と共に攻撃していたと聞きました        あと民衆が組織した一揆が行う救済を認めなかったのはなぜですか   日本統一が関連しているのですか?

  • 織田信長の天正改元の経緯

    織田信長の天正改元の経緯と「天正」という言葉の由来をご存知の方教えてください。

  • 天正10年 3月

    織田信長の親征による最後の征服戦争である天正10年の"甲州征伐"ですが、織田・徳川連合軍は一体どの位の規模の兵力を動員したのでしょうか? 資料によってマチマチで、1万5千から16万余までの開きがあります。 落ちぶれたとは言え甲信二カ国の大大名である武田家を討伐するのに1万5千では少な過ぎるし、大体侵攻経路である岩村口、木曾口、飛騨口、駿河口からの大規模な分進合撃作戦を成功させるにはそれなりの戦力が必要と思われます。 また、当時の織田家の石高はざっと800万石で常備兵20万人は動員可能と思われますが、毛利や上杉さらに四国遠征を控えていた信長にとって16万の動員は多すぎるように思われます。 "甲州征伐"は中世の終りを告げるエポック的な大事件であり、信長もそれを良く認識していたからこそ自ら出馬に及んだものと思います。 私の考えとしては5~6万余が妥当な線ではないかと思いますが、如何なものでしょうか?

  • 織田信長は好きですか?

    織田信長は好きですか? 自分は歴史上(日本史)の人物で織田信長が一番好きで、彼に関する著作物をたくさん読みました。 読めば読むほど信長の素晴らしさに感服するのですが、ときおり信長に否定的な著作を見かけるとやや気分を害された気になります。 質問ですが 織田信長は好きですか? 嫌いですか? その理由はなんですか? です。 宜しくお願いします。

  • 三職推任問題で、信長はどれを選ぼうとしていたか?

    三職推任問題(さんしょくすいにんもんだい)とかいう問題があって、 織田信長(又は、信忠?)が、征夷大将軍・太政大臣・関白のうちどれかに任官することが、朝廷側もしくは信長側から提案されていたそうですが、 本能寺の変があって、結局、どれにも任官されずに終わったそうです。 そこで質問があります。 現在の学説では、 織田信長は、この三職推任問題において、征夷大将軍・太政大臣・関白のうちどれを選ぶつもりであった、というのが有力な学説なのでしょうか? 現在の学説では、この三職推任問題において、 織田信長は、征夷大将軍・太政大臣・関白のうちどれを選ぶつもりであった、というのが最も有力な学説なのでしょうか? 現在の学説では、この三職推任問題において、 織田信長は、征夷大将軍・太政大臣・関白のうちどれを選ぶつもりであった、というのが最も有力な学説であるのかを教えてください。