• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:証券口座(特定口座・一般口座)の選択)

給与所得者の特定口座と一般口座の選択について

このQ&Aのポイント
  • 給与所得者が特定口座と一般口座のどちらを選ぶべきか悩んでいる場合、所得控除や税率面を考慮する必要があります。
  • 特定口座では高額な配当がある場合に一般預かりにすることで総合課税を回避することができます。
  • 一方、一般口座のメリットとしては、特定口座と異なり投資信託への投資や外国株への投資ができる点が挙げられます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kitiroemon
  • ベストアンサー率70% (1827/2576)
回答No.3

どの証券会社でも、特定口座を作っていれば、株の買い注文時には、それを「特定」「一般」「NISA」のどの口座に入れるか選択できます。(ただし、NISAについてはNISA口座を申込済みの場合) 上記で「一般」とあるのは、もちろん一般口座のことです。証券会社に口座をつくるとき、「特定」を指定しなければ「一般」口座だけになり、特定口座を作ってくれと言えば一般に加えて特定口座もできるということです。 SBI証券だけの仕様ではないと思います。紛らわしいですか? 配当の取り扱いは、また別の話です。

subarist00
質問者

お礼

ご解説ありがとうございます。私は特定口座だけ作ったつもりでいましたが、一般口座も一緒に作られていたわけですね。口座情報を見ても特定口座としか書いていないので今まで知りませんでした。

その他の回答 (2)

  • kitiroemon
  • ベストアンサー率70% (1827/2576)
回答No.2

ご質問の趣旨があまりよく理解できていませんが、わかる範囲でご回答いたします。 まず、配当については、源泉徴収ありの特定口座に受け入れるか、個別に受け取るかの2択です。(下記の図の青色の矢印) そして、源泉徴収のままで済ますか、確定申告するかを選択できます。 確定申告する場合は、個別配当ごとに申告するかしないかを選択できますが、特定口座に受け入れている配当の場合には口座全体で申告するかしないかの選択しかできません。複数の証券会社で取引している場合は口座ごとに選択可能です。また、特定口座内で株譲渡損失と損益通算するなら、その口座内の配当は申告不要制度を利用できません。 また、配当を確定申告するなら、総合課税と申告分離課税を選択できますが、個別に選択することはできません。申告する配当(全部)について、その申告書内でどちらかの申告方式に統一しなければなりません。 最初に書きましたが、配当については必ず源泉徴収されますから、一般口座か特定口座かの選択ではなくて、特定口座(源泉徴収あり)に受け入れるか、(源泉徴収後に)個別に受け取るかの選択になります。

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。特定口座で株を買ったときに預かり区分が特定、一般、NISAと3つあったので、一般預かりにすれば一般口座と同じ課税扱いになるのかと思ってしまいました。そんなことはないのですね。紛らわしい。 今まで預かり区分を特定預かりでしか買ったことがないのですが、最近NISA預かりで買う事も出てきたので預かり区分の欄を操作するようになり、今回間違えて預かり区分を一般預かりにしてしまったので混乱が始まりました。 で、この一般預かりというものを検索してみると、証券会社が年間取引報告書を作ってくれないので自分で確定申告する必要があり、20万円以内なら雑所得として申告不要と。それは一般口座と同じじゃないかと。で、間違えて一般預かりで購入した株の預かり区分を後から変更することは不可だと。 一つだけ一般預かりというのもあまりにも目ざわりなので、この購入分は手数料の損は承知で値段も見ずに成行きで即日叩き売りました。 で、冷静になって考えてみると「特定口座の中でも一般預かりにすれば一般口座と同じ事ができるのか」と思ったのが今回の質問のきっかけです。それとも口座自体に特定・一般の区分がなくて買うときに預かり区分をしてすればそれぞれ特定口座、一般口座に入るのか。これはSBI証券だけの仕様なのか。今のところよくわかりません。

noname#243819
noname#243819
回答No.1

配当は申告するなら、すべて申告しなければいけない。一部を申告や、一部を分離などはできない。

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう