• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:作業基準書に従わず重大事故を起こしたらクビ宣告)

作業基準書に従わず重大事故を起こしたらクビ宣告

yshwakiの回答

  • yshwaki
  • ベストアンサー率30% (7/23)
回答No.3

クビ(解雇)は、合法か違法ではなく、有効か無効か、です。雇用契約の根拠法である民法および労働契約法は私法/任意規定なので。 さて、雇用契約書に定められ、雇用主と労働者の双方が合意した労働者側の債務が履行されなかった場合、それは民法上の債務不履行であり普通解雇の要件となります。さらに、事故などで会社に損害を与えたのであれば、懲戒解雇の要件ともなり得ます。 一方で、民法に対する特別法規(超越法規)として定められている諸労働法制で解雇有効とされるためには、 1.就業規則が定められ、そのなかで作業基準を順守しなかった場合は解雇の要件となることが明記されていること 2.前項の就業規則が所轄の労基署に提出されており、かつ、当該作業基準書とともに、労働者がいつでも閲覧できる場所に置かれていること が必要です。 さらに、解雇の有効/無効が司法の場で争われるときには、就業規則で定められている内容を日常的に労働者に説明し、その順守を求めてきたということが、有効性を強める要件とされることがあります。 たとえ就業規則に定めてあっても、労働者の多くがそれを無視して順守せず就労しており、雇用主や管理監督者がそれを咎めもしない、などということが日常化していた場合、就業規則違反が解雇有効の要件とならないこともあります。 以下、結論です。 1.明文化された作業基準書を作成し、 2.「作業基準書を順守しなかった場合解雇される」ことを明記した就業規則を定めて、これを労基署に届け出て、 3.この2つの存在を労働者に明らかにしていつでも読めるようにし、またその内容をよく説明し、 4.雇用契約書に、就業規則の順守を労働者側の義務として盛り込み、 5.常日頃から就業規則と作業基準書の順守を労働者に求める ということを行ってあれば、本件解雇は有効とみなされるでしょう。

YKANAJAN
質問者

お礼

大変詳しく説明していただきありがとうございました。 よく理解しました。

関連するQ&A

  • 安全ルールを守らずに事故起こしたらクビにできるか?

    教えてください。 工場や倉庫のような、労働集約型産業の職場で、職場の作業基準書などに書かれている安全ルールを守らずに事故を起こした人がいたら、その人をクビにできるのでしょうか? 事故の重さは、たとえば、フォークリフトで人にぶつかり、骨折させた‥とします。 どうでしょうか?

  • 熱中症対策のため作業員の休憩時間を増やしてよいか

    教えてください。 労働集約の現場管理(物流倉庫)をしています。 作業員の休憩時間は、昼の1時間のほか、午前中に15分、午後に15分与えています。 夏の特に暑い日に限り、熱中症対策のため、午前と午後の休憩時間をそれぞれ2倍(30分ずつ)にしたいです。 休憩時間なので賃金は出ませんが、従業員の意見を聞いた結果、従業員側はOKのようです。 この措置は、会社の人事部を通しておらず、現場管理者の独自の判断ですが、法的に問題ないでしょうか?

  • 安全配慮義務違反について

    業務中に他社の従業員の運転するフォークリフトが低温倉庫の中から出てきて、回収容器の置き場で作業をしてた自分にぶつかってきて、足を轢かれ骨折しました。症状固定になったとしても後遺障害が残りそうです。会社からは自分が安全確認を怠ったからだと言われました。労災に無知な自分はそうなのかなと思ってましたが、色々調べたりしたらフォークリフトの作業を行うには接触の防止の措置を取らなければならないと書かれててました。容器置き場は低温倉庫とトラックの搬出入のホームと繋がってます。事故当時の時間帯は毎日容器回収をしてきたトラックがホームに着き容器置き場で忙しく作業をしてます。その中を不定期にフォークリフトが搬入荷物を降ろす作業をします。このような場合フォークリフトの従業員の会社に安全配慮義務違反を問えるのでしょうか。事故以来誠意のない対応を取られているので民事賠償請求を行おうと思ってるんですがアドバイス下さい。

  • 物流業についての質問です。納入業者が納入先(自社)の構内でフォークリフ

    物流業についての質問です。納入業者が納入先(自社)の構内でフォークリフト で荷降ろし作業中に起きた事故について、荷物の落下により損害を受けた場合、 責任の所在はどうなるのでしょうか。フォークリフトは自社所有のもので作業の 委託契約は特にしていません。また、今後、同様の事故を起こさないようにする ため、契約書は取り交わすべきなのでしょうか。(納入業者は50社ほどあります)

  • モラルの基準が違う同僚/上司と上手く仕事をするには

    半年前に職場が変わりましたがそれ以降ストレスを感じており、 とうとう胃潰瘍になってしまいました。 何がストレスだったのか自分なりに考えていましたが、 どうやら今の職場の何割かの人とモラルの基準が違っていて、 その人たちとの仕事に一番ストレスを感じているようです。 違うモラルの基準とは、より狭い範囲の利得を優先する事です。 最も狭い例は自己中心的な人、そうでなくても「自担当の利得を優先し、 担当外の迷惑は気にしない」というタイプです。 基準が違っても彼らが「悪いと思うが仕方なくやっている」というのであれば 会話にもなります(私も聖人ではありませんし)。 しかし、そもそも「何がわるい?ルールは守っている」というスタンスなので話になりません。 そういう時に非常にストレスを感じます。 前の職場では私よりももっと広い世界で考える人が多く、 自分より狭い範囲で考える人とはあまり係わり合いにならずにすみました。 むしろ自分がもっと厚みある人間にならねばと考えていました。 今の職場は仕事柄、より狭い範囲で考える人が多いようです。 これは程度や価値観の問題だというのは理解しています。 ただ彼らは上司や同僚なので、一緒に何かを決め、作り上げて行く必要があります。 係わり合いを避けることはできません。 また自分を殺して価値観を合わせるというのもストレス軽減にはならなそうです。 色々気にせず楽観的に頑張ろうと思っていますが、 病気もありこのままだと心か体どちらかをやられそうで答えに窮しています。 どうすればうまくやれるでしょうか?

  • 旋盤作業におけるサンドペーパーを使った錆除去につい

    鉄工所で旋盤作業に従事しています 業務で錆だらけになったS45CやSSの部品(形は様々でフランジのついた軸物 やプーリーの形状・ギア等)の錆除去を旋盤を逆回転させながらサンドペーパーやスコッチブライトを直接手で押し当ててやっています。一応安全のために 軍手や手袋の禁止、かつ旋盤を逆転して行うルールがありそれは順守しています。 そこで質問なのですが、現在の安全基準からみて上記のような業務は 安全上問題がないといえるのでしょうか。職長はどこもやっていて 問題はないといっていますが・・・。 学校では、回転物に直接触らないように習ってきましたので 作業はいつ巻き込みがおこるか不安だし 摩擦で指もとても熱いです。出っ張った部品にぶつけそうに なったりと作業に不安を覚えています。 今後もこの作業に従事するか非常に悩んでいます。 ご回答のほどよろしくお願いします。

  • フォークリフトによるダメージ防止案

    物流会社に勤務しております。最近、フォークリフト作業中にフォークの先端がパレットではなくその上部の木枠の方に突き刺さり、貨物にダメージを与えてしまう事故が頻発しています。こういった接触事故防止策として、フォークのツメの先端に近接センサーを取り付け、貨物にぶつかりそうになると警報がでるようなものはないかと考えています。このような機構のついたフォークリフトとかオプション機器のようなものがあるかどうか。もしくは自作できるものなのかどうか教えて下さい。

  • 暫定基準値はいつまで続くんでしょうか?

    原発事故から2ヶ月経ちましたが、暫定基準値は一時的なものだと政府のえらい人はいっていました。 一時的なものなので、体に影響はないのだと思うのですが(それでも避けますが)、2ヶ月経ったのにいまだに暫定基準値を少しでも低くしないのはどうしてなんでしょうか? 状況は良くなりつつあると昨日見たような気がするのですが、暫定基準値はまだ後3ヶ月ほどは続くんでしょうか? 早く、食の安全を確保して欲しいです。

  • 請負業者の外国人労働者

    物流現場で勤務している者です。 私の事業所の、以前の担当者が異動になってしまっていて、請負業者の管理の仕方がよく判りません。 請負業者の管理について教えてください。 取引先の請負業者で、主に外国人のフォークリフト作業者をたくさん抱えている業者がいます。 フォークリフト作業者たちは、日本語はなんとかOKな人が多いですが、基本的にフォークリフトの運転や肉体労働をお願いしています。 詳しく聞いたわけではないのですが、以前、強制送還になった作業者がいる、という事実があるようです。 そこで請負業者の管理について質問なのですが、 ・請負業者の外国人労働者を、物流現場で単純労働のような内容で働いてもらって問題ないでしょうか? ・請負労働なので、作業の結果に対する契約ではありますが、労働者管理という意味で、ビザの確認?等の管理をする必要がありますか? 宜しくお願い致します。

  • 従業員の休憩時刻を分割し、また日々変化させたい

    労働基準法に基づいて、下記の条件下で従業員に作業をさせるのが合法かどうか教えてください。 ・毎日8時間労働で、残業もほぼ必ずあります ・休憩時間は、12-1時の1時間ではなく、12:00-12:30の30分、15:00-15:30の30分で合計1時間というように、分割させたい ・その日の作業進捗により、休憩を取るタイミングを柔軟に変化させたい。 具体的には、12:00-12:30の30分は毎日固定だが、残りの30分については、ある日は15:00-15:30、別の日は15:30-16:00というふうに、進捗次第で休憩取得時刻を変化させる ・業種は倉庫業 ・対象従業員はフォークリフトの運転を主に行う正社員の中から全員ではなく数名を選ぶ いかがでしょうか。 問題ないでしょうか?