• 締切済み

皮膚に血溜まり?どうすれば…

今日3時頃高齢の祖母と一緒に洗濯物たたんでた時、ふと祖母の足の付け根付近を見たら写真のような状態でした。びっくりしてとりあえず消毒してこの血溜まり?が破けないようにメンターム塗ってコットン(ガーゼなかったので)で覆って処置したのですがこれでいいんでしょうか? とりあえず病院いく?と聞いても痛くないから別に…っていうし、病院っても近くだと内科くらいしかなくて… なぜこうなったのか聞いても打ったくったのか何かわからんと言うことでした。 このままガーゼ等で処置して様子見でいいのでしょうか?それとも病院ですか?こういう状態になったことなくて… 血溜まりはそんなにプニプニはしてないっぽいです。 よろしくお願いします

みんなの回答

  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17811/29730)
回答No.1

こんにちは >破けないようにメンターム塗ってコットン(ガーゼなかったので)で覆って処置したのですがこれでいいんでしょうか? これはやめたほうがいいです。 コットンがくっ付いてしまい不衛生 メンソレータムなどむやみにつけない。 このご時世だから 病院は怖いかもしれませんが 皮膚科で診てもらった方がいいと思います。 血が噴き出る前に中で固まったように見えますが 打撲とかの出血ではなく それよりもひどい状態です。 皮下血腫等 病院へ行かれてください。 https://www.hospita.jp/disease/3152/ https://www.hemophilia-st.jp/about/treatment/03_2.html

arisu002
質問者

お礼

ありがとうございます。とりあえず様子見て考えたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 腹腔鏡化手術後の化膿

    教えてください。腹腔鏡化手術後、傷口が化膿してしまいました。毎日消毒をし、ガーゼを当てているのですが、先日傷口がパックリ空いてしまいました。傷口は、クリーム色をしており痛みはそれほどありません。このまま消毒+ガーゼの処置で治るのでしょうか?それとも病院に行ったほうがよいでしょうか?

  • テープでかぶれてしまいました。

    テープでかぶれてしまいました。 首の付け根にガーゼをあてて、不織布のテープで止めています。 病院でもそのように処置をされるのですが、テープがあたる部分が痒くなり、今はヒリヒリとしてきて剥がす時は激痛です。 これからもまだまだ長い期間貼り続けなければならないのですが、かなり辛いです。 ガーゼをわざと大きくして、テープがあたるところを少しずらしてみたのですが、他に、動いてもずれないような何かいい方法はないでしょうか? 包帯で巻いてみましたが、暑くて1日持ちませんでした。 やはりずらして我慢するしかないでしょうか。

  • 傷口の応急処置にバンドエイドは?

    少し前に会社でケガをした人がいたのですがその際の応急処置について質問があります。 そのキズは刃物による深い切り傷で血が出ていない状態だったので「縫った方がいい」という事になり病院に行きました。 こんな時はどんな応急処置が適切なのでしょうか? 1、キズは水で洗った方がいいか? 2、消毒はした方がいいのか? 3、病院に行く前提という事を考えて、滅菌ガーゼの上からバンドエイドを貼った方がいいと思ったのですが、普通はやらない方法でしょうか? 病院に行く事は決定している手当てとしてよりよい方法を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • アスファルトの道路(平らでないデコボコした)で激しく転び、すりむいて流

    アスファルトの道路(平らでないデコボコした)で激しく転び、すりむいて流血しました。 範囲は8×6cmくらいで、けっこう深く傷ができてしまいました。 すぐに病院に行けなかったので水で軽く流し、薬局でマキロンと大きなバンドエイドを買い消毒し、 翌日病院へ。 消毒液と塗り薬(レダコート、ソルベース)を処方され、塗った後に傷にくっつかないタイプのガーゼのようなもので覆って処置しています。 もう3日経つのですが、血は止まったのですが、依然黄色い汁が出続けてジクジクぬるぬるしています。 痛みも続き、治りが遅いように感じるのですが、処置としてはどうなのでしょうか。 家族は、大学病院で診てもらってはどうかと言っています。

  • 青紫色のむくみ・・どうしたら。

    祖母(88歳)なんですが、2日くらい前から左足のつま先から付け根まで2倍ほどに腫れ上がり押すと凹んで戻らなくて。太ももの辺りが青紫に・・ 病院に行くにも事情で大変で往診を頼もうと思っています。 やはり、浮腫でしょうか?本人も足が重いと言い動けない状態です。 こうなる前、寝たきりの状態が半年、最近の一ヶ月で自力でなんとかイスに座れるまで回復しました。 しかし、朝6時から夜9時前後まで椅子に座りっぱなしでは・・無理もないと思います。 祖母が寝るのは嫌だ!祖父も本人が言ってるんだから・・と言い聞いてくれません。 まず往診に来ても頂くまでの間どんな処置をしたら良いですか? もう一つ。 病院へ行かないと適切な治療は難しいでしょうか? 心配で仕方ないです>< どんなことでもいいので教えてください。

  • 右足親指に荷物を落としてケガしました

    こんばんは。 昨日の14時ごろ、仕事をしていてフォークリフトのパレットと言う荷台を扱っていたのですが、うっかり手を滑らせてしまって、右足の親指付近に落としてしまいました。 かなり痛かったんですが、少し時間が経って靴を脱ぐと靴下が真っ赤になっていたので、慌てて応急処置をして、仕事が終わった後に救急診療を受けました。 患部は爪がドス黒くなっており、爪の周囲は黒くなった血がベットリ付いていました。また爪母から数ミリ下がった辺りの皮が剥けていました。ここがかなりヒリヒリする感じです。 救急外来では、外科の医師ではなかったらしく(何科とは言わなかった)、生食で患部を拭いた後、ゲンタシン軟膏を塗って、ガーゼと包帯で終わりでした。痛み止めも化膿止めの投与もなしでした。 医師は骨折も見受けられないし、そんな深刻じゃないと言う感じでした。医師は、爪は剥がれるかもしれないし、爪母付近の皮も剥けるかもしれないと言いました。 幸い頭痛用にロキソニンを持っていたので、帰宅してすぐ飲みました。 今日も仕事だったんですが、痛み止めのおかげで何とか仕事は出来て、帰宅して包帯とガーゼを交換しようとすると、また靴下に赤いシミがついていました。靴が結構窮屈なので、それで出血したのかも知れません。 ガーゼは結構赤黒くなっていましたが、痛みはそんなにありません。手元にはオキシドールしかなく、消毒をして、ガーゼと包帯を交換して現在に至ります。 医師からは何か異常を感じたら受診してください、としか言われていないので、特別病院でガーゼ交換に行くほどでもないと思います。 前置きが長くなりましたが、質問させて頂きます。 薬局などで抗生物質の軟膏などを買って塗った方がいいですか?それともオキシドールの消毒とガーゼ交換ぐらいで様子を見た方がいいですか?家にガーゼが一個しかなかったので、明日薬局で必要なものを買いたいと思うのですが、ガーゼと包帯はいるとして、軟膏を買った方がいいのかどうか迷っています。 よろしくお願い致します。m(_ _)m

  • 浸潤療法?

    子供が自転車で転び、ひざ下に大きな擦り傷をつくってしまいました。 すぐに水道水でよく洗い、市販の潤しながら治すという絆創膏を貼っていましたが、 おつゆが沢山出て、なかなか止まらないので、翌日、整形外科を受診しました。 イソジンで消毒、ゲンタシンを塗り目の大きなガーゼみたいなものをのせ、 その上に普通のガーゼで覆い、包帯を巻いて処置してもらっています。 二日置きに通院し、同じ処置をしてもらっています。 整形外科の先生がおっしゃるには、おつゆが出ているときには、浸潤療法では却って悪化させて しまうことがあるので、まずは病院に来たほうが良い、とのことでした。 色々検索してみましたら、やはり浸潤療法が良いという記事が沢山出てきます。 あるお医者さんは、ご自分で擦り傷をつくり、イソジンで消毒しガーゼで覆う処置と、 患部を洗いラップで覆う浸潤療法を比較していましたが、やはり浸潤療法のほうが 治りが早いようです。 今日から整形外科は夏休みに入り、自宅で処置をすることになります。 イソジン、ゲンタシンも処方されました。 こちらの勝手な判断で、浸潤療法に変えても良いか悩んでいます。 一週間後に海水浴に行くので、できれば早く治してあげて、連れていきたいです。 でも、やはり、お医者さんのおっしゃる通りに処置したほうがよいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 子供の火傷について、外科と皮膚科、どの医者も言うことが違う

    1歳の子供の指に火傷を負わせてしまいました。 いくつかの物理的条件がかさなって、救急で駆け込んだ外科を含めて、火傷してから2日のあいだに、計4つの病院にかかりましたが、どの医師も言うことが違うので、大変とまどっています。 (1)火傷直後に受診した外科では、アズノールを塗布して包帯を巻かれただけだったが、この処置について、後に2人の皮膚科医が「一刻も早くステロイドで炎症を取るべきだった」と批判。 (2)1日半後、患部は水ぶくれができており、2度の深いほうの火傷であると診断されたが、この水ぶくれについて、2人の医師(皮膚科医と整形外科医)は「つぶさないほうがよい、このまま維持すべき」と言い、1人の皮膚科医は、「中の水分を吸いださないと、ステロイド剤が吸収されない」と言い、針で内容物を吸いだした。 (3)整形外科医(遠方の知人で、実際に診察は受けていない)が、火傷であれ、ケガであれ、とにかく皮膚に損傷があった場合、消毒やガーゼ交換を繰り返すのは無意味であるばかりか、皮膚の再生を遅らせるという考えに基づき、患部を洗った後、ラップ等で密閉してしまうだけの治療(=湿潤療法)を提案。 とりあえず、現時点で、子供の火傷は3本の指の腹部分と、人差し指の付け根の下にある、手のひらの盛り上がった部分であり、それらすべてに水泡ができており、その水泡は針で穴を開けられた状態で、毎日、患部に直接ステロイド(最強ランク)と、恐らく化膿どめの薬が塗ってあるものと思われるシート状の薬を塗布したうえ、ワセリンを含ませたガーゼで覆って包帯を巻いております。 1人の皮膚科医は、アトが残る可能性が高いといい、ほかの3人は、「アトは残らない」とも言っています。 現在の処置で問題ないのか、本当に心配です。

  • 獣医さんに質問します

    18才になるコザクラインコを飼っていますが、尾の付け根にしこりがあり、病院に行ったら腫瘍と診断されました。けど、高齢なので治療はせず、消毒液をもらいましたが、汁が出てきています。出来る限りのことはしてあげたいのですが、違う病院に行った方が良いのでしょうか?それともそっとしておく方が良いのでしょうか?

    • 締切済み
  • 皮膚の血だまり

    こんばんは。質問させてください。 10年近く前から、太ももに直径3~4mmほどの血だまりが出来ています。 皮膚の薄皮のところに、いぼのようにぷくっとふくれています。 以前気になったので血を出せば治るかなと思い、強引に血だまりを破って 血を出したことがあるんですが、大量の血が出て、かさぶたにもならずに元に戻ってしまいました。 その時、血だまりの奥に深い穴が空いていたのが見えました。 これは一体何なのでしょう? 痛くもかゆくもないのですが、出先で血だまりを引っかけて出血すると困るので 早く治したいと思っているのですが・・。 分かる方ご回答よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • スーパーセキュリティーを購入しました。msedge.exeは無効な証明書を使用した接続を試みましたが、この接続は個人データを保護するためにブロックされました。
  • バナーを非表示にする方法を知りたいです。現在、スーパーセキュリティーを使用しているので安心しています。
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスに関しての質問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう