• 締切済み

人類はこれ以上発展する必要があるでしょうか。

stmimの回答

  • stmim
  • ベストアンサー率24% (57/236)
回答No.5

人間の社会の発展はあったほうがいいと思います。 将来は、肉体労働はロボットが、頭脳労働はAIがするようになるでしょう。 人間はどうしても働きたい人だけ働くということになります。 人間の仕事は芸術活動などに限定されることでしょう。 その結果、人生は次の中から選ぶことになります。 (1)遊んで暮らす(2)映画、小説、絵画などの芸術活動を中心とした仕事をする(3)どうしても生きたくなかったら安楽死をする。好きなのを選べるようになります。 私は人類は発展したほうがいいと思いますよ。 もし、発展がお嫌いなら、世界には全然、発展してない国があります。内戦ばかりしている国とか。そうした国は寿命も短いですし、そこで暮らしてみてはいかがですか?

関連するQ&A

  • 経済の発展と残された資源

    世界がこのまま資本主義のおもむくままに発展を続けていったら 人口爆発やら食糧危機やら資源不足で明らかに破綻すると思うのですが、 (もしくは宇宙へ脱出) いまのところ多くの人が経済的発展をこれからも続けていこうと 考えているようです。 大前研一さんも発展し続けるべきだみたいな事言ってます。 エコは経済を縮小させることになると思うのに矛盾してると思います まーそれで儲けてる人も多くいるんでしょうけど。 自分としては、これからは経済規模をどんどん縮小して 無用な贅沢を捨て心豊かな生活を育むような世界に進んでいくべきだと 考えるのですが、なぜ世間は経済的発展を望むのでしょう? GDPばかり気にするのでしょう?

  • 定期的な戦争は必要だと思いますか?

    あなたに質問です。定期的(60~100年以内)には戦争が 必要だと思いますか? 私意見としては必要だと思います。理由は 「人口増加」「食糧困難」「経済発展」 「国発展に伴う土地確保」「家」です。 「人工増加」に関して 人間が増え続ければ、次のテーマの「食糧困難」に陥り 次に人間が出す熱量、破壊行為によって地球環境が 悪化。しかし戦争で人が減ればその分を来世に託せる。 「食糧困難」 空気や水から食糧を生成出来れば、別問題になりますが このまま人間が増え続ければ、その分の食糧が必要になります。 もちろん土地も必要になり、技術や化学も必須です。 一部の国では充分に食糧生産が追いつかず死んでいる国も あります。理由は人口増加により年生産が追いつかない為です。 「経済発展」 複雑な問題です。戦争によって土地や海域を取得すれば、 その分の税金や市民の収入にもなり、それが結果として株式に 影響し、発展し…(以下略 「国発展に伴う土地確保」 土地があれば、その分有利です。戦争にも転用出来て、 市民の生活にも転用出来、様々な事に転用出来る。 無いよりは合った方が良い。 「家」 動物及び人間は住み着いた場所を好みます。 戦前は完全木造建の家が多く、外部者の侵略が無ければ 現2013年も木造だったでしょう。しかし、戦後、コンクリート関連の 建築物が増え、建築デザインも変わりました。これは絶対的に 言える話で過去にも江戸時代や明治自体も、外部(海外)との 接触で「葉」、「木」の建物から「石」の建物になり…。 など、私は定期的な戦争が必要だと思いますが、 皆さんはどう思いますか? 戦争以外でも「死」に至るウイルスでも問題はありませんが、 ウイルスの場合、ワクチンが生成可能で薬品会社しか儲からず、 戦争等の爆撃で更地になれば、従来の建築物ではない新しい建築物や 様々な建築物が生まれます。同時に発展というメリットも生まれ ます。 「戦争で何も生まない」と情報弱者は言いますが、 メリットや発展は大きいと思います。 再びになってしまいますが、私は定期的な戦争が 必要だと思いますが、皆さんはどう思いますか? 知識無、ネットで調べたような曖昧な知識の方は 【回答】をご遠慮下さい。

  • 今後気持ちは発展するの?

    現在付き合って二年半の彼氏がいます。お互いもう結婚してもおかしくない年になってきて、実際そういう話しもでています。 でも私は彼のことを結婚できるほど好きじゃないのです。私に結婚願望はあり、「この人だ」と思える相手がいればしたいなあ、と思っています。最近、そう思えないことを彼に告げると、「別れるのは待ってくれ、自分は努力するから、それを見て判断してくれ」と言われました。 でも今愛していない人を愛するようになったりするんでしょうか? 私もずるくて、こんないい人これから現れないかもと、別れられずにいます。 これからの気持ちに発展はあるんでしょうか? そして、結婚する人って自分にとって、どんな人を言うんでしょうか?ぜひ皆さんのご意見を聞かせてください。

  • 資本主義の本質は競争なのですか?

    資本主義は徹底的に競争する、弱肉強食の世界を作り出すものだと強調する人が居ますが、果たしてそうなのかという疑問を持っています。なぜなら、弱肉強食の世界は武力を背景とした戦前の覇権主義の世界がまさに該当するものです。一方で現在の資本主義は武力でなく貨幣経済をもとにしており、貨幣流通の徹底的な管理、財産権の保護、独占禁止法や労働基準法など多くの規制がなければ成立し得ないものたからです。また、生産者に対しては消費者の方が力を持っていて、大企業の社長といえども消費者に対しては頭を下げないと批判を浴びる時代です。経営者が債務を背負って必死で奮闘しているのはわかりますが、基本的に消費者により良い商品やサービスを提供するための競争です。弱肉強食と言っても普通のサラリーマンが競争に敗れたところで死ぬことはないでしょう。 まあ、最近は就職が厳しいとかグローバル競争が何とやら言いますが、基本的に需要と供給の関係で決まるものなので、円安になって景気がよくなれば競争はかなり緩和されるはずです。 確かに競争に勝てば良い暮らしができる可能性もありますが、競争に負けても死ぬことはないし、生活水準を下げれば充分暮らしていける社会であることは間違いないので、殊更競争を言い立てる人は何か政治的意図があるのではないかと思っています。 日本のような高度な資本主義国家より、中国や政治の腐敗した発展途上国の方がよっぽど弱肉強食だと思いますね。

  • 一番大切なものは(人間)存在。だから存在主義。

    この世で最も大切なものはなんでしょうか? わたしは人の心だと思います。勿論心が大切なら命がないと困ります。 資本主義とか社会主義とか 資本がそんなに大切なのでしょうか? 社会が人の心、人間存在より大切なのでしょうか? 私は存在を求める「存在主義」を考えます。我々は人間ですから人間存在に価値を見出します。 資本主義の弊害は困ります。競争はあっていいのです、適度な競争はいいのです。 株だドルだと経済が安定しない。博打の上に成り立ってる生活に安心がある訳がありません。 社会主義だけでは機能しません。いきなり変えるのは無理なのです。 教育、生涯学習、認識を通じて自然に変わって行くのがいいのです。 人間存在をせめぎ合ってきました。そろそろ存在を調和安定、進化発展の軌道に乗せる時なのではないでしょうか。

  • 能力に応じて働き、必要に応じて受け取る社会は可能?

    私は、マルクスの予言した「能力に応じて働き、必要に応じて受け取る」共産主義の世界が理想の世界だと思います。(ちなみに「資本論」は難しいので、池上彰さんの解説本を読んだ程度です)たしか、資本主義の成熟→革命→社会主義→共産主義 というプロセスだったと思います。もちろん現在成功している社会主義・共産主義は無く、中国や北朝鮮は理想とは程遠いと思います。日本が唯一成功した社会主義国、なんて説もあります。 今となっては、予言通りのプロセスで共産主義が実現することはないと思いますが、プロセスや社会制度の呼び名は抜きにして、もし「能力に応じて働き、必要に応じて受け取る」社会が成ったとして、それは存続可能でしょうか。 もちろん、一部の怠け者、一部の不正受給は必ずあると思いますが、社会制度が存続するのに許容できる範囲かどうか。 労働のモチベーションって、アメとムチがあって、前述の社会では生活は保障されるが、必要以上に受け取れず贅沢はできません。アメとムチ両方とも希薄になりますが、「生き甲斐としての労働」のモチベーションは残ると思います。この社会制度を経験した事が無いので何とも言えませんが、多くの人は怠けることに飽きるのではないか、人とのコミュニケーションや自己顕示欲で、結構働くのではないかと思うのです。結果平等でも、能力に応じて社会のヒエラルキーは形成されると思うので、労働のやり甲斐もあると思うし、「人の役に立ちたい」という欲求も満たそうとするのではないか。 現状の社会では自由競争のため、競争に費やされるエネルギーが多く、確かに競争によってサービスや商品の品質が保たれるのですが、行き過ぎた競争で手抜き工事や食品偽装なども起こります。管理生産・管理経済社会になれば、競争に費やすエネルギーを無くせますが、生き甲斐労働の意識で、ある程度の質を保てるかどうか。 自分の働き方を振り返ってみると、ひとつひとつの仕事は、良いものを作ろうと向き合ってますが、毎日朝から夜12時を過ぎてまで働き、急かされ、プレッシャーを与えられて辛いです。自営業なので収入はやった分だけついてきますが、社会不安があるのでお金は貯め込んだり住宅ローン繰り上げ返済するばかりで、あまり使えません。 また物欲ですが、今の若者を見ると、全体として物欲が薄れている気がします。経済が成熟してきて、サービスやモノの品質がみな同じようになり差異がなくなってきたせいもあると思います。もちろん誰でもそれぞれ、こだわるものはあるでしょうが、こだわらないモノに関しては共有財産でいいんじゃないかと。 社会不安のない世界で、生き甲斐の労働を夕方くらいまでして夜は家族で楽しく夕食、ってのが一番幸せだと思います。また能力や意識の高い人が上に立つ社会になれば、生産性も維持されるのではないかと。 どう移行するかは別として、こういった社会は持続可能でしょうか?

  • 税務調査が入った後の場合書類保存期間

    書類の保存期間について教えて下さい。 保存期間は法律に定められた期間で保管している状態です。 一昨年税務調査が入りました。 そこで、疑問なんですが一昨年以前(税務調査が入った年)のものは 今現在からみて保存期間内(7年、5年等)でも破棄してしまって大丈夫なんでしょうか? 事務所の整理のため、書類整理をしているのですが 税務調査が入った入らないに関わらず法律で定められた期間は保管すべきなんでしょうか? 職場内の人で1部破棄してしまったようです。(税務調査以前のもの) 教えて下さい。

  • 人類は16万年も何をしていたの?医療、科学、文明

    人類の祖先が、チンパンジーなどの祖先と別れたのは600万年前くらい、現在の人類の直接的な祖先のホモ・サピエンスは16万年ほど前にアフリカで誕生し世界中に広がっていった。 そして16万年ほど前から人類は何も変わっていなく、進化は完全に止まっているのだそうで。「もし10万年前の人類がタイムスリップして現代にやってきてスーツを着ていたら、誰もその人が過去の人であるとは気がつかないであろう」と偉い学者さんが言っていました。 で、不思議でならないのが、現在のような豊かな生活ができるようになったのがここ200~300年ということです。 医療、科学、文化の発展も近代に発展し現代の豊かな暮らしを支えるベースになり、今も発展し続けています。 不思議です。 人類は16万年以上前から今と同じレベルの知能の素養を持っていたにも関わらず、16万年以上今より格段に貧しい生活をしてきたという話になります。 16万年以上人類は何をしていたのでしょう?なぜ現代と同じ素養を持ちながら16万年も現代のような豊かな暮らしへ辿りつけなかったのでしょうか?また逆にたった200年ほど(人類史上0.001%ほどの時間)でこれもどまでに医療、科学、人口はなぜ爆発的に発展しているのでしょうか?

  • アンケート調査方法について教えてください

    一つの施設で入院している人達を対象にアンケート調査をしています。 しかし条件を満たす対象者の数が少なかったのでデータを集めるのに 四年経ってしまいました。これだけ年数を経たデータはアンケート調査 として有効ですか?無効ですか? また、 アンケート調査を論文にするのに何年前のデータまでならば有効でしょうか? どなたかアンケート調査に詳しい方、経験のある方がいらっしゃればお教え願います。 

  • 人類は16万年も何をしていたの?医療、科学、文明

    人類の祖先が、チンパンジーなどの祖先と別れたのは600万年前くらい、現在の人類の直接的な祖先のホモ・サピエンスは16万年ほど前にアフリカで誕生し世界中に広がっていったそうです。 そして16万年ほど前から人類は何も変わっていなく、進化は完全に止まっているのだそうです。「もし10万年前の人類がタイムスリップして現代にやってきてスーツを着ていたら、誰もその人が過去の人であるとは気がつかないであろう」と偉い学者さんが言っていました。 で、不思議でならないのが、現在のような豊かな生活ができるようになったのがここ2~300年ということです。 医療、科学、文化の発展も近代に発展し現代の豊かな暮らしを支えるベースになり、今も発展し続けています。 不思議です。 人類は16万年以上前から今と同じレベルの知能の素養を持っていたにも関わらず16万年以上今より格段に貧しい生活をしてきたという話になります。 16万年以上人類は何をしていたのでしょう?なぜ現代と同じ素養を持ちながら16万年も現代のような豊かな暮らしへ辿りつけなかったのでしょうか?また逆にたった200年ほどでこれもどまでに医療、科学、人口はなぜ爆発的に発展しているのでしょうか? (なんか超古代文明系のものが存在していても不思議ではないのでは?って気がしてきます。)