• 締切済み

好きになってはいけない人 今さら どうしたら

noname#242403の回答

noname#242403
noname#242403
回答No.6

No.5です ごめんなさい 他の質問への誤りでした。

関連するQ&A

  • 好きな人に彼女がいるかもしれません、

    私には好きな人が居るのですが、その人は私の職場(アルバイト先)の上司です。(私が22歳、相手は29歳) 先日、その上司との雑談で、「昨日は仕事から離れて、友達と遊んだから気分も入れ替わる」みたいな会話をしました。 しかしどうやらその友達は女性のようで、定期的によく一緒に遊びに行くそうです。 子どもっぽいのですが、本当に友達なのか、実際は彼女さんなのではないかと、もやもやしています。その女性は夜の仕事(水商売)をしている方みたいです(上司が言っていました)。 こういう場合、上司は「友達」と言っていますが、彼女さんである方が確立は高いでしょうか?本当にただの異性の友達なのでしょうか? 気になって気になって仕方ないのですが、直接本人に「彼女さんですか?」と聞くことができません。それにまだ彼女でなくても、上司やその相手の方が、それぞれ恋愛感情を持っているかもしれない…とか色々考えて落ちこんでしまいます。 いまさら「この前言っていた友達は彼女さんですか?」とも聞けないですし、仕事もほとんどその上司の方と2人で入っていることが多く、ふとした時にもやもやして仕事にも身が入りません。

  • 彼女のほかに好きな人ができた

    小生は26歳男性です. 彼女のほかに好きな人ができました. 今の彼女とはもう5年目の付き合いになります.彼女に対しては恋愛感情がある,というより,「一緒にいることが当たり前」とう感情が強く,「好き」という感情を半年ちかく持っていません. 二人とも一人暮らしで,五年近くも長く一緒にいたので,「大切な人」という意識は強いのですが. 半年くらい前からバイト先の女性と急接近し,恋愛感情をその子に持つようになってしまいました.その子とは3年前から一緒に働き,最近になって,お互いの気持ちを意識するようになりました.半年くらい前から自分の気持ちを抑えることに(バイト先の子に対しての)必死だったのですが,先日二人で会ってから,自分の「その子が好き」という気持ちに気づいてしまいました.気持ちを抑えることが難しいくらいです. 今の彼女とは春から1000キロ近い遠距離恋愛になることが決まっており,彼女の年齢も考えると,今年度いっぱいでお互い別れることが暗黙の了解のようになっています.彼女は「残りの数ヶ月を一緒に過ごして欲しい」と言ってきています. ちなみにバイト先の子とも春から100キロ弱の遠距離になるので一緒に入れるのも残りの数ヶ月です. そこで質問です. 私は彼女と一緒に4月まで過ごすべきですか? これは彼女に対しての同情とかではなく. 私は彼女に対してとても感謝していて,(5年間本当に支えてくれた人なので)恋愛感情は無くても,大切な人には違いありません. その彼女を袖にして,他の女の子に走ってもいいのか? どうせ春から別れるから… と自分を支えてくれた人に対して不義理をしてもよいのか… 春までしか一緒にいれないから… 好きになってしまった人と少しでも一緒にいる道を選んでもいいのか… 好きな人と大切な人. 一緒にいるとドキドキして抱きたいと思う人 一緒にいると落ち着くけど,そういう感情をもてない人. 皆様の考えを聞かせてください. 長文失礼しました.

  • 夢に出てきた人を好きになる

    いつも一緒に仕事してる人が夢に出てきました。 もともと好印象で良い仕事仲間ですが、それ以上は何も思ってませんでした。 それが何故か夢の中では良い雰囲気でイチャイチャしてました。 目覚めたら凄く幸せな気分で、実際に本人と会ったら更に嬉しさと幸せを感じました。 好きになってる気分です。 これは恋愛感情ですか? 一時的な錯覚ですか?

  • 好きというか気になる人がいます。

    私は今、一緒に住んで2年くらい経つの彼がいるのですが、 半年くらい前から気になる人がいます。その気になる人は会社の上司(38歳)です。 私はその会社に派遣社員として働いてるんですが、いろいろ話せる人で 敬語とかも使わなくも平気で他の人たちとも話せるいい人です。 好きなアーティストが同じで1回コンサートも一緒にいったことあります。 飲み会とかではあんまり話さなくてもその後の2次会とかで隣に座って話したり そのアーティストの歌をカラオケで歌ってくれたりします。 家が近所だから3次会と題して2時くらいまで飲んでたこととかありました。 で、「どっか遊びにいこうよ!」って言っても 「考えとくわ」とか「彼氏に悪いし」っていって話しにのってくれません。 電話しても出てくれないし・・・・ 彼はきっと私の気持ちに気が付いて大人の対応をしてくれてるのでしょうか? 私としては別につきあううんぬんではなくて一緒に遊びに行きたいなぁー みたいな感じで思ってるんですが・・・ あぁ、なんか支離滅裂になってしまいました、ごめんなさい。

  • 上司に向いてる人

    上司に向いてる女性って例えばどのような人ですか? 私の上司は感情が入り過ぎてちょっと困ったチャンです。自分に意見する人間は育てていこうという気にならないとか平気で言います。結局は上司に意見していなくても育てる気が無いみたいで、面接時の話と違うので退職を決めました。次の就職先は決めてあります。 1年過ごしましたがなんとなく人の上に立つには足りないところがあるなぁって思いました。(生意気ですけど)自分の身を守ることばかりで周りが困っていても気がつきません。

  • 夜勤勤務を断った人いますか?

    夜勤勤務を断った人いますか? 求人募集は昼勤での募集で面接受けたら、夜勤の部署に行く可能性もありますと言われました。 自分は高校卒業後7年ぐらい2交替8時30~17時 21時~5時30まで残業は別の仕事をしてましたが、 もともと寝が浅いタイプで夜勤になると、体調壊したり、3時間ぐらいしか寝れなく気分悪くなったりなど他、 上司や友達に慣れると言われて7年間...慣れませんでした。自分には夜勤が合わないと確信しました。 その会社は倒産になりかけて辞めました。 入社しある程度してから、上司に夜勤をしてくれと言われて断ったり出来ると思いますか? 会社で断った事ある方はどのような理由で断りましたか? ぜひお聞かせください。 夜勤あれば9時~21時で合計2時間15分休憩あり。21時~9時まで休憩時間の合計は一緒です。 5勤2休です。

  • かっこいい車に乗っている≠かっこいい人

    タイトル通りのことに、気づいてしまいました。 みんながみんなそうではないのですが、タイトルの割合が多いことに気が付いたのです!  昔(10年くらい前)バイト先で車に接することが多かった女子だったのですが、その時はスポーツカーを乗っている人は車のこと何でも知っていて、「かっこいいなあ。車のこと語る人ってやっぱりかっこいいなあ」と思っていたのですが、 結婚し、落ち着いて、車好きではない人と暮らしているうちに車に関しても、あまり興味もないし、ただ乗ってるだけなのでたまにスポーツカーに乗っている人を見かけるのですが、正直あまり似合わない・・・ということが多いのです。そういう私もたいしたことないですけどね。。 車でかっこよく見せてるのかなとか思っちゃうんですが、同じこと思う人いますか? 気分を害した方、すみません。先に謝っておきます。

  • 女性を馬鹿にする職場の人に、困っています。

    同じ部署に勤めている社員についてご相談です。 いつも3,4人ほどで稼働しているとても小さな部署です。 同じ狭い空間にいるので、嫌でも関わらなければいけません。 問題の社員は20代男で、女性の上司・同僚に対する態度と、男性の上司・同僚に対する態度とが、まるっきり違います。 女性を馬鹿にしているとしか思えない態度を繰り返しているのです。 女性の上司から命令されたことを鼻で笑って無視したり、機嫌が悪い時は八つ当たりをしたり、仕事の質問をされても、あなたに答える必要なんかないと返答したり、僕はあなたを上司と思ってないと発言したり…。 その代わり機嫌のいい時はハイテンションで騒いでいます。 端から見ているとまるで、小学生の子供とお母さんを見ている気分になります…。 女の私に対しても馬鹿にした態度なので、もうウンザリしています。 男性の上司に対しては全然そんな態度はせず、優良な社員を装っています。 またこれは、一番困ったことにお客様に対しても同じで、ここまで顕著ではないのですが傾向はあります。 この人は来年夏に辞める予定なのでそれはいいのですが、でもそれまでがあまりに長く、どう接すればいいか悶々としています。 他のスタッフも、早く辞めればいいのにと言っています。 女性の上司は言う時はハッキリと物事を言うし仕事も出来る人でトップからも一目置かれており、以前は色々と注意もしていました。 でも最近はほぼ諦めモードで、来客時に雰囲気が悪くなってもいけないので、直接叱ったりしなくなりました。 それで余計に調子に乗っている状態です。 後半年!と我慢しようと思うのですが、半年毎日これと思うとあまりにも長いです…。 それに馬鹿にされてることが悔しくてたまりません。 こんな人に対し、馬鹿にされないようにするにはどうすればいいか?と、悩むだけ無駄なのでしょうか? 気にしないようにするには、どうすればよいでしょうか?

  • 人はそう簡単に変わるのか

    最近入社した職場で、当たりが少しきつく全く雑談もしない仕事人間的な男性・上司がいます。 私にも分からないことがあり1度か2度当たりがキツい時がありました。 他にも上司云々ではなくまた別の問題があり 上司と2人でお話した時がありました。 その時聞いた話では上司も悪いなと思っていたそうです。 併せて、人間だからちょっとキツく感じてしまうこともあるかもしれないけど全然気にしないでといった事も言われました。 他の問題についても何かあったら話して。頑張りすぎず気を楽になどなど言って頂きました。 その部署には女性がずっとおらず、私が10年ぶり程の女性社員だそうです。 その後の上司はだんだん柔らかい雰囲気になり、他の男性社員に話す時も笑顔が多く見られるようになったなと感じるようになりました。 ただ、人はそう簡単に変わるのかとも感じます。。 根本は一切悪い方ではないのですが… こういった場合また人は元に戻るのでしょうか。

  • 人とのかかわり方わからない

    高1です。人とのかかわり方がわかりません。どうかかわっていけばいいのか。私は中学の時人に裏切られ人を信用できなくなりました。高1になって新しくやりなおそうと思って頑張ってきましたがまた人とのかかわり方がわからなくなってきました。私の性格は誰かは苦手意識を持ったり嫌う人がいます。もうすでにそう思っている人もいると思います。最近は、クラスでもだいたい一緒にいる人が決まってきたせいか前よりクラスの人と話す機会が少なくなってきました。それとともになぜかクラスの人と距離が遠くなった気がします。そして最近はクラスの人で話さなくなってきた人に対し嫌な感情を持つようになってきました。そして、最近前よりも学校にいてクラスの人と話すときどうコミュニケーションをとっていいか分からずそのままの感情のままわけもわからずにとりあえず話してる感じで後から疲れがどっときたり、あのときあんな風に話しに入らなきゃよかったなどといった後悔をするときがあります。最近は、クラスの人と話す機会も少なくなり嫌な雰囲気が漂っているようにも感じるし、前よりもクラスの人と話すときに話した後に後悔を感じたりどっと疲れが着たり嫌な感じを感じるようになってきました。中学校の時と同じような感じです…。もうわからなくなってきました。私はただお互いに嫌って嫌な関係を作るとかそういうのは嫌でただ平和に暮らしたいだけなのに、また中学校の時と同じ感じがして来てとても嫌な予感がします。もうわかりません。こういう場合、どうすればいいですか。なにがなんだかわからなくなりました。