• ベストアンサー

市販の濃縮めんつゆ 4倍に薄めるって・・・???

教えて下さい<(_ _)> よくペットボトルで売られている濃縮の 徳用めんつゆ みたいなものありますよね、 あれで、説明書に、 そうめんかけつゆ・・・5倍、 そうめんつけつゆ・・・4倍、 茶碗蒸しの味つけ・・・・6倍 とかかかれてありますが、 今まで、そうめんつけつゆを作る際には 4倍にすればいいのだから・・・ 原液50ccあったとすると、水を150cc足して 全体量を200ccにしていました。 でも、昨日、旦那にめんつゆ作りを頼んだところ 4倍だから・・・といいつつ 50ccの原液に対し、水200ccを足して 全体量を250ccにしました! 私が違うといっても 旦那は理系出身で、計算すればわかるだろ! みたいな感じで、頑として、自分の希釈があっていると 言い、譲りません。 どなたか、理論を教えて下さい。 そして、私と旦那、どっちが正解なのでしょうか? 味で比較しても、理論が気になり、よくわかりません(>_<) お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • papa456
  • ベストアンサー率9% (14/143)
回答No.1

1:4なので 50:200です ですから250ccのめんつゆができます

hobby55
質問者

お礼

昨夜旦那と、再度話し合いましたら、 papa456さんと同じことを言っていました。 違う回答も沢山戴きましたが、 理論ではpapa456さんのご意見があっているのだと思います。ありがとうございます。ポイント発行させて頂きますのでお待ちください・・・。

その他の回答 (11)

noname#7570
noname#7570
回答No.12

開発という仕事柄、業務用の調味液を作ります。 その場合の4倍濃縮は、水1液3=全体4です。 一応理系出身の食品業界にいる専門家です。 間違いありません。 というか、開発としてはそのつもりで商品を作っています。 ただまあ、味には好みがありますから、前の方が書かれて いるようにおいしければ何倍に希釈してくださっても 構いません(^o^)

hobby55
質問者

お礼

ありがとうございます<(_ _)>今一度ラベルを見ましたが、4倍濃縮 とも 4倍でのばす ともなく、ただ そうめんつけつゆ---4倍 それだけの記載です(*^。^*) 食品業界さんということで、なんだかお礼というか、お願いですが、使用者の好みがあるのは、料理なので当然ですが、メーカーとしては、何ccのめんつゆ商品に対して、何ccの水を足した味を推奨しているのか、責任をもって明示して欲しいと思うんです。自分の好みの味で・・・っていうのは、主婦にその味の責任を押し付けるといったら大げさですが、そういう面がありますよね、メーカーとしては、どういう味を消費者に食べて欲しいと思っているのか っていう点をはっきり知りたいです。そうすることで、他社製品との比較ができると思います。なんだかお礼になってなくてすみません。

  • fuelempty
  • ベストアンサー率13% (100/761)
回答No.11

((^^)) ドーモ、スイマセン。 書き忘れですが、料理の基本から言うと、 原液「適量」:水「適量」 だと思います。

  • fuelempty
  • ベストアンサー率13% (100/761)
回答No.10

もう答えが出てますが。 旨けりゃ何でもOK?と思います。 自分の濃さにあってればね。 私の解釈では、原液1に対し水3です。1:3。 3倍量の水で割り出来上がりが4になる。 これが、1:4で、となると、全体の量が5になるのでこれは違うと思います。

  • k2675
  • ベストアンサー率47% (732/1542)
回答No.9

こんばんは。 文章を読む限りでは、旦那様の方が正解ですね。 単純に計算すると、「そうめんかけつゆ・・・5倍」というのは、 『原液』に対して、『5倍量の水を加える』という意味です。 「そうめんかけつゆ・・5倍、そうめんつけつゆ・・4倍、茶碗蒸しの味つけ・・6倍」 これは「倍数」の計算になります。 「原液50ccあったとすると、水を150cc足して全体量を200ccにしていました」 こちらは「比率」の計算になります。 麺つゆの表示が、何を求めているかを考えると分かり易いですが、 倍数・・・原液×分量=必要分量。 比率・・・必要分量÷(原液+分量) になります。 この質問の場合は、「何人前 必要」 (倍数) かが、求められるものであって、 「全体の総分量」 (比率) を求めているものではありません。 従って、単純に掛け算をして、そうめん掛けつゆの場合には、 原液50cc + ( 原液50cc × 5倍量 ) = 300cc になります。 ご参考までに。

hobby55
質問者

お礼

ありがとうございます!k2675さんのご指摘、本当に納得しました。ポイント発行させて頂きたいところ、沢山のお教えを戴きまして、本当に申し訳ないのですが、最初に回答を下さった方へ発行させていただこうと思いますが このご恩は、忘れません。めんつゆをつくるたびに思い出します。ありがとうございます。

  • fudi
  • ベストアンサー率24% (37/152)
回答No.8

思いっきり文系なので自信ナシですが hobby55さんが正解だと思います。というか私も当たり前にそうしてた…(?_?) だって市販のめんつゆって『ストレートタイプ』と『2倍濃縮タイプ』とかって分類ですよね。 これはそのまま原液で使うストレートに対して 2倍濃縮タイプは倍濃いって事ですよね~。 なので同量の水で割るとストレートと同じ濃度になる様作られている…って事ですし。 ご主人の理屈だと2倍濃縮タイプのめんつゆは基本的に必ず2倍の量の水で割るものなんですかね?

  • capelatta
  • ベストアンサー率53% (292/541)
回答No.7

4倍濃縮といったら 原液:水→1:3 が正しいレシピです。 言葉で説明するとムキになっちゃうタイプの方には レシピをひっぱりだして見せるのが宜しいかと。 でも、5倍に薄めておいしいならそれで構わないし、 減塩志向で健康的かもね。

参考URL:
http://www.rakuten.co.jp/maruten/353108/371018/#288371
  • daina_man
  • ベストアンサー率11% (214/1896)
回答No.6

4倍にということは、最初の量(薄める前の)を4倍の量にしてください、と言うことです。 なので、50CCだったものを200CCにすれば良いのです。(原液50CC+水150CC)

  • fine_day
  • ベストアンサー率70% (6285/8867)
回答No.5

質問者さんのほうが正しいと思います。 「4倍希釈」と言えば「全体量が4倍になるよう希釈する」のですから、もとのつゆが50ccなら全体量は200ccです。 理系の出身者としては上記の回答ですが、主婦としては「容器に書いてある説明が不親切すぎ!」です。 1:3とか1:4と書いてある商品のほうが多くの人にわかりやすくて親切ですよねー。

noname#7317
noname#7317
回答No.4

あなたが正しいかと思います。 参考アドレスの「Q.3」を見てください。

参考URL:
http://www.yamasa.com/soudan/qa_3.html
  • arukamun
  • ベストアンサー率35% (842/2394)
回答No.3

4倍に薄める場合、 原液:水=1:3 原液25%、水75% 4倍で薄める場合、 原液:水=1:4 原液20%、水80% 4倍「に」なのか4倍「で」なのかの違いでしょう。 一応、理学部数学科出身なので専門家としますね。

hobby55
質問者

お礼

ありがとうございます。今一度 商品ラベルを見ましたが、 4倍に とも 4倍で ともなく、単なる めんつゆ・・・4倍 それだけの表記でした。 が、どうやら、めんつゆ作製の基本としては 4倍で が正しいのかな・・・という方向で 心を鎮めたいと思います。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 濃縮タイプのめんつゆ等の薄めかた

    濃縮タイプのめんつゆ等の薄めかた めんつゆ等の薄め方についてなんですが2~3倍に薄めてくださいと表示してあるのですが、いつも薄め方が判らず適当に水で薄めているんですが丁度よくおいしく食べる為にはどのようにすればいいのでしょう? 濃縮タイプでいつも迷う所はここなんですが、原液を1に対して水はどの割合で入れるのでしょう? 例えば3倍で薄める場合は原液1・水2で完成を10にするのか、それとも原液1・水3で完成を10にするのかなんです。 どちらが正解なのか教えてください。

  • めんつゆと比率

    2倍濃縮のめんつゆがあります。 つけつゆは1:1です。 2倍濃縮のめんつゆなので当然ですよね。 それ以外は下記の設定です。 かけつゆ1:3 天つゆ1:1〜2 煮物1:3〜4 おでん・鍋1:5〜6 冷奴・おひたし、そのまま ここからが本題です。 炊き込みご飯のタレの比率はどのぐらいですか? 何合に対して大さじ何倍とかの話ではなく、 おでんより薄いとか、同じぐらいとか、煮物ぐらいとか そういう目安にしたいので 1:いくつぐらいかを教えて下さい。

  • 希釈するとか濃縮とか苦手で、分かりません。

    質問者:aozora50 投稿日時:2015/01/26 18:00 すぐに回答が欲しいです 私はいい大人なのに、希釈するとかが苦手で分かりません。 例えばカルピスなどの希釈して飲む飲み物などで、カルピス1lに対して水が4と書いてあったりします。 また、コップ一杯を作る場合は、原液30mlに水120mlとか書いてあったりもします。 それに、本製品500mlを5倍に薄めると、2、5lになると書いてもあります。 小学生の頃から数学や理科が苦手で、ちゃんと希釈のことを理解しないままきてしまった感じです。 濃縮とかの概念もも苦手なので、3倍濃縮とか2倍濃縮とかのめんつゆを使うときも、困ってしまいます。 2倍濃縮のめんつゆを使う場合は、めんつゆの量に対して同量の水などを入れて、めんつゆの量の倍の量にする、3倍濃縮の場合は、めんつゆの量に対して2倍の量の水などを入れて、元のめんつゆの量の3倍になればいい。 こう知り合いに教えてもらったのですが、未だにまだちゃんとは理解できていません。 家庭菜園とかする場合にも、液体肥料を希釈したりしないといけないので、しっかり理解したいと思っています。 希釈や濃縮のこと詳しく教えていただけないでしょうか? 希釈や濃縮のことから分からない場合、どこまで遡って、どんな勉強し直したらいいでしょうか? 教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • ○倍希釈とは

    濃縮タイプの出汁や麺つゆ、飲料などで 3倍希釈とか5倍希釈の薄め方を教えてください。 例えば、5倍希釈の原液を100ml使うとしたら、 原液100mlを含めて5倍量の500mlにする=400mlの水を足すのか、 100mlの5倍=500mlの水を足すのか、 どちらが正しいですか? はじめは500mlの水を足そうとしてたのですが よく考えたら水は400mlかな?と思ったり… 考えてるうちによくわからなくなりました(>_<)

  • めんつゆの薄め方方

    素朴な質問で申し訳ないのですが、 3倍希釈用のめんつゆがあったとします。 例えば200ccのめんつゆを使えば、水の量はいくら使えばよいか教えてください。400のような気もするし600のようなきもしているのですが・・・。

  • めんつゆ ストレートと濃縮が同じ値段なのですが違いはなんでしょうか?

    近くのスーパーでめんつゆのストレートと二倍濃縮が同じ値段で売られていました。 単純に考えて、濃縮は二倍に薄めればストレートの倍使えるわけですが、水で二倍に薄めてもストレートの味は出ない、と言うことなのでしょうか? そうすると、ストレートの方が高級品という考え方もできると思いますが、正しいのでしょうか? ストレートと濃縮の違いを教えて下さい。

  • 「創味のつゆ」は何倍濃縮??

    我が家では「創味のつゆ」を常備して、うどん・そば・丼物・・・・に活用しています。 先日、ある料理のレシピ材料に「めんつゆ(3倍濃縮)大2」とあったので 「創味のつゆ」で代用しようと思いましたが、濃縮率がわかりません。 使用方法としては  ざるそば・そうめん 本品1:水3  かけそば・うどん 本品1:お湯6 と書いてありますが、これを見る限りでは4倍濃縮になるのでしょうか?

  • 市販のめんつゆ(濃縮2倍)で大根の煮物がしたい・・・(新米主婦です)

    こんにちは、お世話になります!! 基礎的なことかもしれませんがよしくお願いします。 大根が1本あります。 市販のめんつゆ(追いがつおつゆ 濃縮2倍タイプ)を使って煮物をするとおいしいらしいので簡単そうだしやりたいと思っているのですが、 ラベルには割合しか書いてないので詳しくわかりません・・・ 大根でも可能でしょうか?? また調味料(つゆ:水)は大根がかぶるぐらいの量でいいんでしょうか? 大根と一緒に何の食材を入れるとさらに美味しくなりますか? (肉類なら豚肉薄切り100gほどあります。) コツや作り方など詳しく教えていただけたらと思います!! ※仕事から帰ってきての準備になりますので、できるだけ時間がかからない作り方・ちょっとしたコツなどあれぱ助かります。

  • 30倍の溶液を作りたいのですが

    30倍の濃縮原液が有って、その原液を使って300mlの溶液を作りたいのですが、原液をどのくらい入れて水をどのくらい入れれば30倍の溶液が出来るのですか?簡単な計算式が有れば教えて下さい。

  • 計算式

    めんかけつゆを作りたいのですが、 割合の計算式がよくわかりません。教えてください。 めんつゆのラベルには2倍濃縮、うすめかた本品1:水又は湯3 と記載されてます。 かけつゆは400mlで作りたいです。 たぶん式としては”1:3=X:400”だと思うのですが、 どう解いていくかわかりません。教えてください。 またこのような式は、なんという名前の式なのでしょう? エクセル2019でも計算できますか?

専門家に質問してみよう