• ベストアンサー

就業条件明示書に業務内容はどの程度詳しく書くもの?

就業条件明示書に業務内容はどの程度詳しく書くものなのでしょうか? 私の派遣先は「商品企画部」なのですが、業務内容には「商品企画補助」と書かれています。 実際にやっている仕事の内容は、庶務、Web作成、顧客管理システムの運営などです。 「商品企画補助」という業務内容はとても曖昧で、はたして私のやっている業務がこの範囲内のことなのかわかりません。 業務内容はどの程度詳しく書くものなのでしょうか?

noname#9676
noname#9676
  • 派遣
  • 回答数3
  • ありがとう数10

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

派遣スタッフ歴8年目のものです。 本当なら、法律に詳しい人とか、 派遣会社の社員さんとかが答えたら確実かなあ~ と、思うのですが。 複数の派遣会社の就業条件明示書を 見返してみたのですが、 どれも非常に簡単な物で、例えば、 「5号 ワープロ・パソコン業務」でした。 でも、私の仕事は主には *システムのデータ移行対応作業  (パソコンでデータを作成する)だったり、 *英文を和文に翻訳して  データベースに打ち込む業務だったり、 なのです。 (5号と言うのは労働者派遣施行令第4条の号番号の ようです。) と、言うわけで、 就業条件明示書には非常に大まかにかかれて、 具体的な業務内容は、派遣会社の営業やコーディネーターが説明する(明示書には残らない)、だと、思います。  想像するに、業務内容を大きく一言で言えば、 「商品企画補助」になると、派遣会社の人が、 考えたんじゃないのかしら。。。 判り難い回答でごめんなさい。 派遣会社の担当さんに聞いてみたら、 どんな回答が来るかしら?

noname#9676
質問者

お礼

やはりどこも大まかな内容しか書かれていないのですね。 他の派遣会社のことが分かってとても参考になりました。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • kobalt
  • ベストアンサー率31% (1861/6000)
回答No.3

派遣社員です。 私もこれまでの就業条件明示書の業務内容は、事務用機器操作とか アバウトですね。 これってある意味、いろいろやらせるという手もあるし、派遣法の 対策でもあると思います。 派遣してはいけない業務は随分と減りましたが、その昔、販売職で 派遣を雇ってはいけない時があったようで、その頃私は派遣社員で 販売をやっていました。その時の契約書は持っていませんが「販売」 とは書いていなかったと思います。 その証拠(?)に、その派遣会社から仕事の紹介がくると、 今でも「弊社で働かれていた時は事務でしたね?」と必ず「事務」 と聞かれるのです。登録上は事務になっているのでしょうね。 派遣社員には「業務はここまで」というラインがあるのですが 言われたらやらないと、けっこう簡単に契約を終わりにする企業も あります。 同じ派遣社員で「電話を取るという業務は含まれていないんだよねぇ」と 文句を言いながら電話を受けている人がいて、私はちょっと驚いたんですが 本来は派遣社員って、契約で言われた業務だけやっていればいい、 というものだった気もします。

参考URL:
http://www.asahi-net.or.jp/~RB1S-WKT/modelsh.htm
noname#9676
質問者

お礼

「これってある意味、いろいろやらせるという手もあるし、派遣法の対策でもある」おっしゃる通りだと思います。 頼まれたことはあまり断らずに受けようとは思っています。派遣先での人間関係は大切ですからね。 どうもありがとうございました。

  • aiaisama
  • ベストアンサー率4% (13/261)
回答No.2

個人的には、商品企画に関するOA事務で充分です。 ヘビ~な入力お願いするつもりなら、1h続けたら10分休めって必ず明記してあれば、安心して働けます。 実務が経理事務なのに、OA事務って書いてある時が一番嫌です。OA事務って時給低いから。

noname#9676
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 業務内容によって時給が決まりますから、やはり業務内容は正確に書いて欲しいですね。

関連するQ&A

  • 就業条件明示書について

    就業条件明示書の欄で、契約解除時の措置は必ず示さないといけないのでしょうか? 26業務の人の労働者派遣契約書には、契約解除時の措置がないので就業条件明示書が作成できなくて困っています。 よろしくお願いします。

  • 派遣の就業条件明示書と実際の業務内容

    お世話になります。 現在派遣で就業中です。 派遣先企業は携帯電話会社で、携帯電話の電波のネットワークをつくっています。 送付されてきた就業条件明示書の業務内容には 「政令第4条第5号業務」 ・OA機器操作 ・データ入力、作成業務 ・書類、資料等作成業務 ・過程一体的準備、整理業務含む と記載されています。 ですが先日、上司に、 「そろそろ“現場”にも行ってもらうから」と言われました。 この“現場”とは、携帯電話の基地局建設に伴い、基地局から発せられる電波が、 どれぐらいのレベルで、どの辺りまで飛んでいるか、というのを調べに行くことです。 この作業は基本的に専門業者が行っているのですが、まれに社内の人も行っていて、1日中現場です。 まだ具体的な話は出ていませんが、正直行きたくありません。 明示書の内容から見て、この現場業務というのは含まれているのでしょうか?

  • 就業条件明示書について

    就業決定前に派遣先への面談の際や就業条件明示書等になかった条件や約束等が就業決定後に増える場合、派遣元の営業の方に話が違うと言えますか。 就業決定前に、出された条件にはなく、就業開始してから自費で購入したり色々な決まりごとを要求されました。 自費で購入するものが、かなり高価になる為、時給からそれを支払うのはちょっとキツイです。派遣の営業担当の方も、自費で購入するなどとは知らない話だったようです。 また、「準備して下さい。」とあったので自身で購入したもの(個人的に、某ファストファッション店で購入したので派遣先とは関係ない)が実は、必要なかったと言う事もありました。 この様な要求や決まりを就業決定前に出されていたら、その時点で就業をお断りしたかった内容です。 この場合、どのように対応したらよいですか。 まず、担当の営業方に相談して、当初の条件などには記載がないと申し出て、契約を解除出来ますか? すぐに回答ほしいです

  • 派遣の就業条件明示書について

    就業決定前に派遣先への面談の際や就業条件明示書等になかった条件や約束等が就業決定後に増える場合、派遣元の営業の方に話が違うと言えますか。 就業決定前に、出された条件にはなく、就業開始してから自費で購入したり色々な決まりごとを要求されました。 自費で購入するものが、かなり高価になる為、時給からそれを支払うのはちょっとキツイです。派遣の営業担当の方も、自費で購入するなどとは知らない話だったようです。 また、「準備して下さい。」とあったので自身で購入したもの(個人的に、某ファストファッション店で購入したので派遣先とは関係ない)が実は、必要なかったと言う事もありました。 この様な要求や決まりを就業決定前に出されていたら、その時点で就業をお断りしたかった内容です。 この場合、どのように対応したらよいですか。 まず、担当の営業方に相談して、当初の条件などには記載がないと申し出て、契約を解除出来ますか?

  • 派遣契約 就業条件明示書 聞いてた内容と違う

    6月1日から派遣としてとある場所に配属になったのですが面談時に営業の方に6月からの3ヶ月と聞いており就業条件明示書で送られてきた内容は7月から3ヶ月との内容になっており総務に確認したところ1月目は試用期間のようなもので7月からの3ヶ月と言われてしまいしかもこの内容で派遣先との契約完了してしまったため変更は出来ないと言われてしまい元々3ヶ月で辞める予定だったので1月伸びたのは想定外なのですがこのような場合期間の変更は可能でしょうか?またその方法を教えていただければ幸いです

  • 派遣の業務内容について

    東京在住25歳(女)派遣社員です。 12月より、トライアル1カ月半更新後、3カ月更新の派遣の仕事を始めました。 商品企画部の庶務として派遣先からお話をいただきましたが、契約書には、「事務5号」と記載されており、また実際に職場の上司からは「プレゼンをしてもらう」「企画の会議に出てもらう」「後から部に入ってきた社員に自分と一緒に指導をしてもらう」という話をされました。 通常、派遣社員がこのような業務(上司からいわれたような業務)をするものなのでしょうか? 私は庶務のつもりでおりましたので、プレッシャーというか、正直な気持ち、やりたくありません。 みなさんの意見をお聞かせいただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 業務内容について

    派遣で働き始めてもうすぐ4年になります。 同じ派遣先で輸出書類を作成しているのですが年を重ねるごとに 仕事量が増え、派遣レベルの仕事内容ではないのでは?と思うように なりました。自分が休むと代わりに業務代行できる社員がおらず 具合が悪くても出荷日は無理して出社してます。 何度も「正社員か子会社社員に担当者を入れて欲しい」と伝えてるのですが何らかわりません。 派遣先から来る就業条件明示書の業務内容に 「国内取引事務」政令第4条第11号業務 と記載してるのですが どのような内容かご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 「事務用機器操作の業務」でひとくくりにされてしまいます。

    こんにちは、よろしくお願いします。私は半年更新で5年間同じ派遣先に勤務しています。職場環境や人間関係は良いのですが、この5年間に仕事の範囲や量がどんどん増えていきました。 主に派遣先が運営管理しているWebサイト制作全般を行っています。また、他社からサイトを受注した場合は、企画デザイン、交渉、見積書も作ります。自分でデザイン制作もしますが、一人でできない量なので、外注先に仕事を依頼しながらとりまとめて進めています。 この前、派遣元の営業担当者と話をしたときに、「契約書(就業条件明示書)の業務内容には“第5号事務用機器操作の業務」”となっていますが、私の仕事は事務用機器操作なんでしょうか?」と聞いたところ「PGやSEと違い、Webクリエーターは微妙なところなんです・・・」という答え。 時給は5年間に170円アップしているので、ありがたいとは思うのですが、直接指示を仰げる社員さんもいないので責任も感じるし、やはりもう少し時給アップをお願いしたいところです。 皆さんは、契約書に詳しい仕事内容の記載はありますか?また仕事の範囲や量が増えていく場合に派遣元と相談(交渉)などをされますか?

  • 業務内容の違いに辞めるか悩んでいます

    Web専門の派遣会社からある会社に派遣されて1ヶ月。 業務内容はWeb編集をと思い紹介された今の派遣先に入社しました。 ところがWeb編集ではなく原稿を入稿してWeb編集をする方が別にいて その方たちに依頼をする窓口業務が今の仕事のメイン業務になっています。 正直1番向いてない仕事です・・。 派遣会社に相談したところ派遣先には業務内容の相違について話して頂けました。 そして、今日派遣先から呼び出され 『2ヶ月経ったらWeb編集の仕事が出来るようにはする。 でも、辞めたいなら早めに言って。どうする?どうしたい?』 と言われすぐには答えられませんでした。 月曜日までに考えてと言われましたが・・ 正直今まで1ヶ月で仕事を辞めた事がなく・・ でも、このままやりたくない業務をするのも・・ 2ヶ月後本当にWeb編集の仕事がさせてもらえるのかも分かりませんし・・。 どうしたら良いのか悩んでいます。 どうか皆様のご意見をお聞かせください。

  • 就業内容などの相違について

    …長文で済みません。 4ヶ月の仕事を引き受け就業しました。 しかし2日目に派遣会社より就業期間を1ヶ月に短縮して欲しいと電話がありました。 口頭でですが承諾をしました。 ところがその次の日から派遣先より仕事をさせてもらえなくなる日々が続きました。 契約満了日までこんな毎日が続く予感がしたので契約を切ってもらいました。 尚、「契約書」ではなく「雇入通知書兼就業条件明示書」で仕事内容などの明示がなされています。 この書面と実際の就業条件が異なる点は以下の通りです。 1.仕事内容と異なる事をさせられた。しかもそれが仕事に繋がるとは思えない   →一日中、資料を読むだけ 2.各種保険加入と聞いていたが、契約期間の短縮により加入出来ない と言われた それと派遣先に戸籍謄本の提示など個人情報の提供を求められました。 その時は仕事を失いたくなかったので言われるまま提示しましたが、よく考えたら派遣先に提出の必用が無い事に気がつきました。 私のだけでなく家族の情報も派遣先に知られました。 プライバシーポリシーを書面で取り交わした訳でも無いので、これを悪用されたらと思うと気が気でなりません。 仕事をさせてもらえないと感じた理由は以下の通りです。 1.就業して2日間は丁寧に研修をして頂いたが、それ以降は何も指導がない(こちらから何をすべきか聞いても)。 2.研修で使った書類の返却を求められた。   →これに個人情報などは全く載っておらず仕事の流れだけが書いてある 3.ただ資料を読むように言われるが専門用語だらけで研修で使った書類がなければ意味が分からない   →社員には聞きづらい雰囲気がある そこで質問です。 (1)契約内容の相違と精神的苦痛を与えられた事を派遣会社へ訴え、補償を1ヶ月ではなく4ヶ月で受け取る事が出来るのでしょうか? (2)受け取れるとしたら給与の何割でしょうか? (3)派遣会社が応じなかった場合、どこへ訴えや相談をすべきでしょうか? …「休業補償」という名目にはこだわりません。 何かしらの方法で補償などがあればと思います。 どうか知恵を貸して下さい。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう