親の介護をしている中での生活状況と応対方法

このQ&Aのポイント
  • 咽頭系の手術により話すことが困難になったが、生活面では特に問題はない。
  • 家の畑で作業ができるまで元気になったが、話すことができないため不便なことがある。
  • 家にいる時は卓上ベルを使用し、裏の畑に出る際には防犯ベルを持ち歩いている。
回答を見る
  • 締切済み

今親の介護をしています。

今親の介護をしています。 咽頭系の手術をして話すことが困難になっただけで生活する面に関しては特に問題はありません。 家裏の畑で作業ができるまで元気になりました。 やはり話すことができいので生活状況ではいろいろと不便なことがあります。 家にいる時は卓上ベルを鳴らすのでそれで応対をしています。 裏の畑に出る時は防犯ベルを持ち歩かせてますので何かあればすぐに応対はできるようにもしています。 あとは私生活面の応対ですが、このようにしていますとか、こーしてみればとかいろんなアドバイスを知りたいので教えてもらえればとおもって投稿しました。 お願いします。

みんなの回答

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4317/10659)
回答No.2

年齢不明ですが 今からでもお互いに手話を勉強するのは? 我が家は多少の会話はできるものの寝たきり状態でしたが 可能な限り携帯から発信してもらってました ショートメールを送ってもらう 呼び出しして繋がる前に切ってもらう 行ってから切る 携帯操作が難しくなってからはワイヤレスインターホンを使ってましたが 受信機の電池が切れても分からないのが難点でした その頃には字も書けない 言葉も出ない 経験の蓄積でしか無かったです 予想が外れると相手が諦めてましたが 多少面倒でも手を使う 頭を使う何かを利用した方が良いと思います スマホをお持ちであれば テキスト文字を読み上げてくれるアプリもあります https://www.tokyo-itcenter.com/700link/sm-and1.html

Hiderro
質問者

お礼

ありがとうございます。 手話もひとつのアイデアですね。 年齢は70代です。 家族で相談してみます、まあ、一昔前で言う頑固じじいってタイプなので。 頑張ってみます。 ありがとうございます。

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6227/18566)
回答No.1

ホワイトボードと水性ペンをあちこちに置いといて どこでも筆談できるようにしておくといいとおもいます。2枚ずつセットで。

Hiderro
質問者

お礼

ありがとうございます。 それいい考えですね。 早速実行します。

関連するQ&A

  • 親の介護について

    親の介護についてご意見を頂戴したく投稿いたします。 全国転勤のある会社に勤める地方在住の33歳男です。 実家では介護認定3の祖母を両親が介護しています。 祖母は家では、夏なのに暑い暑いと言いながら布団をかぶって寝ていたり、薬を飲まなかったりと問題行動を起こしています。それなのに、デイサービス等の外出すると大人しく生活をしているようです。 両親はそんな祖母でも根気よく介護をしていたのですが、前回実家に帰った時は介護から来るストレスが限界にきているせいか私を含めいろんなところに怒鳴り散らしており、相当精神的に参っているようで、実家が殺伐としていました。また両親は死ぬような病気ではありませんが、体の具合も良くないうえ、両親ともに寝ていて介護の幻覚も見たことがあると話してくれました。 実家がこんな状態であり、仕事を辞めて面倒をみるべきか考えてしまいます。 両親に話をすると、戻ってこなくていいと怒鳴りちらされます。確かに両親の言うとおり、私は介護の経験もなく、帰っても何ができるかはわかりません。しかしながら、今のままでは本当に全員共倒れになりそうな状況で心配です。 この場合、両親の言うとおり放っておいてもよいものなのでしょうか? それとも実家には帰らないまでも、何かあった時のために会社を辞めて近くに行った方がよいのでしょうか? 皆様のご意見を頂けたらと思います。

  • 訪問介護

    以前施設で働いてましたがブランクがあります。近々訪問介護を始めるのですが 初めてなので どんな感じなのか不安があります。生活援助にしてもどのくらい家事能力が優秀でないといけないのか。料理下手でもレパートリー少なくても勤まるか。(料理は徐々に勉強しますが) どのくらい時間に追われるのか。ご家族の前で介護するのも初めてで緊張するしコミュニケーションは大丈夫か… と 今から心配ばかりしても やってみなければわからないことですが(>_<) 施設や病院との違う面、訪問介護の良い面、難しい面、どんなことに気をつけたらいいのか 訪問経験あるかたいらしたら教えてください。料理などは 冷蔵庫にあるもので何を作るか速攻で考えなくてはいけないんですよね?何が食べたいとかリクエストされたりもするらしいですが時には作り方を知らない料理もあると思うのですが どんなふうに対応しているんでしょう。 お洗濯の仕方なども お宅によって やり方などあるのでしょうか。私は家では 大雑把に何でも一緒に洗ってしまいますが…。

  • 親の介護を考えた時

    親の介護を身近に考えた瞬間って、どんな時ですか? 現在32才独身、母と二人で暮らしています。 一ヶ月ほど前に、母の腕が上がらなくなりました。着替えの手伝いも必要な程でしたが、治療をして現在は日常生活や仕事に支障はありません。 つい先日は、酔っぱらいグダグダになった 母を初めて見ました。お酒が強いと言われてる地方出身で、実際に飲んでいても、浴びるほど飲むわけでもなく、酔いかたもホロ酔い程度だったので、死んでしまうかもと思った位に心配をしました。 酔っぱらいの介抱、腕の不自由だった時、この時、母の介護が身近に迫ってきたか?と感じ、なんともいえない複雑な気持ちになりました。 来年結婚し、家を出ます。一人にするのが心配でたまらないです。

  • 介護について教えてください

    30代の主婦です。介護はまだ経験もなく必要もないですが、教えてください。 現在の状況 ・夫(長男)、小学生の子供一人、私(無職)の3人家族 ・社宅、これからマイホームを建てる予定 ・夫は特に激務ではないですが時々遅い日や出張もあります、カレンダー通りに休める職種 ・私は重い病気がありますが、子供がもう少し大きくなればパートに出たいと思っています ・義姉(旦那さんの実家で同居)、共働き、会社が義母宅の近く ・義母は近くの公営住宅で一人暮らし、遺族年金を貰いながら働いています ・私の両親は私の実姉家族と一軒家で同居 ・結婚にあたって、一切お金のかかることはしていません ・援助も受けたことがありません(私の実家からは出産の際は色々助けてもらいました) ・マイホームを考えていますが、同居などの話は一切出てきたことがありません ・今まで特に問題もなく、全員関係は良好だと思います マイホームを考えていますが、同居の「ど」の字も出てきません。 いずれ、同居できるように義母の部屋を作っておこうという話もありません。 新築にあたって私の両親からの資金援助があります。 どこかのサイトで、介護=遺産であると見て気になり質問させていただきました。 介護は私自身は経験ないですが、私の実家では父親の両親と同居だったので介護(長期間ではなかったですが)は近くで見ました。母は介護にはほとんどノータッチのように見えましたが、家や土地(別の場所に畑をしています)を父親が相続しましたので、結婚して同居するというのはやはりそういうことになるなのかなぁと思いました。現在の両親は、悠々自適な年金生活で、畑をしたり孫の面倒を見たり旅行をしたりして過ごしています。 同居や介護にあたっては、その時に考えればよいのかもしれませんが、ではこの場合誰が義母の介護をすることになるのでしょう?私になるのでしょうか? 介護は、家族でも本当に大変なことだと聞きます。 また、介護は実家を継ぐ人がやるものと何となく思っていましたが、継ぐ家も土地もありません。 もちろん、お世話になっている夫の親なので出来る限りのお手伝いはしたいと思うのですが、自分達の建てた家で同居したり介護をメインでやるのは私になるのでしょうか?他人である私に義務(扶養)も権利(相続)もないのは理解しています。 経験者の方のお話やどういう心構えでいたら良いかなどのアドバイスを聞かせていただけたらと思います。

  • 24時間介護の費用

    年齢は81歳と82歳の夫婦、現在は戸建の持ち家に居住しています。 現在の状況 認知症は特にないと思います。 二人ともやや足が悪い状態で要支援2です。 家の中の段差はほとんどありませんが バリアフリーというわけでもありません もし、日常生活が自分では困難になった場合も 共同生活はしたくないとの意向です。 質問内容 介護に関する費用です 24時間介護に関する費用はどのくらいかかるでしょうか 介護保険で全額がまかなえないのはわかります。 よろしくお願いします。

  • 親の介護

    親の介護のことで気持ちの整理ができません。 86歳アルツハイマーと血液の病気(白血病前段階)の父と82歳足に人工血管があり骨粗鬆の為すぐ背中・腰の骨が折れる母がいます。 私が姉で弟がいます。 私は両親の老後を考え近くに家を購入しましたが、弟が結婚して隣府の新興住宅地に親と引っ越しました。(一緒に住みたくないという弟について行って、弟の家から徒歩3分に両親も家を買いました。) 両親は時代もあるのでしょう、娘は家を出ていく子だからと子供の頃から言われてましたし、弟が中心の生活でした。弟に学費かかるから大学進学やめてほしいとか・・すべて弟中心でした。 だから親に愛されたいという気持ちはあっても親に愛されている実感は持てないままでした。 子供の頃から転居するとか家を探すとか弟と両親が下見して決めて、事後報告というパターン 私は年老いたせいか親に対する恨みより親の世話をすることでやっと親子らしくできる喜びがありました。ですが今、両親が病院通いや認知が出て施設に入れられました。 施設に入れる入れないとかも事前に教えてくれないので、仕事辞めて介護したいと言っても無理と断られやりきれない思いです。 父が病院退院してショートステイに行くと聞いた時も3日間だけでも自宅介護したいと言いましたが、たまに来て勝手なこと言わないでほしいと言われました。 病院からショートとか知らないところ転々とすると不安から徘徊が出ないか認知が進まないか心配だったのですが。 私自身施設勤務で認知の人たちが自宅や家族と離れ不安だったり認知が進んだりを見てるので 手が付けれなくなるまで自分で世話をしたかったのです。 病院代が大変とか世話なんかできるはずがないとか言うだけで弟夫婦は公務員フルタイムの共稼ぎで夜だけ両親の家に泊まるとかもしてくれませんでした。 親が元気な時だけ子供の世話任せっぱなしだったのにと思うと親が不憫です。 親が元気な頃、相続でもめたら困るから弟と両親で決めました。弟はお金はいらないから私に。弟は実家を相続するよ。と。 いくらか少しでも現金渡そうかと言われてましたが・・・ゆくゆくは病気なりヘルパーさんなり施設なりお世話になるからお金なんて残らないよ・・・いらないよと言ってました。 あの時少し受け取ってたらパートやめて親を見るのも躊躇することなかったのかなぁとか 弟がお金ないお金ないとか言うのも口だけで通帳も現金もすべて弟管理なのでわかりません。 世間の方は親の介護を弟さんが一手に引き受けてくれて助かるじゃないと言われるかもしれませんが・・・自分の親の事なのに何も口出し話も聞いてもらえないのが辛くて夜寝れなくなりました。どう気持ちを切り替えたらいいんでしょうか? フルタイムなのに有給使い果たすほど病院送迎してくれたのは感謝してますが、母が長期入院で一人で実家で暮らしてた父が不安で夜中に弟の家に行ったこともそのまま病院入院させたことも納得できない自分がいます。

  • 介護をする人

    高齢の母は3ヶ月前まで父と二人で普通の暮らしをしていました。 ある日カイロをしてから体中が痛く起き上がるのも大変なくらい日常生活に支障をきたす様になりました。いろいろ病院、石膏医院に行くものの良くならず、本人は急激に自分の体が不自由になったので今後の不安を隠せないようです。 子供は私と姉の二人で、姉が近くにいるので介護しています。 私は遠く離れているので帰ることもできず、何をすればいいのか??分からないので今あれこれと考えています。 痴呆の介護は大変とよく聞いてはいますが、まだ母は痴呆は無く今までの日常生活が困難なだけ。 だけと言うと姉から怒られそうですが… 働くこともできず、家の事も中途半端、介護も…と色々考えて今の時点でストレスを抱え込んでいる様に感じます。 私はどうすればいいのでしょうか?? 介護の先輩方アドバイスお願い致します。

  • 介護保険のあり方?運用について・・・

    以前、私の父がシルバー人材センターからの紹介で介護施設で働いていました。 その時の話を今でもするのですが・・・ 介護施設へ車(高級乗用車)できて、風呂に入り昼ごはんを食べ、夕方までみんなとしゃべって遊んで帰っていく。 また他の人は、迎えに行くとそれまで畑で野良仕事をしていて・・・ その畑の所を通りかかると、普段は畑仕事をしている。 と言います。 今では父も介護保険料を支払っていますが、 まだまだ元気で、不定期ではありますが頼まれた時だけ納品のバイトに行きます。 そんな時に保険料の書類を見て、 いくら保険料を集めても足りるはずが無い。 お役所仕事だから、所詮人の銭・・・・ とつぶやきます。 そういう制度だから使った物勝ちと言うのも分かりますが、 昨今問題になっている生活保護と同じような気がします。 今の世の中、 このような制度は使った者勝ち?

  • 親の土地、敷地内に家を建てる

    旦那の親の敷地内(畑)に家を建てようと計画中ですが 建てる位置でもめています。 敷地はL字型で、親の家の奥に広い土地があり、工務店の方も そこに建てたらいいといっているのですが、 親がそこは隣の家の前になり、お隣が影になったり、自分たちも畑ができなくなるので 困るといい、親の家のすぐ横、道路沿いに建てるように言っています。 しかし道路沿い、親の家の横の土地(畑)は狭く、建てられたとしても 将来、その前に家や、アパートが立つと、とても窮屈で 今度は建てた家が日陰になってしまいます。 親の奥に建てても、手前の土地で畑もでき、今後、両親も介護やらで 自分たちの生活も共働きになり、そんなに大きな畑は必要ないとおもうのですが。 お隣のことを考えたらといわれますが、まずは自分たちの家を しっかり建てたいのですが。遠慮して、将来、自分の建てた家が 日陰になるのは困ります。 あまりもめるようなら、親の土地ではなく、自分たちで親から 離れても気分よく安心して住める家をたてようと思うのですが そんなにお隣のことや畑のことを気にして家を建てないといけないのでしょうか 嫁の立場では、なかなかご両親に意見がいえません。 なにかアドバイスがあれば、よろしくお願いします

  • 生活保護と介護

    母が生活保護を受けてます。その母が肺ガンを患っていることが分かり、慌てて近くに引越しました。今も治療中です。また、元々うつ病もあって働く事が出来なかったところに抗がん剤治療で体力も無くなり、介護が必要となりました。介護保険はまだ認定は出ていませんが、要介護1、2の範囲が予想されています。また、特に夜は薬の影響もありトイレに一人で行けず、ズボンの上げ下げも出来ない状況です。家族としては、母の家にホームヘルパーを入れたとしても、とても古くてバリアばかりの家に一人にしておくのはとても心配ですし、また、本人は施設に入るのは嫌がっています。そこで、生活保護は続けつつ、介護用具のベッド等を私の家に入れ、面倒をみられる時は一緒にいたいと思うのですが、そんなことは可能なのでしょうか。介護保険を利用した介護用具はやっぱり私の家に納品する事はいけないのでしょうか。生活保護と介護保険を利用しながら、母を上手く介護してく方法があればと思います。

専門家に質問してみよう