• ベストアンサー

石山本願寺の姿

大阪城築城以前の石山本願寺の姿が分かる資料は無いでしょうか。 縄張り図のほかにどのような建物が建てられていたか知りたいのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

石山本願寺の上に豊臣秀吉の大坂城が築かれ、さらにその上に徳川の大坂城が築かれてしまったために実態はほとんど分かっていないようです。 ただ大阪市立歴史博物館には石山本願寺の復原推定図が掲示されていました。

参考URL:
http://www.mus-his.city.osaka.jp/
noname#125580
質問者

お礼

ありがとうございます。 機会があったら訪問してみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大阪城の前に建っていた石山本願寺はどこに消えたんで

    大阪城の前に建っていた石山本願寺はどこに消えたんですか? なぜ大阪の石山本願寺は廃寺になったんですか? 京都に移動した? 最後の住職は豊臣秀吉に打ち首にされて解体された?

  • 織田信長の宗教観の変遷とその分析

    初期の信長は対今川戦において熱田神宮に詣で神助を祈願しています。 しかしそれ以後延暦寺、石山本願寺、一向宗徒との戦いでは宗教人の殲滅を目的のように徹底した行動をとっています。 ところが安土築城の頃は自らを神格化する所までに至りました。  しかもヤソ教には寛大な保護政策を採っています。 時代の流れに伴う戦略的な考えの変化は理解できるのですが、彼の宗教観の変化の原因、精神分析はどう理解すればよいのでしょうか?

  • 豊臣時代の姫路城

    黒田・豊臣時代の姫路城は三層の天守があったと言われています。 当時の縄張りや古図などの資料は現存するのでしょうか。

  • Wikipediaに掲載してある古文書の解読願い

    古文書の解読のお願い  1 .Wikipedia(フリー百科事典)に掲載してある古文書を解読した資料がありましたならご紹介願い    ます。  2. 上記Wikipediaに掲載してある2件について取りあえず解読してほしい。   (1) 織田信長紀講文ー織田信長が石山本願寺に提示した7ヶ条の紀講文   (2)顕如書状ー顕如が太田衆に宛てた書状

  • 建築 立面図の描き方

    建築設計図で立面図を描く時ですが、建物と敷地がバチっている場合の敷地境界線をどこに描くかを質問します。もちろん立面図は建物に垂直な位置から見た姿を描きますが、建物より手前の敷地境界のポイントのラインが建物にかぶったりしますよね。どうもうまく表現できません。建物と敷地がかなり平行でない場合の、立面図における敷地境界の縦ラインはどこに描くべきなのでしょうか。みなさんどうしてますか?

  • 海軍省の建物の内部について

    海軍省の建物の内部について詳しいことが知りたいと思っています。 ●建物内の見取り図 ●各局の部屋の配置 ●室内の様子 などが分かるサイトか資料をご存知でしたら、 教えていただけると大変助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 漫画の背景の為の資料をさがしています。

    ファンタジー漫画を描く時の背景資料を探しています。 特に、建物の外部内部が一番困っています。 マール社の背景シリーズや、建物カット集などは持っているんですが、街の全体図や、建物の内観や外観あわせ、1、2部屋だけとか外観だけというものではなく、もっといろんな角度からの構図や全体図などが分かるものを探しています。 背景を描く時いつも、一定の角度からしか描けなかったり、想像だけだと細部がおかしかったりで、どうも建物全体、というのがうまく書けません。現代物の資料でも良いので、その辺が詳しく、またはたくさん載っている本を教えて下さい。 本当は、自分で写真を撮れれば一番なのですが中々そうもいかないので、よろしくお願いします。

  • シドニーオペラハウスの資料探しについて

    タイトルだけを読むと、申し訳ない限りなのですが…シドニーオペラハウスの資料探しに苦戦しています。 去年、オペラハウスを見に行って感動したものです。 内部には入れなかったので、この機会に調べてレポートのテーマにしようかと考えています。 しかしながら、ここ2日間探してみてはいるもののなかなか良い資料が見当たりません。 現在、配置図・断面図・平面図のいずれかが載っている資料を探しています。図書館に行って借りた本には、丁寧に書いてありながらも、一部しかないため、全体図がなく、建物全体としても、建物周辺環境としても、イマイチでした。 他の建築雑誌から探そうとサイトから探してみたものの、なかなか上手くヒットしません。 サイト自体から、資料を探そうにも、立面図がほとんどで…平面図でも、屋根の形(内部は写っていない)が書いてあるものがほとんどです。 ちなみに英語が苦手なため:;海外の公式HPを探したりはしていません。 皆様のお力をお借りしたいです。 『どの本に載っていますよ。』が一番助かりますが、どの雑誌の何月号に載っているかを調べる方法などがありましたら、ぜひ教えて下さい。 本当に質問自体、自分でなんとかするべきだとはわかっています。 どうかよろしくお願いします。

  • 古墳時代の人のコミュニケーション方法

    古墳時代は古代史の本をみると「大規模古墳が造営された時代である。」とあるのですが築造した人々はどうやってコミュニケーションしていたのでしょうか。以前このwebである質問をすると7世紀以前にはこの国には文献資料がないと教えていただいたのですが、口頭のコミュニケーションだけであれだけの巨大な構築物が作れたとは信じがたいのですが・・・?(現在でも建物を作るときには構造や強度の計算はしますし、建物の設計図等もあります。)ひらがな、カタカナもなく万葉仮名のようなものでコミュニケーションしていたのでしょうか。神代文字の存在もかなりまゆつばと聞きましたがどなたか詳しい方、ひまなとき教えていただけないでしょうか。

  • 女郎屋の建物について

    趣味で小説を書いています。 舞台として女郎屋や遊郭を使いたいのですが、建物の概観や内部の写真はあっても建物の中がどういう造りになっているのかについての資料が見つかりません。 例えば「入り口から入ると何があって、その奥には~」のような資料を探しています。客が入る場所だけでなく、女郎や店の人の生活の場もわかる物が良いです。 全体の設計図だと一番助かります。 ドラマなどで建物の中に橋が架けてあるような物もよく見かけ、広さの検討もつきません。大体の広さも知れると助かります。 オススメの本やサイトがあれば教えて頂けませんか?